
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年08月12日(火)のFXニュース(5)
-
2008年08月12日(火)23時33分
スターン・ミネアポリス連銀総裁
原油価格の下落はインフレ圧力の緩和に繋がる
インフレはヘッドライン、コア共に低下する可能性Powered by ひまわり証券 -
2008年08月12日(火)23時25分
Flash News NY時間−速報
豪ドルが続落。アジア時間に発表された7月NAB企業信頼感指数、企業景況感指数が共におよそ7年ぶりの低水準へと落ち込む等、明るみになった景気減速の兆候が嫌気されている。来月(9月2日)の政策会合での0.25%の利下げを織り込みつつある。
豪ドル/円 96.00-10 豪ドル/ドル 0.8745-55Powered by ひまわり証券 -
2008年08月12日(火)22時18分
シュタインブリュック独経済相
第2四半期の独経済、1%の落ち込みの可能性
Powered by ひまわり証券 -
2008年08月12日(火)21時43分
Flash News NY時間午前
米6月貿易収支は-568億USDと、事前予想(-620億USD)を下回る赤字幅となった。また前回は-598億USD→-592億USDへと下方修正された。今回の赤字幅縮小の背景は、輸出(4.0%)に比べて伸び悩んだ輸入(1.8%)にある。原油輸入は依然高いも(11.2%)、資本財(-3.4%)やアパレル関連(-7.8%)等は振るわぬ結果に。輸入の伸び悩みは国内需要の減速を示すため、今回の輸入減を背景とした赤字幅縮小は決して良いものとは言えない。ドルは軟調に推移中。
ドル/円 109.80-85 ユーロ/円 163.97-02 ユーロ/ドル 1.4931-36Powered by ひまわり証券 -
2008年08月12日(火)21時31分
カナダ経済指標
( )は事前予想
国際商品貿易-6月:58億CAD(57億CAD)
*前回修整
55億CAD→52億CADPowered by ひまわり証券 -
2008年08月12日(火)21時30分
米 6月貿易収支
6月貿易収支 -568億ドル (市場予想 -620億ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月12日(火)21時30分
カナダ 6月国際商品貿易
7月国際商品貿易 +58億カナダドル (市場予想 +58億カナダドル)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月12日(火)21時30分
米・6月貿易収支
米・6月貿易収支
前回:-598億ドル
予想:-620億ドル
今回:-568億ドル
カナダ・6月国際商品貿易
前回:+55億CAD
予想:+58億CAD
今回:+58億CADPowered by セントラル短資FX -
2008年08月12日(火)21時30分
米経済指標
( )は事前予想
貿易収支-6月:-568億USD(-620億USD)
*前回修整
-598億USD→-592億USDPowered by ひまわり証券 -
2008年08月12日(火)20時57分
Flash News 欧州時間午後
マーケットは上下一進一退の攻防が続き、NY勢待ちの様相。この後21:30に米貿易収支-6月が発表される。予想は原油高を背景に-620億USDと予想外の縮小となった前回(-598億ドル)から赤字幅拡大が見込まれている。ただ、米赤字のファイナンス問題にあまり関心が集まっていない現状では、予想から余程大きく乖離しない限り反応は限定されそうだ。一方、同時刻に予定されているカナダの国際商品貿易-6月は57億CADと前回(55億CAD)から小幅黒字増となる見通し。予想を下回るようだとカナダドル売りに拍車が掛かる可能性も。
ドル/円 110.05-10 カナダドル/円 102.86-94 ドル/カナダドル 1.0694-01Powered by ひまわり証券 -
2008年08月12日(火)20時56分
欧州後場概況-ユーロ円堅調
グルジア停戦の報道を受け地政学リスクの低下、リスク回避の動きの後退からユーロ買い円売りが
進展。ユーロ円は一時164円35銭付近まで上振れ、ドル円も一時110円30銭付近まで上昇し
それぞれ本日高値を更新。ユーロ円の高値付近では本邦機関投資家の売りが観測され上値を
抑えた模様。また、ユーロドルはアジア系の買いが観測され一時1.49台を回復し本日高値に迫るなど
引き続き荒い動きとなっている。
午後9時00分現在、ドル円110.10-14、ユーロ円164.03-08、ユーロドル1.4898-03で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年08月12日(火)20時10分
ウェーバー独連銀総裁
独の中期的な成長見通し、あまりに悲観的になる理由はない
秋に弱まる見込みだが、リセッションには陥らない
人々の嫌がる最近のインフレ率、放置すべきでない
独政府の成長プログラムは必要ない考える
金融市場問題は来年になっても続くだろう
2008年独成長率は2%をちょうど下回ると予想、2009年は約1%
独消費は高いエネルギーと食料品価格によってひどく低下
ユーロ圏インフレは今年か来年にECBの目標以下に低下すると予想しないPowered by ひまわり証券 -
2008年08月12日(火)18時15分
Flash News 欧州時間-速報
ドルが依然として強含んでいる。先ほどロシアのメドベージェフ大統領によるグルジアでの軍事行動中止決定受け、下げが加速した原油価格など地政学リスクの低下もドルをサポート。
ドル/円 110.17-22 ユーロ/ドル 1.4900-05 ポンド/ドル 1.8998-09Powered by ひまわり証券 -
2008年08月12日(火)18時10分
「軍事行動中止でルーブル・ユーロが上昇」
12日朝の欧州外国為替市場では、ロシアのメドベージェフ大統領がグルジアでの軍事行動中止を命じたことを受けてルーブルがユーロ/ドルの通貨バスケットに対し10コペイカ高の29.55ルーブルに上昇した。軍事行動中止の報を受けて、主要通貨ではユーロが反発、ユーロ/ドルは東京市場午後の水準1ユーロ=1.48前半から1.49前半まで上昇している。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月12日(火)17時55分
欧州前場概況-ユーロ乱高下
欧州高官の『欧州経済は予想以上に減速が早い』との発言をきっかけに進んだユーロ売りが、
ロシア系の買いやロンドン勢の買いが観測されると反転し乱高下する展開。ユーロドルは
一時1.49台を回復するも1.48半ばまで下振れ、ユーロ円は164円手前まで買われた後、
163円後半で上値が重い。また、ドル円はユーロ円の下落につられ一時109円85銭付近まで
下振れしたものの110円前半に値を戻し底堅い動きとなっている。
午後5時59分現在、ドル円110.14-18、ユーロ円163.75-80、ユーロドル1.4865-70で推移している。Powered by セントラル短資FX
2008年08月12日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年08月12日(火)16:09公開吉田恒さんに聞く(7)~株と為替の連動性はなぜ薄くなったのか?~
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2008年08月12日(火)07:08公開原油価格の調整続く。『原油価格及びNY株式市場の動向』と『ドル買い傾向の継続』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)