
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年09月23日(金)のFXニュース(3)
-
2011年09月23日(金)19時20分
ユーロドル 市場オーダー状況=19:20現在
1.3650ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.3610−20ドル 断続的に売り・超えるとストップロス買い
1.3600ドル 売り
1.3580ドル 売り、OP23日NYカット
1.3570ドル 売り
1.3550ドル OP23日NYカット
1.3500ドル OP23日NYカット1.3467ドル 9/23 19:20現在 (高値1.3567ドル − 安値1.3455ドル)
1.3425ドル 買い
1.3400ドル 買い
1.3350ドル 買い
1.3300ドル OP23日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月23日(金)19時17分
ドル円 市場オーダー状況=19:15現在
79.00円 売り
78.50円 売り
78.30円 OP23日NYカット
78.10円 売り
78.00円 売り輸出ほか厚め
77.90円 超えるとストップロス買い
77.80円 売り厚め
77.60円 超えるとストップロス買い
77.50円 売り・超えるとストップロス買い
77.35円 売り・厚め・超えるとストップロス買い
77.20円 売り
77.10円 売り、超えるとストップロス買い
77.00円 売り・輸出、超えるとストップロス買い、OP23日NYカット
76.60−75円 断続的に売り
76.40円 オファー76.22円 9/23 19:15現在 (高値76.36円 − 安値76.20円)
76.10円 買い
76.00円 買い・割り込むとストップロス売り、OP23日NYカット
75.95円 買い
75.75−75.90円 断続的にストップロス売り
75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
75.20円 買い厚め
75.00円 買い厚め、OP23日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月23日(金)19時16分
ユーロドルは1.35ドル割れへ反落、欧州株も下げる
ユーロドルが小幅に反落。欧州株やダウ先物の上値が重くなったことを受けて、売りが優勢に。また、独財務省報道官がユーロ共同債に改めて反対の方針を示したことも、欧州の債務問題に対する不透明感を意識させたようで、ユーロドルは1.35ドル割れまで押し戻された。また、ユーロ円も102.80円付近まで水準を下げている。
19時15分現在、ユーロドルは1.3488ドル、ユーロ円は102.78円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月23日(金)19時08分
ドイツ財務省報道官
○ユーロ共同債にあらためて反対の方針示す
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月23日(金)18時55分
ギリシャ財務相
○11-14年に民営化と構造改革を推し進める
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月23日(金)18時06分
欧州前場概況-欧州株価上昇受け総じて反発
ダウ先物の持ち直し、中国の金融政策をめぐる思惑、欧州株上昇と昨日の下げから反発する材料が出揃い、ユーロドルが1.35半ば、豪ドル/ドル0.98半ば、ポンドドル1.54半ばへと反発、昨日、大幅な下げとなったクロス円もポンド円が117円後半、豪ドル円が75円台を回復してくるなど、ひとまず海外ファンド勢も利益確定の買いが先行しているもよう、一方、ドル円は76円前半で対欧州通貨でのドル売りの流れに押され気味、18時06分現在、ドル円76.24-26、ユーロ円103.21-24、ユーロドル1.3538-40で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月23日(金)16時55分
アジア為替サマリー(23日)=ユーロや豪ドルは底堅く推移
アジアタイムではユーロや豪ドルが底堅い推移に。20カ国・地域財務相・中央銀行総裁会議(G20)が、危機回避のためのユーロ圏対応を促すために、当初予定されていなかった共同声明を発表するとの報道を受けて、リスク懸念が緩和したことで買い戻しが先行した。ユーロドルは、まとまった買いフローが入って対ドルで1.3567ドル、対円で103.45円まで一時上昇。リスク選好・回避の動向に敏感な資源国通貨も上昇し、豪ドル/ドルは0.9863ドル、豪ドル円は75.18円、NZドル/ドルも0.7894ドル、NZドル円は60.18円まで買われた。
その後、G20において「金融市場の安定を維持するため、必要な措置を講じる」との声明文が発表されたが、これまでの噂などで出ていたものを越えなかった内容で、為替市場はやや失望売りが優勢に。また、格付け会社ムーディーズがギリシャ複数行の格付け引き下げを発表したことも重しとなって、ユーロドルは1.3470ドル台、豪ドル/ドルは0.9740ドル台、NZドル/ドルは0.7780ドル台まで下押す、上値が重くなる場面がみられた。また、ユーロ円は102.70円台、豪ドル円は74.30円台、NZドル円は59.30円台まで下げた。 しかしながらロンドンタイム入りにかけて、「中国人民銀行が本日にも預金準備率を引き下げるとの噂が流れている」(外銀筋)との声が聞かれるなか、ダウ先物が持ち直したことで世界的な景気減速に歯止めがかかるとの期待から、ユーロドルは1.35ドル前半、豪ドル/ドルは0.9840ドル付近、NZドル/ドルは0.78ドル半ばまで水準を戻した。また、クロス円もドルストレートの動きに引っ張られ、ユーロ円は103円前半、豪ドル円は75円前後、NZドル円は60円手前まで持ち直した。この間、ドル円は76円前半で小動き。独自の材料に欠けたことから、明確な方向性はみられず小動きが続いた。
この後も、株価動向や他の金融市場をにらみながらリスク回避の巻き戻しが進むか注目される。とはいえ、足もとのファンダメンタルズは世界的な景気減速を示唆するものが多く、積極的なリスクテイクを後押しするには不十分で、仮にユーロや豪ドルといったリスク資産通貨が戻りを試したとしても、上方向への値幅は限られそうだ。
16時53分現在、ドル円は76.25円、ユーロドルは1.3527ドル、ユーロ円は103.16円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月23日(金)16時55分
ユーロドルは買い戻し一服、株価も頭打ち
ユーロドルの買い戻しが一服。ロンドンタイム入りにかけて、中国の金融政策をめぐる思惑やダウ先物の持ち直しを受けて、ユーロドルは1.35ドル半ばまで持ち直した。しかし、株価が頭打ちとなったことで、積極的に上方向を試すような動きにはつながらず。1.3520ドル付近へ押し戻されてもみ合っている。
16時53分現在、ユーロドルは1.3523ドル、ユーロ円は103.13円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月23日(金)15時52分
ユーロや豪ドルが買い戻される、中国に対する思惑も支え
ユーロや豪ドルが買い戻されている。「市場では、中国人民銀行が本日にも預金準備率の引き下げを行うのではとの噂が流れている」(外銀筋)との声が聞かれるなか、世界的な景気の減速懸念の緩和期待から、ユーロドルは1.3540ドル台、豪ドル/ドルは0.9830ドル台まで水準を戻した。また、ユーロ円は103.30円付近、豪ドル円は75円台までそれぞれ水準を戻した。
15時51分現在、ユーロドルは1.3543ドル、豪ドル/ドルは0.9838ドル、ユーロ円は103.28円、豪ドル円は75.03円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月23日(金)15時38分
ユーロドルは1.35ドル台へ持ち直す
ユーロドルが持ち直す。ユーロドルは、ギリシャの複数行の格下げを受けて1.3470ドル台まで下押ししたものの、さらに下方向を試すような動きにはつながらず。その後は短期勢が買い戻す動きに合わせて1.35ドル台まで水準を戻した。
15時36分現在、ユーロドルは1.3507ドル、ユーロ円は102.99円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月23日(金)15時08分
韓国ウォンは買い介入で一時1162KRW近辺までウォン高に
ドル/韓国ウォン(KRW)はファンド筋など市場のウォン売りで1210KRW近辺までドル高・ウォン安となっていたが、韓国当局のウォン買い介入で一時1162KRW近辺までウォン高方向へ戻した。
15時7分現在、ドルKRWは1180.50KRWで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月23日(金)15時00分
ユーロ円 市場オーダー状況=14:55現在
105.50円 売り
102.86円 9/23 14:55現在 (高値103.45円 − 安値102.65円)
102.00円 買い・割り込むとストップロス売り
101.50円 買いPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月23日(金)14時49分
ユーロの上値が重くなる、欧州金融システムへの懸念で
ユーロの上値が重くなる。アジアタイム序盤に、格付け会社ムーディーズがスロベニアの格付けを「Aa3」へ引き下げるなど、欧州のソブリンリスクが意識されるなか、中盤に同社がギリシャ8行の格付けを2段階引き下げたことが重しとなり、1.3480ドル台まで水準を下げた。また、ユーロ円も一時102.80円台まで水準を下げた。
14時49分現在、ユーロドルは1.3490ドル、ユーロ円は102.92円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月23日(金)14時45分
ユーロドル 市場オーダー状況=14:45現在
1.3650ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.3610−20ドル 断続的に売り・超えるとストップロス買い
1.3600ドル 売り
1.3570ドル 売り1.3486ドル 9/23 14:45現在 (高値1.3567ドル − 安値1.3455ドル)
1.3350ドル 買い
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月23日(金)14時42分
ギリシャ銀行の格下げを受けてユーロが重い動き
ユーロドルは1.35ドル割れ、ユーロ円も103円前後に下押し。
14時41分現在、ユーロドルは1.3496ドル、ユーロ円は103.01円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年09月23日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年09月23日(金)16:24公開FOMCへの失望はそのまま続き、クロス円を売るくらいしか手立てナシな状態
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年09月23日(金)11:56公開NYダウ391暴落クロス円軒並み底割れ!欧州ソブリンリスク反転タイミングは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年09月23日(金)07:57公開9月23日(金)■『欧州の債務問題への思惑』と『リスク回避の流れの継続・加速』、そして『週末要因やポジション調整』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円への続伸に注目! 高市総裁誕生は今年2番目の「ゲームチェンジ」。IMMの円ロングが円ショートにひっくり返れば155円を超えそう!(西原宏一)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)