
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年02月12日(木)のFXニュース(2)
-
2009年02月12日(木)07時00分
2/11 NYサマリー
米12月貿易収支は399億ドルの赤字となり、予想の355億ドルの赤字よりも赤字幅が拡大する結果になるが、市場の反応は限定的で、米ドル/円は90円台前半で小動きな展開が続いた。ガイトナー米財務長官の議会証言が伝わると、米ドル/円は90円台半ば付近のストップを巻き込み、本日の最高値90.73を付けた。その後、NY午後に発表された米1月財政収支が838億ドルの赤字となり、予想の780億ドルより赤字幅が拡大する結果となるが、市場の反応は限定的で90円台前半での揉み合いの後、NY市場の引けを迎える展開となった。
ユーロ/円はNYダウの反発がきっかけとなり、116円台半ばから本日の最高値117.26まで上昇。
しかしNYダウが前日比マイナス圏に下落すると、ユーロ/円は116円台前半に下落した。シュタルクECB理事が「さらなる追加利下げの余地ある」と発言するが、市場の反応は限定的となった。
日本時間7:00現在(BIDレート)
米ドル/円 90.38、 ユーロ/円 116.63、 ユーロ/ドル 1.2904Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月12日(木)06時10分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロ、ドルが共に下落。消去法的に円が最も強含む展開となった。ECBのゴンザレスパラモ理事による「2%は最低の金利ではない」、同じくシュタルク理事による「追加利下げの余地は疑いなくある」とのコメントがユーロを押し下げた。またスペイン中銀のオルドネス総裁が「景気後退は1929年の恐慌以来最悪」と述べる等、この日はユーロにとって悲観的な材料が並んだ。ガイトナー米財務長官は本日議会証言に臨み「今後数週間以内に住宅対策の詳細を発表する」等と述べたものの、具体的な内容の提示がなかった事で昨日同様ドルには失望的な売りが優勢となった。カナダドルも下落。この日発表された12月国際商品貿易が1976年3月以来初めて赤字になった事が嫌気された。スウェーデン・クローナも下落。スウェーデン中銀が市場予想(0.50%)を上回る1.00%の利下げを断行した事に加え、声明文で追加利下げを示唆。更にイングベス総裁が「ゼロ金利、可能性を排除出来ないシナリオの一つだ」との見方を示した事が嫌気された。NY原油先物は35.94ドル(4.3%安)で取引を終了。
ドル/円 90.40-45 ユーロ/円 116.59-64 ユーロ/ドル 1.2894-99Powered by ひまわり証券 -
2009年02月12日(木)06時04分
パパデモスECB副総裁
3月での利下げ、おそらく適切だ
ECBの非伝統的政策は金利政策とは別
ユーロ圏16ヶ国がデフレに陥る可能性は遠い
インフレ率は短期的にゼロ%に近づく可能性
第4四半期GDPは大きく落ち込んだ可能性
景気の弱さは2009年上半期も続くだろう
景気の落ち込みが底をついたかどうかへの言及は時期尚早
マネー市場の改善には勇気付けられるPowered by ひまわり証券 -
2009年02月12日(木)05時56分
スワン豪財務相
政府は雇用支援に焦点当てている
景気刺激策が必要になるだろう
失業率は上昇軌道にあるPowered by ひまわり証券 -
2009年02月12日(木)05時02分
米民主党上院
米景気支援プランについて合意に達した
支援プランの採決は木曜早くに実施出来そうだPowered by ひまわり証券 -
2009年02月12日(木)04時51分
NY後場概況-ドル円強含み
ドル円がストップを狙った動きから一時90円75銭付近まで上昇し本日高値を更新、クロス円もドル円に
つられ一時堅調となる展開。しかしながら、上値が限定されるとドル円クロス円はじり安となりドル円は
90円前半に反落、ユーロ円は117円手前から116円ちょうど付近まで一時下振れ。一方、
ドルストレートではユーロドルが一時1.28前半まで売られるなど引き続きドルがやや強含みとなっている。
午前4時55分現在、ドル円90.40-42、ユーロ円116.60-65、ユーロドル1.2896-99で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年02月12日(木)04時00分
米 1月月次財政収支
1月月次財政収支 -838億ドル(市場予想 -780億ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月12日(木)04時00分
米・1月 月次財政収支
米・1月 月次財政収支
前回:+178億ドル
予想:-780億ドル
今回:-838億ドルPowered by セントラル短資FX -
2009年02月12日(木)04時00分
米経済指標
( )は事前予想
月次財政収支-1月:-838億USD(-780億USD)Powered by ひまわり証券 -
2009年02月12日(木)03時28分
市況-米財務省高官
名は明らかにされていないが、財務省高官が「今週末のローマG7では為替について協議へ」とコメント。ただ、G7では大なり小なり通貨について協議されるのは通例。サプライズではない。昨日、カナダの財務省高官も「(G7では)為替についても幾分かの議論あるだろう」とコメントしている。今回のG7の焦点は「保護主義」と見られている。
ドル/円 90.50-55Powered by ひまわり証券 -
2009年02月12日(木)03時22分
米財務省高官
今週末のローマG7では為替について協議へ
世界経済を支援するため、G7では大胆な措置採用を訴える
各国は可能な限り、需用を拡大すべきPowered by ひまわり証券 -
2009年02月12日(木)03時08分
エヴァンス・シカゴ連銀総裁
2009年上半期の米GDP、大幅に落ち込む見込み
2009年下半期にGDPは幾分拡大か
失業率は2010年にかけて上昇しそうだ
インフレ率が2%を下回り続けるリスクある
デフレについて過度に懸念していない
FRBは引き続きインフレターゲットについて議論している
向こう数週間でTALF(ターム物資産担保証券貸出制度)開始出来ると楽観している
米経済は深刻な景気後退にあるが、「恐慌」ではないPowered by ひまわり証券 -
2009年02月12日(木)02時05分
「さらなる…」=シュタルクECB理事
「さらなる追加利下げの余地ある」=シュタルクECB理事
Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月12日(木)02時05分
「さらなる…」=シュタルクECB理事
「さらなる追加利下げの余地ある」=シュタルクECB理事
Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月12日(木)02時04分
市況-ユーロ反落
シュタルクECB理事による「追加利下げの余地は疑いなくある」とのコメントが意識されている。ただ同理事は数時間前に「ゼロ金利はECBにとって望ましくない」とも述べている。
ユーロ/ドル 1.2871-76Powered by ひまわり証券
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 04:06)
- [NEW!]NY外為:ドル・円144円台回復、米資産売り一服(04/12(土) 03:51)
- [通貨オプション]OP買い一段と強まる、リスク上昇(04/12(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ652ドル高、原油先物1.59ドル高(04/12(土) 03:22)
- 【速報】ドル・円144円台回復、ドル売り後退、米長期金利の上昇(04/12(土) 03:19)
- 【速報】ドル指数下げ止まり100回復(04/12(土) 02:58)
- クロス円、強含み 豪ドル円は90.30円台に上昇(04/12(土) 02:58)
- 【速報】ダウ600ドル超高、米トランプ大統領は依然中国との取引に楽観的(04/12(土) 02:51)
- 【米政府報道官】 「貿易協議では、非常に良い進展」(04/12(土) 02:47)
- 【米政府報道官】「トランプ大統領は中国との取引に依然オープン、楽観視」(04/12(土) 02:43)
- NY外為:BTC反発、安全資産としての買い、米中貿易戦争激化懸念が存続(04/12(土) 02:33)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/12(土) 02:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 02:07)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか?(FXデイトレーダーZERO)
- 対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)