高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年01月03日(火)のFXニュース(3)
-
2012年01月03日(火)22時58分
クロス円下げ渋る、株価の下げも一服
クロス円の下げが小休止。ダウ先物や欧州株の反落が一服したことで、クロス円の下げの勢いも和らいでいる。ユーロ円は100円前後、ポンド円は119.60円付近、豪ドル円は79.35円付近でもみ合っている。
22時57分現在、ユーロ円は100.00円、ポンド円は119.58円、豪ドル円は79.35円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月03日(火)22時18分
ユーロ円は100円割れの水準へ、クロス円も伸び悩む
ユーロ円の上昇が一服。ユーロドルが1.30ドル前半へ水準を下げる動きにつれて、ユーロ円も100.13円を頭に99.80円付近まで水準を下げた。ユーロ円の下げを受けて、そのほかのクロス円もじり安気味に推移し、ポンド円は119.60円付近、豪ドル円は79円前半、NZドル円は60.40円付近まで水準を下げている。
22時15分現在、ユーロ円は99.85円、ポンド円は119.64円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月03日(火)21時53分
ユーロは買い一巡、対ドルは1.3030ドル水準で推移
リスク回避の巻き戻しにともなうドル売りも落ち着き、ユーロドルは伸び悩んでおり、1.3060ドルまで上昇後は1.3030ドル水準まで押し戻されている。
21時52分現在、ユーロドルは1.3029ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月03日(火)21時21分
ユーロ円 市場オーダー状況=21:20現在
102.60円 売り
102.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
102.45円 売り
102.00円 売り
101.80円 売り
101.75円 売り
101.45円 売り
101.10円 売り
100.80円 売り
100.70円 売り
100.50円 売り99.88円 1/3 21:20現在(高値100.13円 - 安値99.46円)
99.35円 買い
99.10円 買い
98.70円 買い厚めPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月03日(火)20時55分
欧州後場概況-クロス通貨買い継続
ダウ先物堅調やベルギー国債入札の好結果でリスク回避の巻き戻しが活発化。ユーロ円は100円を回復し一時100円10銭付近まで上値拡大、豪ドル円は79円半ばに水準を切り上げるなどクロス円は総じて強含みを継続。また、ドルストレートも同様にユーロドルが一時1.3060付近まで上昇しドル売りが優勢。この後、休み明けのNY勢の動き出しが注目されており、週末の米・雇用統計を控え注意が必要。午後8時55分現在、ドル円76.68-70、ユーロ円100.03-06、ユーロドル1.3045-47で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月03日(火)20時34分
リスク回避の巻き戻しが継続、ユーロドルは1.3057ドルへ
リスク回避の巻き戻しが継続。ドルストレートはドル売りが強まるなかで上昇幅を拡大させ、ユーロドルは1.3050ドルの売りオーダーをこなし、1.3057ドルへ上昇。そのほか、ポンドドルは1.5625ドルまで買い進まれている。また、資源国通貨も買いが継続。商品相場の堅調地合いが続いていることも支えとなっており、豪ドル/ドルは1.0367ドル、NZドル/ドルは0.7887ドルを示現。ドル/加ドルは1.0086加ドルまでドル売り・加ドル買いが進んでいる。
20時32分現在、ユーロドルは1.3054ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月03日(火)20時10分
LDN午前=リスク回避の巻き戻しが優勢に
ロンドンタイム午前はリスク回避の巻き戻しが優勢。金や原油といった商品相場が堅調に推移するなど、リスク回避の巻き戻し的な動きが優勢となるなかで、為替相場はドル売り・円売りの様相に。特にユーロについては買い戻しが強まり、対円にいたっては100円の大台を回復する場面が見られた。アジアタイムに発表された、中国12月非製造業PMIが市場予想を大きく上回ったことも尾を引いたようだ。
ドルストレートは堅調。リスク回避の巻き戻し的な動きが優勢となるなかで、ユーロドルは売りオーダーをこなしながら上昇幅を拡大。1.3ドルの大台を回復させると、1.3043ドルまで上昇した。また、ポンドドルは強い英12月製造業PMIの結果も後押しとなり1.5611ドルまで買い進まれた。資源国通貨についても買いが強まる展開に。商品相場の上昇を支えに上値を伸ばし、豪ドル/ドルは1.0344ドル、NZドル/ドルは0.7880ドルまで上昇したほか、ドル/加ドルは1.0111加ドルまでドル売り・加ドル買いが進んだ。
クロス円も買いが優勢に。ドルストレートと同様にリスク回避の巻き戻しが優勢となるなかで、円買いが進むと、ユーロ円は100円の大台を回復させ100.12円まで上昇。そのほか、ポンド円は119.88円、豪ドル円は79.40円、NZドル円は60.47円、加ドル円は75.90円まで上昇し、軒並み高となった。
一方、ドル円にいたっては、ドル安・円安基調となるなかで動きにくい展開だったが、徐々に下方向への動きを強めると、76.70円まで下落。上下レンジは30p程度と狭かったが上値の重さが目立った。
この後はNY勢の動き出しに注目。本日よりNY勢が本格的に市場に戻ってくることから、反応を見極めたいところ。なお、本日は米12月ISM製造業景況指数の発表が控えている。依然として欧州問題が懸念されるなかで注目度は普段より低いものの、週末に同雇用統計の発表を控えていることから、ヘッドラインはもとより雇用指数の内容などには注目しておきたい。
20時現在、ドル円は76.72円、ユーロドルは1.3037ドル、ユーロ円は100.03円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月03日(火)20時02分
アジア為替サマリー(3日)
アジアタイムは日本が祝日で取引が薄いなか、日本時間10時過ぎに発表となった中国12月非製造業PMIの強い結果を受け、リスク回避の巻き戻しが進んだ。資源国通貨はNY原油先物が時間外取引で堅調な動きとなったことも支えとなり、豪ドル/ドルは一時1.0300ドルと12月8日以来の大台回復。リアルマネー系やソブリン系が買いの背景となっていたとの見方があった。豪ドル円も一時79.14円まで上昇した。NZドル/ドルは0.7852ドル、NZドル円は60.32円まで上昇幅を広げた。また、ドル/加ドルでは一時1.0127加ドル、加ドル円は75.83円まで加ドル買いが進んだ。
リスク回避の巻き戻しの流れを受け、欧州通貨も底堅かった。ユーロドルは一時1.2990ドルまで上昇。年末12月30日に一時つけた1.3000ドルをうかがう展開となった。ユーロ円も昨日高値99.80円をわずかながら上回る99.81円まで上昇幅を広げた。そのほか、ポンドドルが1.5556ドル、ポンド円が119.52円、ドル/スイスフラン(CHF)が0.9378CHF、CHF円が81.96円まで、それぞれ対ドル・対円で水準を回復した。
一方でドル円はじり安。ドルが全般的に弱含んだことで、76.75円まで本日のレンジ下限を広げる動きとなった。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月03日(火)19時46分
ユーロドル、マクロ系や米系などの買いが入っていたもよう
19時45分現在、ユーロドルは1.3033ドル、ユーロ円は99.98円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月03日(火)19時41分
ドル円は76.70円まで下落、76.60円には買いオーダー
19時41分現在、76.71円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月03日(火)19時06分
ユーロドルは1.3031ドルへ、売りオーダーこなし上値拡大
19時6分現在、ユーロドルは1.3024ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月03日(火)19時03分
ユーロ円100円乗せ
強い独・雇用統計を背景にユーロ買いが強まり、ユーロ円は一時100円台を回復。
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月03日(火)18時59分
ユーロ円は100.01円へ上昇、大台を回復
18時58分現在、ユーロ円は99.96円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月03日(火)18時57分
ドル円 市場オーダー状況=18:56現在
78.70-85円 断続的に売り
78.60円 売り・超えるとストップロス買い
78.50円 売り輸出・超えるとストップロス買い
78.40円 売り厚め
78.30円 売り厚め・超えるとストップロス買い
78.25円 売り
78.10円 売り輸出
77.80-78.00円 断続的に売り
77.60円 売り厚め76.82円 1/3 18:56現在(高値76.97円 - 安値76.74円)
76.60円 買い
76.20円 買い
76.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
75.85円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月03日(火)18時30分
英・12月PMI製造業
英・12月PMI製造業
前回:47.6 予想:47.3 今回:49.6
Powered by セントラル短資FX
2025年01月23日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ124ドル高、原油先物0.14ドル安(01/23(木) 00:50)
- [NEW!]ドル円、156.30円台まで上昇 20日高値が視野に(01/23(木) 00:49)
- [NEW!]【市場反応】米12月景気先行指数、ドル底堅い(01/23(木) 00:24)
- 【NY為替オープニング】米トランプ新政権の政策やダボス会議での中銀総裁・財務相発言に注目(01/23(木) 00:08)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、強含み(01/23(木) 00:07)
- 【速報】米・12月景気先行指数は予想に一致―0.1%(01/23(木) 00:01)
- 【まもなく】米・12月景気先行指数の発表です(日本時間24:00)(01/22(水) 23:42)
- ドル円、強含み 一時156.14円まで上げる(01/22(水) 23:42)
- NY外為:ドル売り一服、米長期金利は低下(01/22(水) 23:17)
- 【速報】ドル・円155.86円、ドルもみ合い、米10年債利回り4.562%へ低下(01/22(水) 22:56)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 底堅い(01/22(水) 22:14)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(01/22(水) 22:10)
- ドル・円は底堅い、米金利を見極め(01/22(水) 20:32)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み(01/22(水) 20:10)
- NY為替見通し=ドル円、トランプ関税懸念で底堅いか(01/22(水) 19:35)
- ドル・円は小動き、米金利にらみドル売り(01/22(水) 19:26)
- ユーロドル、強含み 1.0447ドルまで本日高値更新(01/22(水) 19:02)
- 欧州主要株価指数一覧(01/22(水) 18:37)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月22日(水)16時53分公開
米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特… -
2025年01月22日(水)15時30分公開
トランプ関税がどうなるのかに振らされるドル相場、就任初日のはずが見送りで余計に一喜一憂も長引く -
2025年01月22日(水)10時08分公開
トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる? -
2025年01月22日(水)07時00分公開
1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今… -
2025年01月21日(火)15時10分公開
タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今週24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 1月21日(火)■『トランプ大統領の就任式明けでの各市場の反応』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向(米国の金融市場は休場明け)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特異で、トランプ大統領就任前後でも流れ変わらず(田向宏行)
- トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる?(FXデイトレーダーZERO)
- タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)