
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年12月25日(金)のFXニュース(2)
-
2009年12月25日(金)08時30分
日 11月失業率、11月有効求人倍率、11月CPI
11月失業率 5.2%(市場予想 5.2%)
11月有効求人倍率 0.45(市場予想 0.45)
11月消費者物価指数 前月比 -1.9%(市場予想 -2.0%)
11月CPI 除生鮮/前年比 -1.7%(市場予想 -1.7%)
11月CPI 除食料・エネ/前年比 -1.0% (市場予想 -1.1%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年12月25日(金)08時30分
国内・11月失業率
国内・11月失業率
前回:5.1%
予想:5.2%
今回:5.2%
国内・11月有効求人倍率
前回:0.44
予想:0.45
今回:0.45
国内・11月家計調査消費支出(前年比)
前回:+1.6%
予想:+0.4%
今回:+2.2%
国内・11月全国消費者物価指数 (前年比)
前回:-2.5%
予想:-2.0%
今回:-1.9%
国内・11月全国消費者物価指数 (除生鮮・前年比)
前回:-2.2%
予想:-1.7%
今回:-1.7%
国内・11月全国消費者物価指数 (除食料エネ・前年比)
前回:-1.1%
予想:-1.1%
今回:-1.0%
国内・12月東京消費者物価指数 (前年比)
前回:-2.2%
予想:-2.0%
今回:-2.3%
国内・12月東京消費者物価指数 (除生鮮・前年比)
前回:-1.9%
予想:-1.8%
今回:-1.9%
国内・12月東京消費者物価指数 (除食料エネ・前年比)
前回:-1.3%
予想:-1.4%
今回:-1.5%Powered by セントラル短資FX -
2009年12月25日(金)07時58分
市況-主要株式市場の年末年始取引予定
【25日】
日本・中国は通常取引
香港株式市場:休場
主要な欧米市場は休場
【28日】
NZ株式市場(NZSX):休場
豪株式市場(ASX):休場
英FTSE:休場
カナダ株式市場:休場
【31日】
香港株式市場:短縮取引(前場のみ)
シンガポール株式市場:短縮取引(前場のみ)
豪株式市場(ASX):短縮取引
独DAX:休場
【1月1日】
主要国の株式市場は休場
【1月4日】
NZ株式市場(NZSX):休場Powered by ひまわり証券 -
2009年12月25日(金)07時50分
【指標】市況-この後08:30に日本の全国消費者物価指数
08:30に日本の全国消費者物価指数が発表される予定。(除生鮮/前年比の)事前予想は-1.7%と前月(-2.2%)から下落率は縮小となるものの、9ヶ月連続でマイナスとなる見込み。日銀は18日の政策決定会合で、物価安定の理解を「CPI前年比で2%以下のプラス領域にあり委員の大勢は1%程度を中心に考えている」に変更したが、今回は物価安定の範囲には届かない見通し。ただ、21日に白川日銀総裁は「消費者物価、来年初めには前年比マイナス1%程度に」との見解を述べていることから、前月から下落率の縮小は日銀のシナリオに沿ったものになると意識されそうだ。
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月25日(金)07時34分
【指標】市況-この後08:30、日本失業率-11月
この後08:30に日本の11月失業率が発表される。事前予想は5.2%と、前回(5.1%)から0.1%の悪化が見込まれている。仮に予想通りであれば、8ヶ月連続で「5%」を上回る事になる。 藤井財務相は11月17日、「日本の失業率は依然として高く、経済状況は厳しい」とコメントしている。
ドル/円 91.59-61Powered by ひまわり証券 -
2009年12月25日(金)07時08分
12月25日の主な指標スケジュール
12/25 予想 前回
**:**(米) 休日 *** ***
**:**(欧) 休日 *** ***
**:**(英) 休日 *** ***
**:**(加) 休日 *** ***
**:**(ス) 休日 *** ***
**:**(豪) 休日 *** ***
**:**(ニ) 休日 *** ***
**:**(香) 休日 *** ***
**:**(南ア)休日 *** ***
**:**(シ) 休日 *** ***
08:30(日) 失業率 5.2% 5.1%
08:30(日) 東京消費者物価指数 (前年比) -2.0% -2.2%
08:30(日) 東京消費者物価指数 (除生鮮・前年比) -1.8% -1.9%
08:30(日) 東京消費者物価指数 (除食料エネ・前年比) -1.4% -1.3%
08:30(日) 全国CPI(前年比) -2.0% -2.5%
08:30(日) 全国CPI(除生鮮/前年比) -1.7% -2.2%
08:30(日) 全国CPI(除食料エネ/前年比) -1.1% -1.1%
08:30(日) 有効求人倍率 0.45 0.44
08:30(日) 企業向けサービス価格指数(前年比) -2.0% -2.2%
14:00(日) 住宅着工戸数(前年比) -23.0% -27.1%
14:00(日) 住宅着工戸数(年率) 0.756M 0.762M
14:00(日) 建設工事受注(前年比) N/A -40.1%Powered by セントラル短資FX -
2009年12月25日(金)07時05分
本日の主な予定
08:30【日】
失業率-11月
有効求人倍率-11月
東京消費者物価指数-12月(前年比)
全国消費者物価指数-11月(前年比)
08:50【日】
企業向けサービス価格指数-11月(前年比)
13:00【日】
自動車生産-11月(前年比)
14:00【日】
住宅着工戸数-11月(前年比)
建設工事受注-11月(前年比)
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月25日(金)07時00分
12/24 NYサマリー
24日のNY外国為替市場はドルが堅調に推移した。
米新規失業保険申請件数が予想より強い結果となったことから米長期金利が上昇、ドル/円は91円台前半から本日の最高値91.77円まで上昇した。その後クリスマス休暇を前にした買い戻しが優勢となり91円台半ばで小動きで引けを迎えた。
クロス円はドル/円の上昇が支えとなり、ユーロ/円は131円台後半、ポンド/円は146円台前半で推移した。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円 91.54 ユーロ/円 131.57 ユーロ/ドル 1.4379Powered by NTTスマートトレード -
2009年12月25日(金)06時32分
NY後場概況-底堅く推移
堅調に推移した株式、債券市場の取引終了後は動意もなく各対円通貨は小幅に緩んで推移。途中、
薄商いの中、投機的な売りが見られドル円は一時91円30銭付近まで急落。ただ影響は瞬間的で、
その後は91円50銭台を回復し前場の底堅さを維持。今週は終始、ドルの買い戻しがメインテーマとなり
ユーロドルなどストレートが先行していたが、ドル円がやっとおいついた格好。本日も91円50銭台で底堅く、
節目となる92円へのトライに含みをもたせる形となった。
Merry Christmas!
6時32分現在 ドル円91.52-54、ユーロ円131.56-60、ユーロドル1.4375-78で推移。Powered by セントラル短資FX -
2009年12月25日(金)05時42分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルは小動きながらも堅調に推移。新規失業保険申請件数が45.2万件と事前予想(47.0万件)を下回り、2008年9月初め(44.7万件)以来の好数値を記録。詳細も良く、申請件数が「1,000件以上減少」と報告した州は19州にのぼり(前回は2州のみだった)、逆に「1,000件以上増加」と報告した州は2州にとどまった(前回は29州だった)。これを受け、来月初めの雇用統計に対する期待が拡大。米株式市場は低ボリュームながらも軒並み堅調に推移した。ドルはこうした経済指標の好結果に加え、クリスマス休暇を前にした買戻しが優勢に。ドル円は91.80水準まで上値を試した。流動性が薄いため値動きは非常に激しく、また25日(金)は日本の経済指標しか予定されていないため、いつも以上に値動きへのきっかけとされる可能性が高い。特にこの後8:30に予定されている11月全国消費者物価指数は?@日本政府がデフレ宣言をした事、?A白川日銀総裁が「”粘り強く実質ゼロ金利を続け”、需給バランス改善を図っていく」(12月21日)と述べた事から、いつも以上に注目が集まっている。
ドル/円 91.57-62 ユーロ/円 131.59-64 ユーロ/ドル 1.4371-76Powered by ひまわり証券 -
2009年12月25日(金)05時08分
【為替】市況-NY時間 時系列サマリー
【22:30】
■耐久財受注-11月:0.2%(予想 0.5%)
■耐久財受注-11月(除輸送用機器):2.0%(予想 1.0%)
→月次毎の変動が激しいため、特段材料視されず
■新規失業保険申請件数:45.2万件(予想 47.0万件)
→新規失業保険申請件数の好結果に反応し、ドル円は91.60-65水準まで上伸
→今回の45.2万件は2008年9月第1週(44.7万件)以来の好数値
【23:30】
■ダウ +0.1%開始
■SP500 +0.1%開始
■ナスダック +0.2%開始
【24時台】
■独DAXは休場
■英FTSEは半日取引。5402.41(+30.03)で取引を終えている
■為替市場、流動性は薄く、値動きは非常にchoppy
■米株のVIX指数(ボラティリティ・インデックス)は19.30台まで低下
【25時台】
■ドル円上値試すも、91.80手前まで。ただ失速後も下げず、92.00を試したい雰囲気。
【26時台】
■仏労働省「11月の求職者数合計は263.04万人」
→2005年8月以来最大。ユーロへの影響なし
■ダウ +0.5%終了
■SP500 +0.5%終了
■ナスダック +0.7%終了
→クリスマス前で短縮取引
【27時台】
■米株終了後はクリスマス休暇ムード一色
■ドル円、流動性の薄い中下値のストップ狙われ、91.60→91.45水準へ急落
【28時台】
■ドル円、クロス円下攻め
→ドル円 92.00乗せ達成出来ずを嫌気して、下攻め。クロス円も追随Powered by ひまわり証券 -
2009年12月25日(金)02時22分
【指標】市況-フランス11月求職者数
先ほど、フランス労働省が11月の求職者数を公表した。それによると、前月からの増減は3,100人と今年最少の伸び率に。ただ、求職者合計は263.04万人と、2005年8月以来最大となった。
ユーロ/ドル 1.4358-63Powered by ひまわり証券 -
2009年12月25日(金)01時54分
NY前場概況-NYダウ年初来高値更新
米新規失業保険申請件数の減少が好感され米債券利回りが上昇、ドル円は本日高値圏まで値を上げた。
また、NYダウが12月16日以来の10500ドル台に乗せ、一時年初来高値を更新したことからクロス円も上値を
伸ばす展開。豪ドル円は商品相場堅調地合いも後押しとなり81円手前まで上伸、他の資源国通貨も堅調に
推移となった。本日はNY株式、債券市場など主要市場が短縮取引となるため、後半にかけては薄商いの中の
突発的な値動きに注意。
1時54分現在、ドル円91.67-69、ユーロ円131.69-73、ユーロドル1.4362-65で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年12月25日(金)01時05分
【為替】市況-ポンド、下げ幅拡大
流動性が薄い中、ポンド/ドルは下値攻め。昨日安値(1.5927水準)近くまで値を下げている。
ポンド/ドル 1.5933-43Powered by ひまわり証券 -
2009年12月25日(金)01時02分
【為替】市況-米株の上昇に沿い、ドル円上値トライ再開
ダウがジリジリと上げ幅を拡大している流れに沿い、ドル円もジリ高に。
ドル/円 91.75-80 ダウ 10510.27(+43.83)Powered by ひまわり証券
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、底堅い 一時148.00円まで上げる(04/08(火) 01:06)
- [NEW!]NY外為:BTC荒い展開、一時8.1万ドルもその後、再び売られる、米関税を警戒(04/08(火) 00:55)
- NY市場動向(午前11時台):ダウ445ドル安、原油先物0.73ドル安(04/08(火) 00:14)
- 【速報】トランプ米大統領、日本製鉄によるUSスチール買収提案巡りCFIUSに新たな捜査を指示(04/08(火) 00:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(04/08(火) 00:07)
- NY外為:リスク回避の円売り一服、米相互関税を睨み神経質な展開(04/07(月) 23:55)
- 【NY為替オープニング】世界の貿易戦争の行方を睨む(04/07(月) 23:49)
- 【速報】ダウは再び下落、米政府、関税を巡る90日停止検討との報道否定(04/07(月) 23:24)
- クロス円、上昇 ユーロ円は一時162円台に乗せる(04/07(月) 23:24)
- 【速報】米株上昇に転じる、一時ダウ400ドル高、トランプ米大統領は関税で90日間の停止検討との報を好感(04/07(月) 23:20)
- 【速報】ハセットNEC委員長、トランプ米大統領、中国を除き関税で90日間の猶予を検討(04/07(月) 23:16)
- ドル円、147.97円まで上昇 大幅安で始まった米株がプラス圏に浮上(04/07(月) 23:15)
- 【発言】日米首脳が電話会談、関税措置を巡り協議開始を確認(04/07(月) 22:45)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)