
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2011年11月29日(火)のFXニュース(3)
-
2011年11月29日(火)16時10分
TKY午後=リスク回避の巻き戻し強まりドルストレートは一段高
東京タイム午後の為替市場はドル売り優勢。本日にユーロ圏、明日にはEUの財務相会合を控え、「ポジティブなニュースに対して警戒しているような雰囲気を感じる」(邦銀筋)との声が聞かれるなか、日経平均株価が午後になって上昇幅を拡大させたことや、ダウ先物が堅調な推移となったことも背景に、リスク回避の巻き戻しが進んでドルが対主要通貨で一段安となった。
ドルストレートは上昇。アジア株の上昇が目立つなか、米債利回りの上昇する動きにもあわせてドル売りが強まった。米系証券からのドル売りフローも指摘され、ユーロドルは1.3373ドルまで上昇幅を拡大させ、ポンドドルは1.5535ドル、豪ドル/ドルは0.9995ドル、NZドル/ドルは0.7604ドル、ドル/加ドルは1.0313加ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9194CHFまでそれぞれ対ドルで上昇。また、クロス円もドルストレートの上昇やリスク回避の巻き戻しにともなう円売りの動きも後押しとなって、ユーロ円は104.40円、ポンド円は121.29円、豪ドル円は78.02円、NZドル円は59.34円、加ドル円は75.70円、CHF円は84.92円まで一段高となった。
この間、ドル円は一転してじり安基調に。市場全般でドル売りが強まったことが重しとなって、午前中につけた78.29円を高値に売りに押される展開が続いた。いったんは78円ちょうど近辺で下げ渋っていたものの、欧州系からまとまった売りが持ち込まれたことで下げの勢いが強まり、午前中の安値77.95円を下抜けて一時77.89円まで下落する場面も見られるなど上値の重い推移となった。
足もとで進行しているドルストレートの反発がこの後もさらに継続するかが目先の焦点となりそう。米3カ月物国債とユーロドル3カ月物Libor(ロンドン銀行間市場金利)との金利差を示すTEDスプレッドなど、市場の緊張感を表す指数は依然として高止まりの状況。現段階では欧州の財政問題に対する過度な懸念によって積み上がった、ユーロをはじめ高ベータ通貨におけるショートポジションの巻き戻しの動きが強まっている状態でリスク選好の流れとは判断しづらい。ただ、内部要因を差し置いて、テクニカル的に上値を試して更なるショートポジションの手仕舞いを誘発する動きは想定できることから、そういった意味でもユーロドルの昨日高値1.3399ドルや、日足一目均衡表・転換線の位置する1.3414ドル近辺をうかがう動きも視野に入れておきたいところだ。
16時9分現在、ドル円は78.00円、ユーロドルは1.3352ドル、ユーロ円は104.15円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月29日(火)16時00分
英・11月ネーションワイド住宅価格
英・11月ネーションワイド住宅価格(前月比)
前回:+0.4% 予想: 0.0% 今回:+0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2011年11月29日(火)15時33分
ドル円本日安値を更新、大台割れで売り強まる
ドル円は市場全般でドル売りが強まるなか、下げ渋っていた78円ちょうど近辺の水準を割り込むと売りの勢いが強まった。午前中の安値77.95円を下抜けて一時77.89円まで下落して本日安値を更新した。
15時33分現在、ドル円は77.96円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月29日(火)15時30分
ドル円78円の大台割れ、一時77.89円まで売られる
15時30分現在、ドル円は77.91円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月29日(火)15時00分
南ア・10月マネーサプライM3
南ア・10月マネーサプライM3(前年比)
前回:+6.80% 予想:+6.65% 今回:+7.26%
Powered by セントラル短資FX -
2011年11月29日(火)14時47分
東京後場概況--ドル円の底堅い理由
ドル円が底堅い展開となっている。欧州系銀行が米ドル調達でLIBORスプレットが8月以降拡大基調であることや、JGBが売りこまれていることで、外国人が円を売っていることが理由、避難通貨である円の神話が崩れつつある。更にIMMのポジションが米国感謝祭での調整も行われたが、円買いに傾き介入後最大のボリュームになったことで円売りを誘発したことが理由。ドル円の動きにクロス円、クロス円の動きにドルストレートが吊られる動きとなっている。14時47分現在ドル円78.06-08、ユーロ円104.34-37、ユーロドル1.3366-68で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年11月29日(火)14時47分
クロス円も軒並み高、ユーロ円は一時104.37円まで上昇
クロス円も各通貨で上値を伸ばす展開。ドルストレートの上昇に加え、リスク回避の巻き戻しによる円売りの動きも後押しとなっているようで、ユーロ円は104.37円まで上昇して昨日高値104.53円も視野に入れた推移。またポンド円は121.29円、豪ドル円は77.87円、NZドル円は59.24円、加ドル円は75.70円まで買われてそれぞれ本日高値を更新している。
14時46分現在、ユーロ円は104.34円、ポンド円は121.24円、豪ドル円は77.82円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月29日(火)14時27分
ドルストレート上値伸ばす、ドル円は大台割れを意識
為替市場ではドル売り地合いが継続。午後になって日経平均株価が上昇幅を拡大させているほか、ダウ先物が前日比プラス圏へと水準を回復させていることなど、市場全般でリスク許容度が高まっていることがドルストレート上昇の追い風になっているようだ。ユーロドルは1.3365ドルまで上値を伸ばしたほか、ポンドドルは1.5528ドル、豪ドル/ドルは0.9964ドル、NZドル/ドルは0.7578ドル、ドル/加ドルは1.0317加ドルまで対ドルで上昇幅を拡大させた。
一方でドル円は午前中につけた78.29円を高値にじり安傾向が続いている。全般的なドル売り地合いに押される動きで、78円の大台割れも意識される展開となっている。
14時27分現在、ドル円は78.02円、ユーロドルは1.3363ドル、ポンドドルは1.5527ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月29日(火)14時17分
ドル売り継続、ユーロドルは1.3360ドルまで上値伸ばす
14時16分現在、ユーロドルは1.3356ドル、ユーロ円は104.20円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月29日(火)13時52分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:51現在
105.70円 売り
105.50円 売り
105.00円 売り
104.90-95円 売り厚め
104.80円 売り
104.60円 売り104.18円 11/29 13:51現在 (高値104.25円 - 安値103.78円)
103.50円 買い
102.80円 買い
102.50円 買い厚め
102.40円 割り込むとストップロス売り
102.00円 買いPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月29日(火)13時45分
ドル円 市場オーダー状況=13:45現在
79.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
78.60-80円 断続的に売り
78.40-45円 売り78.07円 11/29 13:45現在 (高値78.29円 - 安値77.95円)
77.60円 買い(リアルマネー系)
77.40円 買い
77.15円 買い厚め
77.00円 買い
76.90円 買い
76.80円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
76.60-75円 断続的に買い
76.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
76.30円 買い・割り込むとストップロス売り
76.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月29日(火)13時28分
ドル売り加速、ドル円は本日安値を視野に
ドルがほぼ全面安。ドル円は78円ちょうど付近まで下押し、朝方に示現した安値77.95円に迫る動きとなっている。
ユーロドルが1.3353ドルまで上値を伸ばしたほか、豪ドル/ドルも0.9941ドルまで上値を拡大している。
13時27分現在、ドル円は78.02円、ユーロドルは1.3348ドル、豪ドル/ドルは0.9938ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月29日(火)13時13分
ドル軟調継続、ユーロドルは1.3350ドルまで上伸
13時13分現在、ドル円は78.06円、ユーロドルは1.3343ドル、ユーロ円は104.16円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月29日(火)12時58分
米系証券のドル売りが主導でユーロが1.3340ドル示現
ユーロドルが1.3340ドルまで上昇。特段手がかりがなかったものの「今晩のポジティブニュースに対して警戒しているような雰囲気を感じる」(邦銀筋)との声も聞かれるなか、米系証券のドル売りが目立った。
ユーロのみならず、ドルストレート全般でドル売りとなり、豪ドル/ドルが0.9929ドル、ドル/スイスフラン(CHF)が0.9214CHF、ドル/加ドルが1.0328加ドルと対ドルで本日高値を示現。他通貨もポンドドルが1.55ドル台、NZドル/ドルが0.7550ドル付近まで上昇し、本日の高値をうかがう動きとなっている。またドル円はドル売り基調のなかで78.10円付近までじり安となっている。
12時58分現在、ドル円は78.10円、ユーロドルは1.3335ドル、豪ドル/ドルは0.9923ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月29日(火)12時36分
ユーロが一時1.3336ドルまで上昇、ややドル売り優勢
12時36分現在、ドル円は78.11円、ユーロドルは1.3333ドル、ユーロ円は104.15円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年11月29日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年11月29日(火)18:29公開米感謝祭明けリスクテークのムード続く、でもユーロの上値は重そう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年11月29日(火)12:16公開ユーロのスタンス維持。潮目変わるか?米年末商戦が好調、NYダウ291ドル高!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年11月29日(火)08:09公開11月29日(火)■『欧州の債務問題への思惑』と『欧米の株式市場の動向』、そして『米国の経済指標の発表』や『欧州各国の国債の動向…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… -
2025年07月03日(木)10時50分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年07月03日(木)10時15分公開
ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。 -
2025年07月03日(木)09時30分公開
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設まで… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)