ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2010年10月01日(金)のFXニュース(4)

  • 2010年10月01日(金)15時02分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    小売売上高指数-8月:-0.2%(0.4%)
    小売売上高指数-8月(前年比):2.2%(3.4%)

    *前回修正
    小売売上高指数:-0.3%→-0.4%
    小売売上高指数(前年比):0.8%→1.2%

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月01日(金)15時00分
    独・8月小売売上高指数(前月比)

    独・8月小売売上高指数(前月比)

    前回:-0.3%
    予想:+0.4%
    今回:-0.2%

    独・8月小売売上高指数(前年比)

    前回:+0.8%
    予想:+3.4%
    今回:+2.2%

  • 2010年10月01日(金)14時50分
    ストロスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事

    アイルランドに欧州救済基金を適用されること予想していない
    仮に必要であれば、欧州救済基金のパートナーとして、IMFは救済の準備整っている
    米国とその他の国は、経済刺激策をあまりにも急激にやめるべきではない
    欧州は依然として危機によって苦しんでおり、いまだ正常な軌道に乗っていない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月01日(金)14時10分
    菅首相所信表明演説

    ○今後も必要に応じて断固たる措置-為替介入
    ○日銀に対し、さらなる必要な政策対応を期待
    ○今年度補正予算の成立が今国会の最大の課題

  • 2010年10月01日(金)14時09分
    菅首相

    今後も必要に応じ、断固たる措置をとる=円高で
    日銀には、デフレ脱却の実現に向けさらなる必要な政策対応を期待
    法人課税、税制の簡素化・海外と比較した負担の観点から年内に見直し案とりまとめ
    今国会の最大の課題は補正予算の成立
    基礎的財政収支の赤字、15年度までに半減・20年度までに黒字化達成へ
    社会保障改革の全体像について、選択肢提示へ
    消費税含む税制抜本改革、結論を得て実施する際は国民に信を問う
    子ども手当、現金給付と現物支給のバランスをとって拡充する方針
    中国の透明性欠く国防力強化や海洋活動の活発化には懸念
    中国には国際社会の責任ある一因として適切な役割と言動を期待

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月01日(金)14時04分
    「円高には今後も断固たる措置を採る」=菅首相

    菅首相は、1日午後の衆院本会議で所信表明演説を行い、「円高には今後も断固たる措置を採る」「デフレ脱却のため日銀にはさらなる政策を期待する」と述べた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年10月01日(金)14時00分
    日本経済指標

    自動車販売台数-9月(前年比):-4.1%

    *事前予想はなし

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月01日(金)13時50分
    新華社

    温家宝中国首相、ギリシャ・ユーロ圏経済の危機脱却を支援する「実際的な対策」を検討へ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月01日(金)13時38分
    武藤前日銀副総裁

    日銀はいろいろな政策展開があるはず、量的緩和にも工夫の余地
    財政政策との協調という意味で日銀による国債買いきりオペ増額も考えられる
    国債買い切り増額、現時点で金利上昇の副作用を問題にする状況にはない
    日銀は10月中に金融緩和の可能性
    介入した以上、成功しないと政府の信認に関わる重要な局面
    急激な円高には効果のあるような規模の介入が必要

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月01日(金)11時25分
    Flash News アジア時間正午

    豪ドルが底堅く推移している。日本時間10:00に発表された中国の9月PMI製造業は53.8と市場の事前予想(52.5)を上回り、前月の51.7から上昇した。この結果を受けて中国経済をめぐる懸念が後退、さらには中国と経済的な結びつきの強い豪経済にもプラスとの見方つながり、豪ドルを支援している。一方、ドル/円は83.50円前後で推移。野田財務相は本日、為替について「これからも必要な時に断固たる措置をとる」とコメントしたが、これまでの見解を繰り返したにすぎず、発言に対する反応は限定的だった。日経平均株価は前日比83.79円高の9453.14円で前場の取引を終了。

    ドル/円 83.48-50 豪ドル/円 80.92-96 豪ドル/ドPル 0.9691-94

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月01日(金)11時06分
    東京前場概況-中国指標結果を好感

    日本の失業率、消費者物価指数には反応せず、ドル円は朝方より精彩に欠ける展開と
    なり83円50銭付近で横ばい、一方、中国のPMI製造業が予想を上回ったことで、短期筋が
    豪ドル買い、ユーロ買いで反応し豪ドル円が80円90銭超え、ユーロ円が一時114円超えまで
    上昇、その後は高値圏でのもみ合い、野田財務相の『必要な時に断固たる措置をとる』
    発言には市場は無反応。

    11時06分現在、ドル円83.45-47、ユーロ円113.92-95、ユーロドル1.3650-52で推移している。

  • 2010年10月01日(金)10時36分
    「利上げは慎重さが求められる」=カナダ中銀総裁

    カーニー・カナダ中銀総裁は30日、会見で、「利上げは慎重さが求められる」「カナダと米国の金融政策の乖離には限界がある」との認識を示した。総裁はまた、インフレについては「予想以上に低下している」と指摘し、「雇用は強いものの、時間給労働者の現状はリセッションから完全には回復していない」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年10月01日(金)10時22分
    内閣府

    8月コアコアCPIは前年比-1.0%

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月01日(金)10時20分
    玄葉国家戦略相

    今夕、野田財務相・海江田経済財政担当相と補正予算について打ち合わせ
    来週水曜日ごろには、与党としての経済対策案を政府に提言へ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月01日(金)10時20分
    野田財務相

    ○必要な時に断固たる措置とる-為替介入
    ○先月の介入規模に特段の所感はない

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム