ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2011年04月06日(水)のFXニュース(2)

  • 2011年04月06日(水)07時27分
    BOE(英中銀)(*5日発言)

    円売り協調介入の一環で、BOEが3月18日に実施した介入額は120億円(ポンド買い/円売り)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月06日(水)07時23分
    スワン豪財務相

    豪は海外からの投資を歓迎する
    ASX(豪証券取引所)/SGX(シンガポール取引所)に関する決定は最終的にまとめられてからアナウンスされる
    決定が豪の国際的地位を脅かすとは考えていない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月06日(水)07時00分
    本日の主な予定

    10:30【豪】
    住宅ローン-2月

    14:00【日】
    景気一致CI指数-2月(速報値)
    景気先行CI指数-2月(速報値)

    16:15【スイス】
    消費者物価指数-3月

    17:30【英】
    鉱工業生産-2月 ☆
    製造業生産高-2月

    18:00【欧】
    GDP-4Q(確報値)

    19:00【独】
    製造業受注-2月

    23:00【加】
    Ivey購買部協会指数-3月

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月06日(水)07時00分
    4月6日の主な指標スケジュール

    4月6日の主な指標スケジュール
    04/06 予想   前回
    10:30(豪)住宅ローン件数 前月比(2月) -2.0% -4.5%
    14:00(日)景気一致指数(CI)・速報値(2月) 106.3 105.9
    14:00(日)景気先行指数(CI)・速報値(2月) 104.2 101.5
    16:15(ス)消費者物価指数(CPI)前月比(3月) 0.2% 0.4%
    17:30(英)製造業生産指数 前月比(2月) 0.6% 1.0%
    17:30(英)鉱工業生産指数 前月比(2月) 0.4% 0.5%
    18:00(EU)四半期域内総生産(GDP)前年比(10-12月期)2.0% 2.0%
    18:00(EU)四半期域内総生産(GDP)前期比(10-12月期)0.3% 0.3%
    19:00(独)製造業新規受注 前月比(2月) 0.5% 2.9%
    20:00(米)MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A -7.5%
    23:00(カ)Ivey購買部協会指数(3月) 65.0 69.3

  • 2011年04月06日(水)06時52分
    ドル円85円乗せ

    円売りが強まりドル円が一時85円、ユーロ円は121円乗せとなっている。

  • 2011年04月06日(水)05時47分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロが堅調に推移。関係筋の話として、「メドレー・レポートは、ECB(欧州中銀)は金利の漸進的な正常化を反映するように声明文の文言を変更すると予想」と伝わった。これを市場は、“ECBは複数回の利上げの余地があることを示唆すると予想”と解釈、ユーロを押し上げた。また、ポンドも上昇。英国の3月PMI(購買担当者景気指数)が57.1と市場の事前予想(52.6)を大きく上回り、2010年2月(58.4)以来の高水準を記録したことが引き続き好感された。一方、円は全面的に下落し、対ドルで約6カ月半ぶり・対ユーロで約11カ月ぶりの安値をつけた。今週にも利上げを行うと見られるECB、早期の出口戦略実施期待のあるFRB(米連邦準備制度理事会)、これに対して日銀の金融緩和は長期化すると見られており、こうした金融政策見通しの差が重しとなった。豪ドルも対円を除いて上値の重い展開。欧州時間に中国人民銀行が0.25%の利上げを発表。豪州は中国を最大の輸出先とするため、利上げによって中国経済が減速すれば豪経済も影響を受けるのでは?との憶測が圧迫した。ダウは12393.90(-6.13)で取引を終了。

    ドル/円 84.83-85 ユーロ/円 120.66-69 ポンド/ドル 1.6292-95

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月06日(水)04時52分
    ポルトガルの銀行大手BES(バンコ・エスピリト・サント)CEO

    ポルトガルは短期融資を早急に要請する必要
    短期融資が市場を沈静化することを願う
    融資は150億ユーロに達する可能性
    銀行は現在の状況下で国にさらなる融資を行うことできない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月06日(水)04時39分
    NY後場概況--ドル円、買い再開

    FOMC議事録にて、一部のメンバーが資産購入計画の縮小が適切と発言したことが 明らかになり、ドル円は昨年9月以来の高値レベル84円85銭付近まで上げ幅を拡大。 この動きに連動し、ユーロ円が一時120円70銭手前まで上昇、豪ドル円が一時87円75銭付近 まで上振れるなどクロス円も軒並み本日高値を更新。なお、『日銀が明日から開催予定の 日銀金融政策決定会合で、景気判断を下方修正する』との一部報道も、円売りを後押ししている模様。

    4時36分現在、ドル円84.80-82、ユーロ円120.63-66、ユーロドル1.4223-25で推移している。

  • 2011年04月06日(水)03時16分
    オバマ米大統領

    ○連邦政府機関の閉鎖はなんとしても避けるべきだ ○予算合意へこれまでで最も近づいている ○唯一の問題は政治が邪魔をすることだ

  • 2011年04月06日(水)03時12分
    FOMC議事録

    ○商品価格高騰のインフレへの影響は一時的 ○米景気回復は勢い付いてきた ○ほぼ全参加者がQE2漸減の必要ないと判断 ○企業経営者はガソリン価格高騰による個人消費の圧迫を懸念 ○少数メンバーは購入計画の縮小が適切かもしれないと発言 ○年内の引き締め転換について見解が分かれる

  • 2011年04月06日(水)03時02分
    FOMC(米連邦公開市場委員会)議事録

    メンバー数名は今年緩和度合い薄れる金融政策が状況により正当化の可能性と指摘、一部は2011年以降も緩和スタンス必要との認識
    複数のメンバー、完了期限前に債券買い入れプログラムを調整するとは予想せずと示唆
    メンバー、混乱の可能性低く緩和プログラム終了時に証券買い入れを縮小する必要ないと指摘
    長期インフレ期待の上昇はインフレ高進招く可能性、歯止めのコスト高い
    インフレ期待の動向を注視すること重要
    エネルギー・商品価格高による総合インフレ上昇は一時的の可能性高い
    商品価格の上昇ペースが速くなければ基調インフレに影響及ぼす可能性低い、インフレ期待は引き続き安定
    メンバー数名、一段と強い景気回復・インフレ加速・インフレ期待上昇で債券買い入れペース・規模の抑制必要な可能性と指摘
    一部のメンバー、最近の動向・石油供給障害の可能性受けインフレリスク上向きと指摘
    中東・北アフリカ・日本での出来事は経済見通しに一段の不透明性加える
    不透明性により、様々な経済動向の可能性に対する潜在的な出口戦略を計画
    コアインフレは引き続き抑制されている
    信用状況は引き続き一様ではない
    労働市場はより緩やかに改善すると予想
    労働市場に大きな緩みがある
    インフレ期待の大幅な上昇は物価を上昇させる可能性

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月06日(水)01時51分
    サパテロ・スペイン首相

    カタルーニャは財政赤字目標を達成する必要
    政府はカタルーニャに関する話し合いをする用意がある
    スペインの公的債務に対する信頼感は改善
    スペインは下期まで雇用を創出することはないだろう
    賃金・貯蓄銀行・供給面の改革が依然として必要

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月06日(水)01時49分
    コチャラコタ・米ミネアポリス連銀総裁

    FRB(米連邦準備制度理事会)はインフレ抑制にコミットしている

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月06日(水)01時30分
    フリストフィアス・キプロス大統領

    EU(欧州連合)はユーロ圏の破たんを認めないだろう

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年04月06日(水)01時22分
    ポルトガル財務省

    2011年の財政赤字目標を達成する軌道に乗っている
    第1四半期の歳出は推計3.6%減少
    緊縮財政策に盛り込まれたコスト削減のうち、議会の承認を必要としないものを実施している

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム