
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2011年02月23日(水)のFXニュース(6)
-
2011年02月23日(水)18時30分
BOE(英中銀)議事録
金融政策の現状維持を3対5対1で決定
2月の英中銀金融政策、金利は6対3で据え置きに決定
資産買い入れ枠の現状維持を8対1で決定
ウィール委員とデール委員は0.25%の利上げを主張
センタンス委員が0.5%の利上げ主張
ポーゼン委員が500億ポンドの量的緩和拡大を主張
ほとんどの委員が中期的インフレリスクが高まったとの認識で一致
刺激策解除の根拠が増えたと指摘
利上げに反対したが、インフレリスクの高まりを認識する委員、第4四半期のマイナス成長続くか見極めたいと主張
弱い第4四半期のGDPは一時的なものであるかもしれないが、経済見通しが悪化するとの早期のシグナルかもしれない
商品価格や新興国の緩和的政策で高インフレが続く可能性も
ウィール委員とデール委員は、経済の不確実性を背景に小幅な金利引上げを主張
センタンス委員は、コストが上昇しているという確固たる証拠と需要の上昇によりさらなる大きな幅の金利引き上げを主張
ポーゼン委員は、世界的な需要が上昇していることと、ポンドに対する状況の変化がCPIの押し上げ要因となるかもしれないが、まだそこには達していないとの認識
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月23日(水)18時30分
英中銀金融政策委員会議事要旨
○6対3で政策金利据置きを決定 ○6対3で資産購入規模維持を決定 ○センタンス、ウィール、デール委員が利上げ主張
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月23日(水)18時00分
クアデン・ベルギー中銀総裁
○ECBの目標はインフレ抑制 ○ECBはユーロの購買力を保障することを目指す ○原油価格急上昇なら景気回復妨げる恐れ
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月23日(水)17時53分
クアデン・ベルギー中銀総裁
ECB(欧州中銀)と傘下の中央銀行の目標は、インフレを抑制する事と購買力を請け合う事だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月23日(水)17時43分
欧州前場概況-欧州通貨主導でドル売り
ユーロドルが利上げ期待の高まりから1.3690から上に断続的に控えていた売りオーダーを こなし一時1.3733まで上値拡大、イングランド銀行MPC議事録公表を控えたポンドドルも 1.6227付近まで上げ幅を拡大するなど昨日のリスク回避のドル買いが強まる流れからは 様相が一変、一方、3月会合で利下げの確率が高まっているNZドルは売り優勢となり上値が重い、 ドル円は82円70銭を中心に小康状態が続いている。
17時43分現在、ドル円82.69-71、ユーロ円113.34-37、ユーロドル1.3705-07で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月23日(水)17時26分
Flash News 欧州時間午前
ユーロは引き続き底堅く推移する展開に。昨日のメルシュ・ルクセンブルク中銀総裁の「インフレに対するタカ派な発言が依然としてユーロを後押しする展開に。この後の欧州時間での注目指標は18:30に発表されるBOE(英中銀)議事録。議事録では9名の委員の投票行動が注目されるが、前回1月は政策金利の据え置きを7対2、資産買い入れ枠の現状維持を8対1で決定されていたことが明らかになった。今回は利上げの賛同者がさらに一名増える可能性が指摘されており、早期の金利引上げ期待が高まっている。仮に投票行動に変化がなかった場合は失望売りからポンドは大きく下げる可能性も。
ユーロ/円 113.47-50 ユーロ/ドル 1.3724-26 ポンド/円 134.05-11 ポンド/スイス 1.5195-05
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月23日(水)17時15分
スイス経済指標
( )は事前予想
生産者・輸入価格-1月:0.1%(0.1%)
生産者・輸入価格-1月(前年比):0.0%(0.0%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月23日(水)17時15分
スイス・1月生産者輸入価格(前月比)
スイス・1月生産者輸入価格(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.1% 今回:+0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月23日(水)16時55分
「原油相場急上昇が景気回復の妨げになる恐れ」=ベルギー中銀総裁
クアデン・ベルギー中銀総裁(欧州中銀理事会メンバー):「原油相場急上昇が景気回復の妨げになる恐れがある」「現時点ではまだ、そういった事態にはなっていない」=ベルRTLラジオの番組での発言
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月23日(水)16時49分
クアデン・ベルギー中銀総裁
原油価格のさらなる高騰は、景気回復の妨げとなるが、まだ、そうした状態ではない。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月23日(水)16時21分
「ドル安・円安が進行」=23日午前欧州市場
23日朝の欧州市場では円安、ドル安が進行。
上海総合指数がプラスでの引けとなったことや、米株価先物が上昇しているのを受けて円売り・ドル売りが優勢となり、ユーロ/円は1ユーロ=113円44銭、ユーロ/ドルは1ユーロ=1.3728ドルまで上昇。
アジア時間午後に反落していたNZドル/ドルは1NZドル=0.7487ドル、NZドル/円も1NZドル=61円87銭まで上昇している。Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月23日(水)15時34分
仏経済指標
消費者物価指数-1月:-0.2%(-0.1%)
消費者物価指数-1月(前年比):1.8%(2.0%)
消費者物価指数-1月EU基準:-0.3%(-0.1%)
消費者物価指数-1月EU基準(前年比):1.9%(2.2%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月23日(水)15時30分
仏・1月消費者物価指数
仏・1月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.5% 予想:-0.1% 今回:-0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月23日(水)15時27分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、NZドルが下落。クライストチャーチで昨日発生した地震がNZ経済に打撃を与えるとの懸念に加え、地震を受けてRBNZ(NZ準備銀)は利上げを先送りするとの見方も強まっており、一部では利下げもあり得るとの憶測が浮上。こうした経済・金利に関する懸念が圧迫した。一方、ユーロは堅調に推移。メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁が昨日、「3月3日にECB(欧州中銀)は上向きインフレリスクの警戒をする可能性」と述べ、次回理事会後のトリシェECB総裁による声明で、ECBはインフレ警戒色を強める可能性を示唆したことが、引き続き支援要因となった。日経平均株価は前日比-85.60円の10579.10円で本日の取引を終了。
ユーロ/円 113.12-15 NZドル/円 61.64-71 NZドル/ドル 0.7462-65
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月23日(水)15時06分
「日経平均株価が続落」=23日東京株式市場
23日の東京株式市場では日経平均株価が続落。
米国株の大幅下落を受けて、日経平均株価は寄り付きから売りが先行し、1万0600円を割って下落した。前場引けにかけては押し目買いにより一旦下げ幅を縮小しましたが、午後に入り、円高・ドル安の進行を嫌気して輸出関連株主導で売り圧力が強まると、再び下げ幅を拡げた後、、前日終値比85円60銭安の1万0579円10銭で大引けた。Powered by NTTスマートトレード
2011年02月23日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年02月23日(水)18:35公開ECB要人の利上げ肯定発言、ユーロ円売りには再トライか?ロングか?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年02月23日(水)11:22公開リビア情勢悪化カダフィ大佐退陣せず。ユーロ相場の見通しとリスク要因とは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年02月23日(水)07:55公開2月23日(水)■『中東情勢』と『米・中古住宅販売件数』、そして『米国の株式市場』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月20日(水)15時24分公開
イベントなくリスクセンチメントも気迷い気味、ドル円もボラティリティが低下して大台も変わらず -
2025年08月20日(水)09時46分公開
ドル円膠着!夏季休暇とジャクソンホール公演待ち。日本時間22日23時~パウエルFRB議長が公演予定。 -
2025年08月20日(水)07時06分公開
8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『2… -
2025年08月19日(火)16時05分公開
米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく… -
2025年08月19日(火)15時17分公開
ゼレンスキーとEU首脳のワシントン会談は想定内、ジャクソンホール期待でドル円も腰強いままか - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく、動くポイントはチャートが教えてくれる(田向宏行)
- ドル円膠着!夏季休暇とジャクソンホール公演待ち。日本時間22日23時~パウエルFRB議長が公演予定。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げたウクライナ戦争が終結なら利下げ予測拡大へ(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)