
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年01月03日(火)のFXニュース(2)
-
2012年01月03日(火)18時20分
欧州前場概況-クロス円強含み
中国経済指標の改善や商品市況堅調を受けリスク回避の巻き戻しが強まったアジア市場の流れを引き継ぎ、クロス円全般が序盤から強含み。ユーロ円は一時99円85銭付近まで上昇、豪ドル円は一時79円15銭付近まで上振れるなどクロス円は底堅い動き。また、ドルストレートもユーロドルが一時1.30台に乗せクロス通貨買いが優勢。一方、ドル円はドルストレートでのドル売りが波及、一時76円75銭付近まで値を下げじり安。午後6時20分現在、ドル円76.80-82、ユーロ円99.75-78、ユーロドル1.2989-91で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月03日(火)17時58分
強い独雇用指標発表も、ユーロは動意薄
強い独雇用指標発表も、ユーロは動意薄。独12月失業者数は-2.2万人、同失業率は6.8%と市場予想比で好結果となったが、ユーロ相場は動意に欠ける動き。ユーロドルは1.29ドル後半、ユーロ円は99円後半で推移している。
17時57分現在、ユーロドルは1.2981ドル、ユーロ円は99.69円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月03日(火)17時55分
独・12月失業率
独・12月失業率(季調済)
前回:6.9% 予想:6.9% 今回:6.8%
独・12月失業者数
前回:-2.0万人 予想:-1.0万人 今回:-2.2万人
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月03日(火)17時30分
スイス・12月SVME購買部協会景気指数
スイス・12月SVME購買部協会景気指数
前回:44.8 予想:45.4 今回:50.7
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月03日(火)16時56分
ユーロドルは伸び悩む、1.2988ドルで推移
16時55分現在、ユーロドルは1.2989ドル、ユーロ円は99.76円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月03日(火)16時42分
ドル円は76円後半で推移、ドル売り優勢のなか上値の重さ目立つ
ドル円は76円後半で推移。ドルストレートが上昇し、全般的にドル売りに傾くなかでドル円は上値の重さが目立つ展開となっている。レンジ自体は依然として狭いものの、76.74円まで下落するなどじり安基調が継続している。
16時41分現在、ドル円は76.76円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月03日(火)16時20分
ユーロドルは1.3ドル乗せ、1.3003ドルへ上昇
16時19分現在、ユーロドルは1.2997ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月03日(火)15時50分
ユーロドルは1.2994ドルへ上昇も、大台回復はならず
欧州勢の参入してくる時間帯に入り、ユーロドルは小幅に上昇し1.2994ドルを示現。しかし、1.3ドルの大台を回復するにはいたらず伸び悩んでいる。
15時49分現在、ユーロドルは1.2984ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月03日(火)15時14分
ユーロ円は戻り鈍く小幅反落、99.63円で推移
ユーロ円は戻り鈍く小幅反落。強い中国の経済指標の結果を背景としたリスク回避の巻き戻し的な動きからユーロ円は買い戻されていたものの限定的に。一時99.81円まで買い戻されたが100円の大台回復を前に伸び悩むと99.60円台まで小幅反落している。ユーロドルも上値は重く、1.29ドル後半で推移している。
15時12分現在、ユーロ円は99.12円、ユーロドルは1.2978ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月03日(火)15時09分
アジア為替サマリー=強い中国指標を受けリスク回避の巻き戻しに
アジアタイムは日本が祝日で取引が薄いなか、日本時間10時過ぎに発表となった中国12月非製造業PMIの強い結果を受け、リスク回避の巻き戻しが進んだ。資源国通貨はNY原油先物が時間外取引で堅調な動きとなったことも支えとなり、豪ドル/ドルは一時1.0300ドルと12月8日以来の大台回復。リアルマネー系やソブリン系が買いの背景となっていたとの見方があった。豪ドル円も一時79.14円まで上昇した。NZドル/ドルは0.7852ドル、NZドル円は60.32円まで上昇幅を広げた。また、ドル/加ドルでは一時1.0127加ドル、加ドル円は75.83円まで加ドル買いが進んだ。
リスク回避の巻き戻しの流れを受け、欧州通貨も底堅かった。ユーロドルは一時1.2990ドルまで上昇。年末12月30日に一時つけた1.3000ドルをうかがう展開となった。ユーロ円も昨日高値99.80円をわずかながら上回る99.81円まで上昇幅を広げた。そのほか、ポンドドルが1.5556ドル、ポンド円が119.52円、ドル/スイスフラン(CHF)が0.9378CHF、CHF円が81.96円まで、それぞれ対ドル・対円で水準を回復した。
一方でドル円はじり安。ドルが全般的に弱含んだことで、76.75円まで本日のレンジ下限を広げる動きとなった。
欧州タイムは年始のロンドン勢の動き出しに注意したい。材料としては独英指標に加えて、NYタイムにかけての仏短期債入札の結果が注目される可能性もある。ただし年末にニュースとなった5日の最大80億ユーロ規模となる仏長期債入札に注目している向きも多そうで、本日の仏短期債入札が明確な強弱のつかない結果となれば、仏債をめぐる動向については、様子見ムードが強まることになるかもしれない。
15時8分現在、ドル円は76.75円、ユーロドルは1.2980ドル、ユーロ円は99.63円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月03日(火)14時58分
ドル円はじり安傾向が続く、76.77円まで売られる
14時57分現在、ドル円は76.77円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月03日(火)14時38分
アジア概況--市場参加者少なく欧州待ち
元旦3日めとなる。市場参加者がかなり少なく本日から欧州、NY勢が参入。現在のところドルは軟調に推移、豪ドル、ユーロドルを中心に上昇している。イランの軍事演習による地政学的リスクが台頭、原油先物価格が上昇したことによるためとの見方や、年越しショートカバーとの見方もあるが、実態は掴めず。週明け月曜日の3時にイレギュラーのドル円76円30銭、ユーロ円98円71銭が波紋を呼んでおり、ターゲットになるか否かが話題となっている。14時38分現在ドル円76.78-80、ユーロ円99.66-69、ユーロドル1.2979-81で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月03日(火)14時21分
豪ドル/ドル一時1.0300ドル、12/8以来の大台回復
14時20分現在、豪ドル/ドルは1.0296ドル、豪ドル円は79.09円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月03日(火)14時11分
豪ドル/ドルじり高、わずかながら本日高値更新1.0298ドル
14時11分現在、豪ドル/ドルは1.0297ドル、豪ドル円は79.12円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月03日(火)13時38分
ドル円は一時76.82円、じり安状態を継続
13時38分現在、ドル円は76.82円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年01月03日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年01月03日(火)14:22公開ユーロ続落とクロス円下落で終えた旧年、年明けドイツのムード続くかに注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年01月03日(火)08:22公開1月3日(火)■『欧州の債務問題への思惑』と『欧米の株式市場の動向』、そして『年明けでの影響』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
- ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)