
2008年08月12日(火)のFXニュース(4)
-
2008年08月12日(火)17時47分
メドベージェフ・ロシア大統領
グルジアでの軍事行動中止を決定
Powered by ひまわり証券 -
2008年08月12日(火)17時34分
英経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-7月:0.0%(-0.3%)
消費者物価指数-7月(前年比):4.4%(4.2%)
消費者物価指数-7月(前年比/コア):1.9%(1.7%)
小売物価指数-7月:-0.1%(-0.4%)
小売物価指数-7月(前年比):5.0%(4.8%)
小売物価指数-7月(前年比/コア):5.3%(5.2%)
DCLG 住宅価格-6月(前年比):0.6%(1.5%)
*DCLG 住宅価格は1分フライング発表Powered by ひまわり証券 -
2008年08月12日(火)17時30分
英 7月消費者物価指数、小売物価指数
7月消費者物価指数
前月比 ±0.0%(市場予想 -0.2%)
前年比 +4.4%(市場予想 4.2%)
7月CPIコア 前年比 +1.9%(市場予想 +1.7%)
7月小売物価指数
前月比 -0.1% (市場予想 -0.3%)
前年比 +5.0% (市場予想 +4.9%)
7月小売物価指数コア 前年比 +5.3% (市場予想 +5.2%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月12日(火)17時30分
英・7月消費者物価指数(前月比)
英・7月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.7%
予想:-0.2%
今回: 0.0%
英・7月消費者物価指数(前年比)
前回: +3.8%
予想: +4.2%
今回: +4.4%
英・7月消費者物価指数・コア(前年比)
前回: +1.6%
予想: +1.7%
今回: +1.9%
英・7月小売物価指数(前月比)
前回: +0.8%
予想: -0.3%
今回: -0.1%
英・7月小売物価指数(前年比)
前回: +4.6%
予想: +4.9%
今回: +5.0%
英・7月小売物価指数・コア(前年比)
前回: +4.8%
予想: +5.2%
今回: +5.3%Powered by セントラル短資FX -
2008年08月12日(火)16時43分
8/12 海外市場の注目点
日本時間
17:30 英 7月消費者物価指数、小売物価指数
21:30 加 6月国際商品貿易
21:30 米 6月貿易収支
13日
03:00 米 7月月次財政収支
06:00 米 週間ABC消費者信頼感指数Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月12日(火)16時24分
Flash News 欧州時間午前
17:30に発表される7月の英消費者物価指数が注目される。英消費者物価指数(前年比)は(予想:4.2%、前回:3.8%)前回よりも高くなる事が予想されている。ただ、住宅価格の下落が続いている事や英経済の減速感が強まる中、BOE(英中銀)は利上げに動き難い。そのため予想以上の伸びとなった場合はスタグフレーション懸念が高まりそうだ。ポンド/円は7月16日の安値207.97円がサポートされているが、下回ると6月4日以来の205円を目指す展開となりそうだ。
ポンド/円 208.86-95 ポンド/ドル 1.9010-18 ユーロ/ポンド 0.7823-28Powered by ひまわり証券 -
2008年08月12日(火)15時45分
仏・7月消費者物価指数(前月比)
仏・7月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.4%
予想:-0.2%
今回:-0.2%
仏・7月消費者物価指数(前年比)
前回:+3.6%
予想:+3.7%
今回:+3.6%
仏・7月EU基準消費者物価指数(前月比)
前回:+0.4%
予想:-0.2%
今回:-0.3%
仏・7月EU基準消費者物価指数(前年比)
前回:+4.0%
予想:+4.1%
今回:+4.0%Powered by セントラル短資FX -
2008年08月12日(火)15時45分
8/12 東京サマリー
12日の東京外国為替市場は、前日に続きドルと円が対主要通貨に対して買われる展開となり、米ドル/円が110円台前半で小動き、クロス円は円高が進行した。
米ドル/円は方向感なく110円台前半の狭いレンジで小動きとなった。朝方発表された7月国内企業物価指数は、第2次オイルショックの影響を受けた1981年1月以来の高い伸び率となったが、市場の反応は限定的となった。110円台半ばには、ドル売りが控えているとみられることから、上値の重い展開となっている。
クロス円は、前日に続き軟調に推移した。豪州の企業景況感が2001年10月以来の低水準となったことから、豪ドル/ドルが急落。豪ドル/円も97円台前半から96円半ばへと下落した。午後に入ると、欧州の景気減速感を背景としたユーロ売りが加速、ドルが対主要通貨に対して強含みとなっていることからクロス円は軒並み下落基調となった。ユーロ/円は一時163円台前半、ポンド/円は209円付近まで下落した。個人投資家のクロス円買いポジションの解消売りも散見されている。
ユーロ/ドルは、小幅下落。原油価格の下落を背景に上値の重い展開で、一時1.48台前半へ下落する場面もあった。市場では、欧州経済の景気後退懸念や原油価格の下落を手がかりにユーロ/ドルは1.45の水準が意識され始めている。
日本時間15:42現在(BIDレート)
米ドル/円 110.16 ユーロ/円 163.80 ユーロ/ドル 1.4871Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月12日(火)15時13分
東京後場概況-ドル堅調
商品相場の下落を背景としたドルストレートでのドル買いが一服、ユーロドルは1.48後半で
揉み合いを続けたものの再びドル買い戻しが強まりじり安となる展開。対ドルで軟調となった
欧州通貨は対円でも連れ安となりユーロ円が一時163円30銭付近までポンド円が一時
209円割れとなるなど下振れ。一方、ドル円はドル買いと円買いが強まったことで110円前半の
狭いレンジ内で小動きとなっている。
午後3時18分現在、ドル円110.18-22、ユーロ円163.46-51、ユーロドル1.4830-35で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年08月12日(火)15時01分
経済企画協会
景気転換点をすでに過ぎたとの見方はエコノミスト37人中34人
Powered by ひまわり証券 -
2008年08月12日(火)14時48分
Flash News アジア時間午後
ユーロが下落。ビーニスマギECB(欧州中銀)専務理事が「欧州経済は予想以上に急速に減速している」「今後数四半期は低迷局面が続く可能性」とコメントした事が嫌気された。
ユーロ/円 163.62-67 ユーロ/ドル 1.4834-39 ユーロ/ポンド 0.7802-07Powered by ひまわり証券 -
2008年08月12日(火)14時46分
「経済は予想以上に減速している」=ECB専務理事
欧州中央銀行(ECB)のビニ・スマギ専務理事は12日、伊メッサジェロ紙とのインタビューで、
「欧州経済は予想以上に急速に減速している」「今後数四半期は低迷局面が続く可能性がある」との見通しを示した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月12日(火)14時46分
ビーニスマギECB(欧州中銀)専務理事
欧州経済は予想以上に急速に減速している
今後数四半期は低迷局面が続く可能性Powered by ひまわり証券 -
2008年08月12日(火)14時25分
「第2四半期は3億5800万フランの赤字」=UBS
スイスの金融大手UBSが12日発表した第2四半期決算は、グループ全体の純損益が3億5800万スイスフランの赤字となり、市場予想の2億8100万スイスフランの赤字を上回った。 前年同期は55奥5000万スイスフランの黒字。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月12日(火)14時00分
国内・7月消費者態度指数
国内・7月消費者態度指数
前回:32.9
今回:31.6
国内・7月消費者態度指数(一般世帯)
前回:32.6
予想:32.0
今回:31.4Powered by セントラル短資FX
2008年08月12日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年08月12日(火)16:09公開吉田恒さんに聞く(7)~株と為替の連動性はなぜ薄くなったのか?~
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2008年08月12日(火)07:08公開原油価格の調整続く。『原油価格及びNY株式市場の動向』と『ドル買い傾向の継続』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)06時48分公開
7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そ… -
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)