
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年01月30日(月)のFXニュース(1)
-
2012年01月30日(月)09時17分
ユーロ円、101円前半でやや上値重い
東京序盤、ユーロドルは売りが先行するなか、大台を割り込み一時1.3197ドルを示現。ユーロ円もつれて101円前半でやや上値の重い動きとなっている。
東京タイムここまで、目立った動きは見られないなか、ユーロ円については月末絡みのフローが重しとなる可能性もあるか。
9時17分現在、ユーロドルは1.3197ドル、ユーロ円は101.31円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月30日(月)08時19分
ドル円、早朝は小戻しも抵抗水準にらむ
30日早朝のドル円は76.77円まで水準を切り上げている。先週は、海外勢からドル円に見切り売りが入ったことや、欧州通貨を中心にドル売りが継続したことから、76.65円まで下落した。先週末のNYクローズから、足元でわずかに水準を切り上げているとはいえ、先週末安値から離れるほどの動きにはなっておらず、引き続き下値を意識している状況のようだ。
ドル円の目先の下値抵抗は76.55−60円辺り。同水準で今年に入ってから下値が遮られている。この水準を切ってくると、76円割れもあるか。
8時18分現在、ドル円は76.74円、ユーロドルは1.3212円、ユーロ円は101.37円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月30日(月)07時58分
30日東京為替=先週末の流れが継続か、ドル円の下値にも要警戒
27日の為替市場では、ユーロが堅調に推移。ユーロドルは1.3235ドルまで上昇し、昨年12月13日以来の高値をつけた。国際金融協会(IIF)が「ギリシャ債務交換交渉で技術的、法律的問題で進展」と述べるなど、ギリシャ債務交換協議の合意に向けた期待感が根強かった。米国内総生産(GDP)の伸びが市場予想を下回ったことや、格付け会社フィッチがユーロ圏5カ国の格下げを発表したことからユーロ売り・ドル買いとなる場面もあったが一時的だった。ユーロ円は底堅かったものの、ドル円が海外勢の売りから軟調に推移したことが重しとなり、101円半ばで上値を抑えられた。このほか、弱い米GDPを受けて資源国通貨も上下したが、27日を通した方向感は限られた。
本日の東京市場では、ユーロの動向が引き続き鍵となりそうだ。先週、ギリシャの債務削減交渉について先週末までの合意観測もあったが、未だに決着していない。本日行われるEU首脳会議までの合意形成もかなわなかった。ただ、ギリシャ政府と民間債務者の債務削減協議は着実に進展しているとみられ、引き続きユーロをサポートしそうだ。欧州中央銀行(ECB)が保有するギリシャ債の損失受け入れなど、議論は今後も続くが、先週、米連邦公開市場委員会(FOMC)が超低金利政策の時間軸を延長したこともユーロ高・ドル安基調を引き続き後押しするのではないか。ドル円については、今年に入ってからのレンジ下限である76.60円水準が目前に迫っており、このレンジを下回ってくるようだと、先週末からのドル安・円高の流れが強まってもおかしくない。本日の東京市場では、特にイベントは予定されておらず、先週末までの基調がどこまで引き継がれるかが焦点といえる。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月30日(月)07時20分
1月30日の主な指標スケジュール
1月30日の主な指標スケジュール
01/30 予想 前回
**:**(独)消費者物価指数(CPI、速報値)前月比(1月) -0.5% 0.7%
19:00(EU)消費者信頼感(確定値)(1月) -20.6 -20.6
22:30(米)個人消費支出(PCEコア、食品・エネ除く)前月比(12月)0.1% 0.1%
22:30(米)個人消費支出(PCE)前月比(12月) 0.1% 0.1%
22:30(米)個人所得 前月比(12月) 0.4% 0.1%Powered by セントラル短資FX
2012年01月30日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年01月30日(月)18:16公開GDPでドル全面安わかりやすいのはドル円ショートなのだが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年01月30日(月)08:07公開ドル・円・ユーロの最通貨争いへ難解!米経済指標とギリシャ債務交換協議。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年01月30日(月)08:02公開1月30日(月)■『欧州の債務問題』と『欧米の株式市場』、そして『EU首脳会議』と『1月・月末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)