
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2011年09月29日(木)のFXニュース(4)
-
2011年09月29日(木)18時41分
ユーロ反落、下方向のストップこなして水準下げる
ユーロは1.3620ドル台へ反落。1.3640ドル近辺のストップロスの売りオーダーをこなし、高値から水準を切り下げた。欧州の経済指標の強弱に対する反応よりは、株価や上半期末のファンド勢などのポジション調整によるフローで上下する展開が続いている印象だ。ユーロ円も104円前半でやや上値の重さを感じさせているほか、強含みで推移していた他のドルストレートも上昇が一服しており、ポンドドルは1.56ドル半ば、豪ドル/ドルは0.98ドル半ばまで高値から下押している。
18時40分現在、ユーロドルは1.3629ドル、ユーロ円は104.30円、ポンドドルは1.5670ドル、豪ドル/ドルは0.9840ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月29日(木)18時30分
南ア・8月生産者物価指数
南ア・8月生産者物価指数(前月比)
前回:+2.7% 予想:+0.6% 今回:+1.0%
南ア・8月生産者物価指数(前年比)
前回:+8.9% 予想:+9.1% 今回:+9.6%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月29日(木)18時08分
欧州前場概況-クロス通貨買い優勢
東京時間に強まったクロス通貨買いドル売りの流れが継続する展開。ユーロドルは独・雇用統計が市場予測を上回ったことやストップを狙った動きもあり一時1.3678付近まで上昇、ポンドドルは一時1.5700付近まで買われるなど欧州債務懸念が和らいでリスク回避の巻き戻しが活発化。また、クロス円もユーロ円が104円半ばに水準を切り上げ総じて堅調。一方、ドル円は76円半ばでの揉み合いが続いている。午後6時13分現在、ドル円76.47-49、ユーロ円104.46-49、ユーロドル1.3661-63で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月29日(木)18時08分
ユーロドル 市場オーダー状況=18:05現在
1.3850ドル OP29日NYカット
1.3800ドル 売り厚め
1.3750ドル 売り
1.3720ドル 売り、超えるとストップロス買い
1.3700−10ドル 断続的に売り・マクロ系(1.3700ドル OP29日NYカット)
1.3680ドル・1.3685ドル OP29日NYカット1.3645ドル 9/29 18:05現在 (高値1.3679ドル − 安値1.3520ドル)
1.3640ドル 割り込むとストップロス売り
1.3600ドル 買い
1.3590ドル 割り込むとストップロス売り
1.3440ドル 買い
1.3400ドル 買い
1.3385ドル 買い、割り込むとストップロス売り
1.3350−60ドル 断続的に買い
1.3315ドル 買い
1.3300ドル 買い
1.3270−80ドル 断続的に買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月29日(木)18時05分
ユーロ上昇一服、対ドルは下値のストップうかがう動き
ユーロは上昇一服。上値のストップロスの買いオーダーをこなしながら、一時1.3679ドルまで上昇幅を拡大させたが、その後は1.36ドル半ばで小動きとなっている。対円も104.70円を高値に104.30円近辺まで反落している。なお、ユーロ圏9月経済信頼感が市場予想を下回ったことへの反応は限定的だった。
ユーロドルは1.3640ドル割れの水準にストップロスの売りが観測されており、同水準で下げ渋ることができるかが、目先の焦点となりそうだ。
18時3分現在、ユーロドルは1.3644ドル、ユーロ円は104.31円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月29日(木)18時00分
ユーロ圏・9月消費者信頼感
ユーロ圏・9月消費者信頼感
前回:-18.9 予想:-18.9 今回:-19.1
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月29日(木)17時47分
ドル円 市場オーダー状況=17:45現在
78.50円 売り
78.10円 売り
78.00円 売り輸出ほか厚め
77.90円 超えるとストップロス買い
77.80円 売り厚め
77.60円 超えるとストップロス買い
77.50円 売り・超えるとストップロス買い
77.35円 売り厚め・超えるとストップロス買い
77.20円 売り
77.10円 売り・超えるとストップロス買い、OP29日NYカット
77.00円 売り・輸出、超えるとストップロス買い、OP29日NYカット
76.70−90円 断続的に売り(76.75円 OP29日NYカット)
76.50円・76.60円 OP29日NYカット76.46円 9/29 17:45現在 (高値76.60円 − 安値76.41円)
76.40円 ビッド
76.10−30円 断続的に買い
76.00円 買い・割り込むとストップロス売り、OP29日NYカット
75.95円 買い厚め・セミオフィシャル系との見方
75.75−90円 断続的にストップロス売り
75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
75.20円 買い厚め
75.00円 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月29日(木)17時30分
英・8月消費者信用残高
英・8月消費者信用残高
前回:+2億GBP 予想:+2億GBP 今回:+5億GBP
英・8月マネーサプライM4(前月比)
前回:-0.1% 予想: N/A 今回:-0.2%
英・8月マネーサプライM4(前年比)
前回:-1.1% 予想: N/A 今回:-0.6%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月29日(木)17時28分
ユーロ円 市場オーダー状況=17:26現在 追補
【※103.50円の買いオーダーを追加しました。】
105.50円 売り
105.00円 売り104.45円 9/29 17:26現在 (高値104.70円 − 安値103.66円)
103.50円 買い※
103.00−30円 断続的に買い
102.00円 ビッド・割り込むとストップロス売りPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月29日(木)17時14分
ドル売り強まる、ポンドドルは1.57ドルの大台回復
ユーロドルは1.3679ドル、ポンドドルは1.5701ドル、豪ドル/ドルは0.9875ドルまで上昇幅を拡大させた。
17時14分現在、ユーロドルは1.3674ドル、ポンドドルは1.5696ドル、豪ドル/ドルは0.9870ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月29日(木)17時02分
ユーロはストップ買いこなして上値拡大、指標への反応は限定的
ユーロドルは1.3650ドルを超えた水準に設定されたストップロスの買いオーダーをこなして1.3665ドルまで上昇幅を拡大させた。ユーロ円も104.50円の本日高値を更新している。
独9月の雇用指標発表前に動意づいたこともあり、同指標が強含んだことに対する反応は限定的だった。
17時2分現在、ユーロドルは1.3661ドル、ユーロ円は104.48円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月29日(木)16時55分
ドイツ・9月失業率
ドイツ・9月失業率(季調済)
前回:7.0% 予想:7.0% 今回:6.9%
ドイツ・9月失業者数
前回:-0.8万人 予想:-0.8万人 今回:-2.6万人
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月29日(木)16時47分
ドル売り継続、欧州株続落スタートもユーロは上値拡大
為替市場はドル売りが継続。欧州株式相場が続落スタートとなったことに対する反応も限定的で、ユーロドルは1.3645ドル、ポンドドルは1.5664ドルまで上昇し、それぞれ本日高値を更新している。
また、株価への感応度の高い資源国通貨に関しても同様で、豪ドル/ドルは0.9842ドル、NZドル/ドルは0.7818ドルまで上値を伸ばしており、各通貨が対ドルで強含む展開が続いている。
16時47分現在、ユーロドルは1.3633ドル、ポンドドルは1.5656ドル、豪ドル/ドルは0.9835ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月29日(木)16時15分
白川日銀総裁
○日本経済は着実に持ち直してきている ○2011年度後半以降、穏やかな回復経路に復していく ○先行き不確実性や市場の緊張の高まりで下振れリスク ○為替等の市場変動は日本経済に悪影響与えかねない ○海外経済めぐる不確実性が高い
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月29日(木)16時10分
TKY午後=ドル売り優勢、各通貨で巻き戻しの動き進む
東京タイム午後の為替市場は、ドルストレートを中心に各通貨で下押しから持ち直す動きが優勢となった。午前中に上半期末に絡んだ海外勢のポジション調整のフローも影響し、ドルストレートの下落を主導した豪ドル/ドルを中心に、午後になると各通貨で反発基調が鮮明となった。日経平均株価やダウ先物が底堅く推移したことも支えとなったようで、クロス円も軒並み水準を切り上げるなど、リスク回避の巻き戻し的な動きが優勢となった。
豪ドルは大幅反発。ファンド勢のポジション解消にからんだ売りが一巡したことで対ドル・対円で持ち直し、豪ドル/ドルは0.9828ドル、豪ドル円は75.23円まで上昇した。また、NZドル/ドルは0.7805ドル、NZドル円は59.76円まで本日高値を更新。ポンドも対ドルで1.5650ドル、対円は119.78円まで買われ、総じて上値を伸ばす展開となった。
またユーロは午前中に下押しから前倒しで進んだ買い戻しの地合いが継続し、対ドルでは1.3638ドル、対円は104.39円まで上昇幅を拡大させた。この時間帯においては懸念されるような欧州問題に関連した発言やニュースヘッドラインもなく、他通貨での反発基調も伴って水準を切り上げた。そのほかではスイスフラン(CHF)も対ドルで強含み、ドルCHFは0.8947CHFまでCHF買いが進み、CHF円は85.55円まで上昇した。
この間、ドル円は76円半ばで膠着状態。日通しのレンジが20p程度の限定的な上下で、ドルストレートとクロス円の双方が上昇したことによるドル売り・円売りに挟まれる格好となった。
この後は欧州の債務問題とあわせて、ユーロ圏9月経済信頼感などの指標発表にも注目しておきたい。次回10月8日のECB理事会での利下げ期待が市場で織り込まれはじめているなか、景気一致指数として目先の景況感の判断材料となりそうで、市場予想からのかい離には敏感に反応しそうだ。また、独連邦議会でのEFSF(欧州金融安定ファシリティ)拡充の承認投票にも関心が集まる。野党の賛同もあり、法案自体の可決は確実視されているものの、連立与党での過半数獲得の可否が、メルケル独首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)の今後の政権運営に影響を及ぼすとの見方が強いため、投票後の動意にも警戒が必要だろう。
16時3分現在、ドル円は76.52円、ユーロドルは1.3613ドル、ユーロ円は104.19円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年09月29日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年09月29日(木)19:00公開ギリシャ・デフォルトの可能性は十分ある。少しユーロが買われても安心してはダメ!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2011年09月29日(木)18:38公開ドイツ議会での承認待ちの為替市場、フィンランドと同じくユーロ反落!?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年09月29日(木)15:15公開相場は持ち直したが、底流のRisk offに変化なし。新興国通貨やユーロは下落へ!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2011年09月29日(木)11:29公開ドイツ議会、EFSF法案可決なるか?トロイカ調査団アテネ入りユーロ注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年09月29日(木)08:03公開9月29日(木)■『欧州の債務問題』と『金融市場のリスク許容度(株式市場が主導)』、そして『米国の経済指標の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目!(FXデイトレーダーZERO)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)