【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2011年05月10日(火)のFXニュース(2)
-
2011年05月10日(火)09時57分
格付け機関ムーディーズ
中国インフレの最悪の時はほぼ越えた
中国金融引き締めの努力が実を結び始めている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月10日(火)09時04分
東京株式市場-寄付き
東京株式市場の日経平均株価は前日比+9.89円の9804.27円、東証株価指数(TOPIX)は同+1.26ポイントの854.47ポイントで寄付き。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月10日(火)08時50分
米財務長官
○中国経済は人民元上昇容認するのに十分な強さ○中国はより強い人民元なければインフレ加速のリスク○中国は徐々に人民元上昇に動いている
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月10日(火)08時31分
ラッカー・リッチモンド連銀総裁 *9日
年内に米利上げが必要となる状況が考えられる
雇用は今年4月程度のペースで拡大する見込みで、加速する可能性も
金融政策では雇用を持続的に拡大させることはできない
FRB、インフレおよびインフレ期待を警戒し続けるべき
原油価格の安定や下落はインフレリスクをやや低下させるが、完全には払拭できず
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月10日(火)08時15分
ラッカー米リッチモンド連銀総裁
○FRBはインフレ、インフレ期待を注視○年内に利上げが必要となる可能性
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月10日(火)08時01分
英経済指標
( )は事前予想
RICS住宅価格-4月:-21%(-23%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月10日(火)08時01分
英・4月RICS住宅価格
英・4月RICS住宅価格
前回:-23% 予想:-23% 今回:-21%
英・4月BRC小売売上高(前年比)
前回:-3.5% 予想:+2.5% 今回:+5.2%
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月10日(火)07時53分
ケニー・アイルランド首相 *9日
景気回復を損なうので、1年以内に財政収支を均衡させるつもりはない
アイルランド経済に致死薬を投与する意図はない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月10日(火)07時43分
Flash News アジア時間午前
NZドルは下落。IMF(国際通貨基金)年次審査報告書は、「NZドルは20%ほど過大評価されている」「NZの緩和政策は適切だ」と指摘した。また、「過大評価の一部は金利差だが、主要各国中銀の金融引き締めにより解消される可能性が高い」との指摘した。この後08:01に英・4月RICS住宅価格が発表される。
NZドル/円 63.52-59 NZドル/ドル 0.7914-17
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月10日(火)07時22分
本日の主な予定
08:01 【英】
RICS住宅価格-4月
10:30 【豪】
貿易収支-3月
14:45 【スイス】
SECO消費者信頼感-4月
16:15 【スイス】
消費者物価指数-4月
消費者物価指数-4月(前年比)
消費者物価指数-4月(EU基準)
消費者物価指数-4月(前年比/EU基準)
16:30 【スウェーデン】
鉱工業生産-3月
鉱工業生産-3月(前年比)
工業受注-3月
工業受注-3月(前年比)
17:00 【ノルウェー】
消費者物価指数-4月
消費者物価指数-4月(前年比)
消費者物価指数-4月(コア)
消費者物価指数-4月(前年比/コア)
生産者物価指数-4月
生産者物価指数-4月(前年比/コア)
21:30 【米】
輸入物価指数-4月
輸入物価指数-4月(前年比)
卸売在庫-3月
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月10日(火)07時06分
IMF
○NZドルは最大20%過大評価されている可能性○NZの緩和的な金融スタンスは適切
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月10日(火)07時01分
IMF(国際通貨基金)
NZドルは20%ほど過大評価されている
NZの緩和政策は適切だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月10日(火)07時00分
5月10日の主な指標スケジュール
5月10日の主な指標スケジュール
05/10 予想 前回
08:01(英)RICS住宅価格指数(4月) -23% -23%
08:01(英)BRC小売売上高調査 前年比(4月) 2.5% -3.5%
10:30(豪)NAB企業景況感指数(4月) N/A 9
10:30(豪)貿易収支(3月) 5億AUD -2.05億AUD
11:00(中)貿易収支(米ドル)(4月) 32億USD 1.4億USD
14:45(ス)スイスSECO消費者信頼感指数(4月) N/A 10
15:45(仏)鉱工業生産指数 前月比(3月) 0.4% 0.4%
16:15(ス)消費者物価指数(CPI)前月比(4月) 0.5% 0.6%
21:30(米)輸出物価指数 前月比(4月) N/A 1.5%
21:30(米)輸入物価指数 前月比(4月) 1.8% 2.7%
23:00(米)卸売在庫 前月比(3月) 1.0% 1.0%Powered by セントラル短資FX -
2011年05月10日(火)05時37分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが下落。格付け機関SPがギリシャの外貨建て、及び自国通貨建て長期債の格付けを「BB-」→「B」に、そして外貨建て、及び自国通貨建て短期債の格付けを「B」→「C」にそれぞれ引き下げた。また、ネガティブ・ウォッチを継続とし、更なる引き下げの可能性に言及した。更に、南ドイツ新聞が『格付け機関フィッチがギリシャの格付けを「BB+」から「B」、もしくは「B-」に引き下げる事を検討している』と報道、そして今度は格付け機関 ムーディーズが『ギリシャの格付け「B1」を、格下げ方向で検討している』との声明を発表。SP、フィッチ、ムーディーズの大手格付け機関3社全てがギリシャに対しネガティブな影響を与える結果となった。これを受けたユーロ円の大幅下落を背景に、ドル円も下落。一時80.20水準まで値を下げた。商品市場の上昇を追い風に、豪ドル、カナダドルといった資源国通貨は堅調に推移した。NY金先物は1503.20ドル(+0.8%)、NY原油先物は102.55ドル(+5.53%)でそれぞれ取引を終了。ダウは12684.68(+45.94)でクローズ。
ドル/円 80.22-27 ユーロ/円 115.20-25 ユーロ/ドル 1.4355-60
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月10日(火)05時22分
格付け機関 S&P
ギリシャの問題、かなり長い期間続く可能性
ギリシャは3ヶ月でもう一段の格下げの可能性も
ギリシャがユーロ圏を離脱する可能性、極めて低い
ギリシャがユーロ圏を離脱するなら、巨額なデフォルトになるだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2011年05月10日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年05月10日(火)18:12公開ユーロ離脱話の次は格下げパンチ、やはりユーロはショート??
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年05月10日(火)11:51公開S&Pギリシャ格下げユーロ売られる。動画ドル円、株価ともに踊り場入りか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年05月10日(火)07:54公開5月10日(火)■ゴトオ日。『欧州の信用不安』と『米・輸入物価指数』、そして『株式及び商品市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… -
2025年10月24日(金)09時49分公開
円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か? - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)
- 制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが(持田有紀子)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)