ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2011年11月29日(火)のFXニュース(4)

  • 2011年11月29日(火)19時09分
    ユーロ反発強める、ポンドドルも1.5592ドルまで上値拡大

     ユーロドルは1.3370ドル近辺まで反発度合いを強めた。ユーロ圏11月経済信頼感が市場予想を下回ったことに対する反応は限定的で、欧州株の上値拡大などを好感する格好で欧州タイムに入ってからの下落幅を縮小させている。
     市場全般でドルストレートが持ち直し気味の動きを見せており、フロー中心で強含んでいたポンドドルは1.5592ドルまで上値を拡大させている。1.5595ドル近辺からはまとまった売りオーダーが観測されており、13日以来の1.56ドル台回復を達成できるか注目したい。
     19時8現在、ユーロドルは1.3365ドル、ポンドドルは1.5587ドルで推移。

  • 2011年11月29日(火)19時00分
    ユーロ圏・11月消費者信頼感

    ユーロ圏・11月消費者信頼感

    前回:-20.4 予想:-20.4 今回:-20.4

  • 2011年11月29日(火)18時45分
    ユーロ下げ止まり、欧州株の持ち直しやECBの国債購入も支え

     ユーロドルは1.3340ドル近辺まで持ち直した。ユーロは対スウェーデン・クローナ(SEK)での下落のほか、対ポンドやスイスフランでのユーロ売りフローも重しとなって東京タイムでの上げ幅を削る動きが続いていたが、反落スタートとなった欧州株が持ち直し気味に推移していることや、ECBによる証券市場プログラム(SMP)に基づくイタリア国債購入を背景に水準を回復させている。ユーロ円も103.63円まで下落したものの、小幅ながら安値から反発している。
     18時45分現在、ユーロドルは1.3333ドル、ユーロ円は103.75円で推移。

  • 2011年11月29日(火)18時30分
    南ア・3Q-GDP(前期比)

    南ア・3Q-GDP(前期比)

    前回:+1.3% 予想:+1.8% 今回:+1.4%

    南ア・3Q-GDP(前年比)

    前回:+3.0% 予想:+3.1% 今回:+3.1%

    英・10月マネーサプライM4(前月比)

    前回:-0.4% 予想: N/A 今回:-0.3%

    英・10月マネーサプライM4(前年比)

    前回:-1.7% 予想: N/A 今回:-2.7%

    英・10月消費者信用残高

    前回:+6億GBP 予想:+5億GBP 今回: 0億GBP

  • 2011年11月29日(火)17時58分
    欧州前場概況-相場反転下向き

    ドル円が78円00銭の攻防から下抜け、欧州勢のまとまった売りがきっかけとなり、輸出勢の売りも加わったもよう、クロス円でもユーロ円が103円後半、豪ドル円が77円50銭割れに反落するなど、欧州株価軟調も相まって上値が重くなっている雰囲気が漂う、ドルストレートでもユーロドルがルクセンブルク財務相の『短期的にはユーロ共同債はない』との発言や、ムーディーズの欧州15ヶ国の銀行87行を格下げ方向で見直しの報道が嫌気され1.33前半へ下押し、17時58分現在、ドル円77.80-82、ユーロ円103.67-70、ユーロドル1.3326-28で推移している。

     

     

  • 2011年11月29日(火)17時56分
    ユーロドル下落の背景、SEKの上昇も重しに

     ユーロドルは1.3320ドル近辺まで水準を切り下げ、ユーロ円は103.67円の本日安値を更新した。ユーロ下落の背景にはスウェーデン・クローナ(SEK)の上昇があるようだ。発表されたスウェーデン7−9月期GDPが市場予想を大きく上回る好結果となったことで、ユーロSEKでユーロ売り・SEK買いが強まったことが影響しているもよう。こうしたユーロの動向が対ドルや対円だけでなく、ユーロポンドにおいてもユーロ売りが強まるなど、ユーロが対主要通貨で全般的に弱含む動きにつながっている。
     17時53分現在、ユーロドルは1.3328ドル、ユーロ円は103.68円、ユーロSEKは9.2425SEKで推移。

  • 2011年11月29日(火)17時49分
    ドル円下げ幅広げる、ユーロ円も本日安値を更新

     ドル円・クロス円の下押しが継続。ドル円は欧州タイム序盤につけた77.89円を割り込んで77.84円まで下げ幅を広げる展開。またユーロ円も103.72円まで下落して本日安値を更新し、他通貨も徐々に水準を切り下げている。
     17時48分現在、ドル円は77.85円、ユーロ円は103.79円、ポンド円は120.99円で推移。

  • 2011年11月29日(火)17時43分
    ドル円・クロス円の下押し継続、ドル円77.84円まで売られる

     17時43分現在、ドル円は77.84円で推移。

  • 2011年11月29日(火)17時41分
    スイスフランが対ユーロで急落、一時1.2315CHF

     スイスフラン(CHF)が対ユーロで下落。ユーロCHFは1.23CHF近辺のストップロスの買いオーダーをつけて一時1.2315CHFまでCHF売り・ユーロ買いが進んだ。対ユーロでのCHFの弱含みはドルCHFにも影響を与えたようで、ドルCHFも0.9230CHF近辺までCHF売りが強まった。
     17時39分現在、ユーロCHFは1.2304CHF、ドルCHFは0.9227CHFで推移。

  • 2011年11月29日(火)17時21分
    ユーロドル、欧州タイムに入って下押し強まる

     ユーロドルは1.3330ドル近辺までじり安。欧州タイムに入り徐々に上値の重さを感じさせる展開となっている。手がかりとなりそうな材料は見当たらないものの、東欧系の売りが観測されたことや、東京タイムに強まったリスク回避の巻き戻しの動きの反動も手伝って水準を切り下げている。ユーロ円も103.80円台まで売られており、本日安値103.78円も徐々に意識されそうだ。
     17時19分現在、ユーロドルは1.3336ドル、ユーロ円は103.92円で推移。

  • 2011年11月29日(火)17時04分
    クロス円も上値重い、ポンド円は本日安値を示現

     ドル円の重い推移や、ドルストレートの上昇が一服したことで、クロス円は高値から水準を切り下げる動きが優勢となっている。ポンド円が120.78円まで売られて本日安値を更新しし、ユーロ円も104.40円を高値に103円後半まで反落。資源国通貨も総じて上げ幅を削っており、加ドル円は75.33円まで下落したほか、豪ドル円は77円半ば、NZドル円は58円後半まで水準を下げている。
     17時2分現在、ユーロ円は103.90円、ポンド円は120.82円、豪ドル円は77.45円で推移。

  • 2011年11月29日(火)16時56分
    ルクセンブルク財務相

    ○短期的にはユーロ共同債はない ○ユーロ共同債は差し迫った解決策ではない

     

  • 2011年11月29日(火)16時54分
    ドル円、小動きながら上値重い推移が続く

     ドル円は東京タイム終盤に欧州系からの売りフローも重しに一時77.89円まで下落した。その後はいったん78円の大台を回復させる場面も見られたが、主要通貨全般で小動きとなるなか上値の重い推移となっている。目立った動意材料は聞かれないものの、足もとで強まったリスク回避の巻き戻し的なドル売りも一巡しており、戻りも限定的な推移となっている。
     16時52分現在、ドル円は77.92円、ユーロドルは1.3354ドル、ユーロ円は104.07円で推移。

  • 2011年11月29日(火)16時30分
    ユーロ伸び悩み、対ドルは1.33ドル半ばで方向感に欠ける

     ユーロドルは東京タイム終盤につけた1.3373ドルを高値にやや伸び悩んでいる。リスク回避の巻戻しの動きが強まったことで、全般的にドルが弱含んだ流れも一服。欧州勢の参入する時間帯になっても、やや方向感に欠け1.33ドル半ばで推移している。
     16時29分現在、ユーロドルは1.3346ドル、ユーロ円は104.07円で推移。

  • 2011年11月29日(火)16時27分
    ムーディーズ

    ○欧州15カ国の銀行87行を格下げ方向で見直し

     

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム