
2010年10月04日(月)のFXニュース(3)
-
2010年10月04日(月)16時12分
市況-ドル買い・円買い優勢の展開に
欧州勢参入後、ドル買い、円買いが活発化している。ドル/円はほぼ動かず。
ユーロ/円 114.47-50 ユーロ/ドル 1.3733-35
*この「市況」情報は、ひまわりFX・大証FX・Trade Signalのお客様専用メニューですが、期間限定で一般公開しています。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月04日(月)16時02分
市況-ユーロの支援材料か?中国のギリシャ債購入
週末に中国の温家宝首相は「中国はギリシャが政府債の発行を再開した場合には購入する方針」「中国はギリシャからの輸入増加をはかるだろう」と発言。
購入規模については具体的に言及しなかったものの、資金調達懸念を和らげ、ユーロの支援材料となる可能性も。
ユーロ/ドル 1.3750-52
*この「市況」情報は、ひまわりFX・大証FX・Trade Signalのお客様専用メニューですが、期間限定で一般公開しています。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月04日(月)15時57分
市況-CNBC、「英銀、2011年に新たな緊急援助必要」
CNBCはシンクタンク:NEFが発行した「英銀、2011年に新たな緊急援助必要」というタイトルのレポートを掲載している。
内容は来年、英国の銀行が新たな緊急援助を必要とし、その借入れコストは1カ月で250億ポンドに上るというもの。
先ほどのオズボーン英財務相による発言は、このレポートを拒否したものと考えられる。
ユーロ/ポンド 0.8706-11
*この「市況」情報は、ひまわりFX・大証FX・Trade Signalのお客様専用メニューですが、期間限定で一般公開しています。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月04日(月)15時56分
市況-CNBC、「英銀、2011年に新たな緊急援助必要」
CNBCはシンクタンク:NEFが発行した「英銀、2011年に新たな緊急援助必要」というタイトルのレポートを掲載している。
内容は来年、英国の銀行が新たな緊急援助を必要とし、その借入れコストは1カ月で250億ポンドに上るというもの。
先ほどのオズボーン英財務相による発言は、このレポートを拒否したものと考えられる。
ユーロ/ポンド 0.8706-11
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月04日(月)15時41分
オズボーン英財務相
英国の銀行がさらなる支援必要としているとの兆しはない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月04日(月)15時40分
尹増鉉(ユン・ジュンヒョン)・韓国企画財政相
韓国はウォンを弱くするために意図的に介入していない
為替相場はファンダメンタルズによって変動している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月04日(月)15時19分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、ドルが底堅く推移した。明日の日銀とRBA(豪準備銀)の政策金利発表、そして今週金曜日(8日)の米国の雇用統計というイベントを控え、ドルを買い戻す動きが優勢となった。一方、円は日銀の追加金融緩和観測や日経平均株価の上昇を背景に軟調に推移するも、午後に入ると対ユーロでの本邦輸出筋の円買い需要や一時100円超上昇していた日経平均株価がマイナス圏に転じたこともあり、下げ幅を縮小していった。日経平均株価は前営業日比23.17円安の9381.06円で本日の取引を終了。
ドル/円 83.32-34 ユーロ/円 114.74-77 ユーロ/ドル 1.3770-72 豪ドル/ドル 0.9770-03
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月04日(月)15時03分
東京後場概況-円売り一服
輸入企業の円売りが一巡すると日経平均反落もあり、ドル円クロス円が前場の上げ幅を失う展開。
ドル円はじりじりと値を下げ、ユーロ円は115円を挟んで揉み合うなどドル円クロス円は上値が重い
動き。また、ドル円は明日発表の日銀金政策決定会合での追加緩和をめぐり円安思惑があるものの、
米追加緩和期待が根強く一時83円35銭付近まで下げ幅を拡大している。
午後3時08分現在、ドル円83.32-34、ユーロ円114.77-80、ユーロドル1.3774-76で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年10月04日(月)15時01分
「日経平均が23円17銭安で大引け」=4日東京株式市場
4日の東京株式市場では日経平均が円高進行を嫌気して軟化し、9400円の大台を割って売られた後、1日終値比23円17銭安の9381円06銭で大引け。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年10月04日(月)12時34分
玄葉民主党政調会長(国家戦略相)
経済対策規模4.8兆円を野党5党に提案
円高には必要に応じ、為替介入を含め断固たる措置をとる
日銀にはデフレ克服に向けさらなる必要な対応を期待
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月04日(月)11時44分
Flash News アジア時間正午
ドルが堅調に推移。今週金曜日(8日)に米国の9月雇用統計発表を控え、ドルを買い戻す動きが先行、ドル/円は本邦輸入筋のドル買いも加わり、一時83.87円まで上昇した。温家宝・中国首相は2日に中国はギリシャが政府債の発行を再開した場合には購入する方針を示し、翌3日にも「中国は安定したユーロを支持」「中国は欧州債の保有を縮小する計画はない」と述べたものの、ユーロ買いは限定的。日経平均株価は前営業日比81.84円高の9486.07円で前場の取引を終了。
ドル/円 83.68-70 ユーロ/円 115.21-24 ユーロ/ドル 1.3768-70
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月04日(月)11時23分
「円相場が軟調」=4日午前東京外国為替市場
4日午前の東京外国為替市場では、円相場が軟調。本邦輸入企業、機関投資家からまとまった額の円売りがドル/円、クロス円で持ち込まれたのをきっかけに短期筋のストップロスが誘発され、豪州、中国休場で薄い市場の中、円売りが進行。ドル/円は1ドル=83円50銭越えでストップロス注文をつけて83円86銭、ユーロ/円は1ユーロ=115円25銭まで上昇している。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年10月04日(月)11時13分
東京前場概況-円売り優勢
政府日銀の介入を意識して序盤はドル円クロス円が小動き。しかしながら、日経平均が堅調に推移し
今回の金融政策決定会合で日銀が追加緩和に踏み切るとの見方が台頭したことから円売りが活発化。
ドル円は本邦輸入企業の買いが観測され一時83円85銭付近まで上昇、ユーロ円はストップを巻き込んで
一時115円25銭付近まで上振れるなどドル円クロス円は軒並み先週末の高値を更新している。
午前11時18分現在、ドル円83.71-73、ユーロ円115.16-19、ユーロドル1.3757-59で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年10月04日(月)10時41分
「英銀は来年、追加公的支援が必要となる可能性」=英シンクタンク
英シンクタンク、ニュー・エコノミックス・ファンデーションは4日、「来年、多くの国内銀行に追加の公的支援が必要になる可能性がある」との報告書を発表した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年10月04日(月)10時30分
国内・8月-毎月勤労統計調査
国内・8月-毎月勤労統計調査・現金給与総額(前年比)
前回:+1.3%
予想:+0.7%
今回: 0.0%Powered by セントラル短資FX
2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY金先物は反発、ドル安を意識した買いが入る(04/29(火) 17:26)
- [NEW!]ドル・円は伸び悩み、ドル買戻しは後退(04/29(火) 17:13)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円 伸び悩む(04/29(火) 17:06)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い(04/29(火) 15:07)
- カナダ総選挙で与党自由党が第1党となることが確実に(04/29(火) 14:04)
- ドル、緩やかな買い戻し継続 ユーロドルは1.1374ドルまで下落(04/29(火) 13:53)
- 「ドル・円は伸び悩みか、ドルに買戻しも米中交渉や経済指標を注視」(04/29(火) 13:42)
- ユーロドル、1.13ドル後半のOPが買い支えに(04/29(火) 12:48)
- ドル・円は伸び悩み、ドル売り地合い継続(04/29(火) 12:25)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(04/29(火) 12:10)
- ドル円、142.36円までじり高 ダウ先物は小幅に上昇(04/29(火) 10:47)
- 東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、弱含み(04/29(火) 10:09)
- ユーロ円、162.04円まで下落 昨日からの弱い地合い継続(04/29(火) 09:53)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月29日(火)15時21分公開
ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ -
2025年04月29日(火)09時29分公開
ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。 -
2025年04月29日(火)06時49分公開
4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トラン… -
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領の就任100日での演説(日本時間30日午前)』に注目!(羊飼い)
- リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ(持田有紀子)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)