ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2009年02月12日(木)のFXニュース(2)

  • 2009年02月12日(木)07時00分
    2/11 NYサマリー

    米12月貿易収支は399億ドルの赤字となり、予想の355億ドルの赤字よりも赤字幅が拡大する結果になるが、市場の反応は限定的で、米ドル/円は90円台前半で小動きな展開が続いた。ガイトナー米財務長官の議会証言が伝わると、米ドル/円は90円台半ば付近のストップを巻き込み、本日の最高値90.73を付けた。その後、NY午後に発表された米1月財政収支が838億ドルの赤字となり、予想の780億ドルより赤字幅が拡大する結果となるが、市場の反応は限定的で90円台前半での揉み合いの後、NY市場の引けを迎える展開となった。

    ユーロ/円はNYダウの反発がきっかけとなり、116円台半ばから本日の最高値117.26まで上昇。
    しかしNYダウが前日比マイナス圏に下落すると、ユーロ/円は116円台前半に下落した。シュタルクECB理事が「さらなる追加利下げの余地ある」と発言するが、市場の反応は限定的となった。

    日本時間7:00現在(BIDレート)
    米ドル/円 90.38、   ユーロ/円 116.63、   ユーロ/ドル 1.2904

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月12日(木)06時10分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロ、ドルが共に下落。消去法的に円が最も強含む展開となった。ECBのゴンザレスパラモ理事による「2%は最低の金利ではない」、同じくシュタルク理事による「追加利下げの余地は疑いなくある」とのコメントがユーロを押し下げた。またスペイン中銀のオルドネス総裁が「景気後退は1929年の恐慌以来最悪」と述べる等、この日はユーロにとって悲観的な材料が並んだ。ガイトナー米財務長官は本日議会証言に臨み「今後数週間以内に住宅対策の詳細を発表する」等と述べたものの、具体的な内容の提示がなかった事で昨日同様ドルには失望的な売りが優勢となった。カナダドルも下落。この日発表された12月国際商品貿易が1976年3月以来初めて赤字になった事が嫌気された。スウェーデン・クローナも下落。スウェーデン中銀が市場予想(0.50%)を上回る1.00%の利下げを断行した事に加え、声明文で追加利下げを示唆。更にイングベス総裁が「ゼロ金利、可能性を排除出来ないシナリオの一つだ」との見方を示した事が嫌気された。NY原油先物は35.94ドル(4.3%安)で取引を終了。

    ドル/円 90.40-45 ユーロ/円 116.59-64 ユーロ/ドル 1.2894-99

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月12日(木)06時04分
    パパデモスECB副総裁

    3月での利下げ、おそらく適切だ
    ECBの非伝統的政策は金利政策とは別
    ユーロ圏16ヶ国がデフレに陥る可能性は遠い
    インフレ率は短期的にゼロ%に近づく可能性
    第4四半期GDPは大きく落ち込んだ可能性
    景気の弱さは2009年上半期も続くだろう
    景気の落ち込みが底をついたかどうかへの言及は時期尚早
    マネー市場の改善には勇気付けられる

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月12日(木)05時56分
    スワン豪財務相

    政府は雇用支援に焦点当てている
    景気刺激策が必要になるだろう
    失業率は上昇軌道にある

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月12日(木)05時02分
    米民主党上院

    米景気支援プランについて合意に達した
    支援プランの採決は木曜早くに実施出来そうだ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月12日(木)04時51分
    NY後場概況-ドル円強含み

    ドル円がストップを狙った動きから一時90円75銭付近まで上昇し本日高値を更新、クロス円もドル円に
    つられ一時堅調となる展開。しかしながら、上値が限定されるとドル円クロス円はじり安となりドル円は
    90円前半に反落、ユーロ円は117円手前から116円ちょうど付近まで一時下振れ。一方、
    ドルストレートではユーロドルが一時1.28前半まで売られるなど引き続きドルがやや強含みとなっている。

    午前4時55分現在、ドル円90.40-42、ユーロ円116.60-65、ユーロドル1.2896-99で推移している。

  • 2009年02月12日(木)04時00分
    米 1月月次財政収支

    1月月次財政収支 -838億ドル(市場予想 -780億ドル)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月12日(木)04時00分
    米・1月 月次財政収支

    米・1月 月次財政収支

    前回:+178億ドル
    予想:-780億ドル
    今回:-838億ドル

  • 2009年02月12日(木)04時00分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    月次財政収支-1月:-838億USD(-780億USD)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月12日(木)03時28分
    市況-米財務省高官

    名は明らかにされていないが、財務省高官が「今週末のローマG7では為替について協議へ」とコメント。ただ、G7では大なり小なり通貨について協議されるのは通例。サプライズではない。昨日、カナダの財務省高官も「(G7では)為替についても幾分かの議論あるだろう」とコメントしている。今回のG7の焦点は「保護主義」と見られている。

    ドル/円 90.50-55

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月12日(木)03時22分
    米財務省高官

    今週末のローマG7では為替について協議へ
    世界経済を支援するため、G7では大胆な措置採用を訴える
    各国は可能な限り、需用を拡大すべき

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月12日(木)03時08分
    エヴァンス・シカゴ連銀総裁

    2009年上半期の米GDP、大幅に落ち込む見込み
    2009年下半期にGDPは幾分拡大か
    失業率は2010年にかけて上昇しそうだ
    インフレ率が2%を下回り続けるリスクある
    デフレについて過度に懸念していない
    FRBは引き続きインフレターゲットについて議論している
    向こう数週間でTALF(ターム物資産担保証券貸出制度)開始出来ると楽観している
    米経済は深刻な景気後退にあるが、「恐慌」ではない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月12日(木)02時05分
    「さらなる…」=シュタルクECB理事

    「さらなる追加利下げの余地ある」=シュタルクECB理事

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月12日(木)02時05分
    「さらなる…」=シュタルクECB理事

    「さらなる追加利下げの余地ある」=シュタルクECB理事

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月12日(木)02時04分
    市況-ユーロ反落

    シュタルクECB理事による「追加利下げの余地は疑いなくある」とのコメントが意識されている。ただ同理事は数時間前に「ゼロ金利はECBにとって望ましくない」とも述べている。

    ユーロ/ドル 1.2871-76

    Powered by ひまわり証券

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較