
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年02月01日(水)のFXニュース(1)
-
2012年02月01日(水)03時49分
ドル円はやや上値の重い動きに
ドル円はやや上値の重さを意識する展開に。ドル買いの流れにのって、76.35円付近まで水準を戻したものの、後が続かず。ドル買いの勢いが和らいだことから、ドル円は76.25円付近まで押し戻されるなど、上値の重さを意識する展開となっている。
3時47分現在、ドル円は76.23円、ユーロ円は99.73円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月01日(水)02時57分
ドル買い小休止、ユーロドルは1.3070ドル付近へ戻す
ドル買いの流れが一服。ダウ平均の下落が一服したことから、ユーロドルの下押しの勢いも緩和。ユーロドルは、1.3042ドルまで下げた後は1.3070ドル付近まで水準を戻している。また、ユーロ円も99.55円まで下落後は99.70円台付近へ水準を戻した。
2時55分現在、ユーロドルは1.3068ドル、ユーロ円は99.72円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月01日(水)01時41分
LDNFIX=ユーロ反落、対ドル・対円で昨日安値を下回る
ロンドンフィックスにかけては、ユーロが下落幅を広げる動きに。ギリシャ債務交渉が進展するとの期待感による株高や、月末のリバランスに絡んでドル売りフローが出るとの期待を背景にしたユーロ上昇も一服。米1月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が60.2と、市場予想63.0より弱い結果となったほか、続いて発表された米1月消費者信頼感指数も61.1と市場予想68.0を下回ったことが影響して、ダウ平均が前日比マイナス圏へ沈むなど、景気の見通しに対する懸念が強まったことが重しに。
ユーロドルは、ユーロが対ポンドで売りが強まった影響を受けて上値が重くなるなか、1.3150ドル割れに観測されたストップ売りをつけて下げ幅を拡大。弱い米指標結果も後押しとなりさらに売りが加速すると、昨日安値1.3077ドルを下回り1.3063ドルまで下落幅を広げた。ユーロ円も99.63円と昨日安値99.98円を下回った。また、ユーロポンドは、0.8300ポンド割れに観測されたストップ売りをつけて、0.8281ポンドまでユーロ売り・ポンド買いが進んだ。
そのほか、株安を受けて資源国通貨も反落。豪ドル/ドルは1.0600ドル台、NZドル/ドルは0.82ドル半ばまでそれぞれ水準を下げた。また、豪ドル円は80.80円台、NZドル円は62.90円付近まで水準を下げた。そのほかでは、加ドルも軟調に。11月加GDPが予想に反してマイナスとなったことで加ドル安が先行していたところに、米指標結果を受けた世界経済への懸念が加わり、ドル/加ドルは1.0048加ドル、加ドル円は75.91円まで加ドル安が進んだ。一方で、ポンドは底堅い動きに。対ユーロでのポンド買いが対ドル・対円に波及し、ポンドドルは1.5798ドルまで上昇。ポンド円もクロス円の下げの影響を受けながらも120円前半で底堅く推移した。
この間、ドル円は76円前半で上下動。クロス円が反落した場面で、76.14円まで下押ししたものの、他通貨に対してドル高が進んだことが下支えとなり下落幅は限られた。
1時40分現在、ドル円は76.25円、ユーロドルは1.3072ドル、ユーロ円は99.68円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月01日(水)01時37分
ユーロ安が目立つ格好に、ユーロは幅広い通貨に対して下落
ユーロ安が目立つ格好に。ユーロは、対ドルや対円だけではなく、ポンドやスイスフラン(CHF)など幅広い通貨に対して下落。対ドルで1.3063ドル、対円で99.68円まで下落したほか、対ポンドで0.8281ポンド、対CHFで1.2034CHF、対豪ドルで1.2314豪ドルまでそれぞれユーロ安が進んだ。
1時34分現在、ユーロドルは1.3065ドル、ユーロ円は99.65円、ユーロポンドは0.8292ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月01日(水)01時18分
ダウ平均は下落幅拡大、ドル円は76.30円前後へ小幅反発
ドル円は、弱い米経済指標の結果を受けて一時76.14円まで下押したが、徐々にダウ平均が下落幅を広げるなか、リスク回避的なドル買いが優勢となっていることから、76.30円前後まで小幅に反発している。
1時17分現在、ドル円は76.28円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月01日(水)01時12分
ユーロドル売り継続、昨日安値を更新 1.3068ドルへ
1時11分現在、ユーロドルは1.3069ドル、ユーロ円は99.85円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月01日(水)01時10分
NY前場概況--リスク回避の動き加速
シカゴPMI、米消費者信頼感が相次いで予想外の悪化となったことをきっかけに、序盤堅調に推移していたNYダウが前日比マイナス圏まで急落。ユーロ円は東京時間の安値を下抜け、一時99円80銭付近まで下押し、豪ドル円も81円の大台割れとなるなどクロス円は売りが優勢。また、ドル円もクロス円下落の影響で、一時76円15銭付近まで値を下げ本日安値を更新するものの、ドルストレートでのドル買いにより、下げ渋る展開。1時07分現在、ドル円76.25-27、ユーロ円99.84-87、ユーロドル1.3092-94で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月01日(水)00時49分
ユーロドルは売り継続、1.31ドル割れて1.3088ドルへ
ユーロドルは売り継続。1.31ドルを割り込んで、1.3088ドルまで下落幅を広げた。また。ユーロ円も99.78円まで水準を下げた。
0時46分現在、ユーロドルは1.3089ドル、ユーロ円は99.80円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月01日(水)00時18分
ドル円は76.14円まで下げる アジアタイムの安値を更新
ドル円が下落幅を拡大。米指標結果が予想を下回ったことを受けて、ドル円は76.14円まで下落幅を広げた。その後は、76.20円台まで持ち直しているものの、クロス円の下げもあって戻りは鈍い。
0時16分現在、ドル円は76.24円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月01日(水)00時13分
弱い米指標の結果受け、ユーロ売り強まる
ユーロは、米1月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)や同1月消費者信頼感指数がともに予想より弱い結果となり、ダウ平均が前日比マイナス圏へ反落していることから、売りが強まる優勢の展開となっている。ユーロドルは1.3115ドル、ユーロ円は99.99円、ユーロポンドは0.8321ポンドまで下落幅を広げている。
0時10分現在、ユーロドルは1.3116ドル、ユーロ円は100.01円、ユーロポンドは0.8324ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月01日(水)00時03分
米・1月消費者信頼感指数
米・1月消費者信頼感指数
前回:64.8 予想:68.0 今回:61.1
Powered by セントラル短資FX
2025年05月12日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【NY為替オープニング】米7月の利下げ確率低下、ドル買い加速、米中貿易戦争懸念が緩和(05/12(月) 22:47)
- [NEW!]【速報】ダウ1000ドル超高、米中貿易摩擦の悪化懸念が緩和(05/12(月) 22:46)
- NY外為:ドル指数は50DMA達成、米7月の利下げ確率低下、米中貿易摩擦深刻化懸念が緩和(05/12(月) 22:28)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 上げ一服(05/12(月) 22:06)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(05/12(月) 21:10)
- ドル円、買い一服 一時148円割り込む(05/12(月) 21:07)
- ドル・円は一段高、ドル買い継続(05/12(月) 20:10)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、上げ幅拡大(05/12(月) 20:06)
- NY為替見通し=ドル円はしっかり、米中貿易摩擦の緩和で(05/12(月) 19:27)
- ドル・円は底堅い、高値圏を維持(05/12(月) 19:21)
- ドル・円は上昇一服、利益確定売りも(05/12(月) 18:27)
- 欧州主要株価指数一覧(05/12(月) 17:52)
- 東京為替概況:ドル・円は大幅高、米中関税引き下げでドル急伸(05/12(月) 17:37)
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月12日(月)16時16分公開
米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務… -
2025年05月12日(月)15時06分公開
米中協議に大きな進展ということでドル全面高、ドル円も146円台に戻すも日本株も頭は重い -
2025年05月12日(月)10時16分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年05月12日(月)09時51分公開
米中通商協議で「大きな進展」12日に詳細を説明へ!短期的には過度なドル安の巻き戻し。長期では不変。 -
2025年05月12日(月)07時03分公開
5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務長官が円安を望まないことで、上値も限定的(西原宏一&叶内文子)
- 【5月12日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサインが点灯したら躊躇なく戻り売り!(陳満咲杜)
- 米中通商協議で「大きな進展」12日に詳細を説明へ!短期的には過度なドル安の巻き戻し。長期では不変。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)