高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年05月14日(月)のFXニュース(3)
-
2012年05月14日(月)19時30分
EU
○ギリシャがユーロに残ることを望む
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月14日(月)19時23分
加ドル円は軟調、雇用統計受けた上昇分失う
加ドル円は軟調。NY原油先物価格が約4カ月ぶりの低水準へ下げたほか、欧州の株価が軒並み下落していることを受けて、加ドルも上値の重い動きを継続。加ドル円は79.66円まで下落幅を広げ、先週末の予想を上回る加就業者数を受けて上昇した分をほとんど吐き出す格好となった。
19時22分現在、ドル/加ドルは1.0044加ドル、加ドル円は79.70円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月14日(月)19時15分
ショイブレ独財務相
○ギリシャのユーロ離脱の代償はとても高いだろう
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月14日(月)18時59分
ユーロ円102.93円の本日安値示現、ドル円は一時80円割れ
ユーロ円はこれまでの安値102.99円を割り込むと一時102.93円まで下げ幅を拡大させた。先週末安値102.98円も下抜け瞬間的に売りが強まった。ドル円も80.19円を目先の高値に80円の大台を割り込むなど、リスク回避的な流れのなかでドル円・クロス円の上値が抑制されている。
18時57分現在、ドル円は80.01円、ユーロ円は102.98円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月14日(月)18時50分
独財務相
○選挙結果で、財政協定を変更しない
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月14日(月)18時04分
ユーロ、3月鉱工業生産の弱含みに対する反応は限定的
ユーロドルは1.2860ドル台、ユーロ円は103円ちょうど前後のこの日の安値圏での推移が継続している。先程発表されたユーロ圏の3月鉱工業生産は前月比-0.3%と、市場予想の+0.4%を下回る結果となったがユーロ相場に与える影響は限定的だった。
18時3分現在、ユーロドルは1.2868ドル、ユーロ円は103.08円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月14日(月)18時00分
ユーロ圏・3月鉱工業生産
ユーロ圏・3月鉱工業生産(前月比) 前回:+0.5% 予想:+0.4% 今回:-0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月14日(月)17時57分
ドル円は80円前半で伸び悩む、米長期債利回り低下も上値の重し
ドル円は80円前半で伸び悩み。欧州勢の参入に伴い、欧州株の下落やスペイン国債利回り上昇などを嫌気したリスク回避のドル買いに下値を支えられると、一時80.19円まで上値を伸ばす場面があった。しかし同時に円買いの動きが強まったことや、米長期債利回りが低下幅を広げたことが重しとなって80円前半で上値を伸ばしきれずにいる。
17時55分現在、ドル円は80.06円、ユーロドルは1.2866ドル、ユーロ円は103.01円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月14日(月)17時49分
欧州前場概況-ユーロドル下げ幅拡大
欧州株式指数が全面安、スペイン10年債利回りが昨年12月以来の高水準となる6.20%台まで上昇するなど、欧州不安を背景としたリスク回避のドル買い・円買いが先行、ユーロドルは東京時間の安値を下抜け1.2862付近まで下落幅を拡大、豪ドル/ドルも0.9963近辺まで下押し、クロス円も欧州勢を中心に円買い圧力が強まり、豪ドル円の80円00銭割れを筆頭に全般弱含みの流れ、ドル円は80円前半でドル買いも散見、17時49分現在、ドル円80.08-09、ユーロ円103.04-06、ユーロドル1.2865-67で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月14日(月)16時59分
ドル円・クロス円しっかり、ポンド円は128.85円の本日高値
ドル円・クロス円はしっかり推移。ドル円は欧州株の下落を受けて全般的にリスク回避的なドル買いに傾斜するなか、一時80.17円の本日高値を示現した。またクロス円もドル円の上昇に引っ張られる格好で、ユーロ円は103.20円台まで上振れ。ポンド円はユーロポンドにおけるユーロ安・ポンド高推移も影響して128.85円まで上昇している。
16時57分現在、ドル円は80.12円、ユーロ円は103.23円、ポンド円は128.80円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月14日(月)16時54分
ドル円は80.17円まで上値伸ばす、本日高値を更新
16時54分現在、ドル円は80.13円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月14日(月)16時37分
ユーロドル、1.2873ドルまで下落幅を拡大
ユーロドルが下押し。ユーロドルは、英系の買い観測で下支えされる場面が見られたものの、NY原油先物価格が2011年12月以来となる95ドル割れへ水準を下げたことで、上値が重くなり、1.2873ドルとバリア・オプションが設定された1.2875ドルを割れて下落幅を広げた。ユーロ円も103.00円付近まで水準を下げた。
また、豪ドル/ドルもユーロに連れるように水準を下げると、0.9980ドルまで下落幅を広げた。
16時37分現在、ユーロドルは1.2876ドル、ユーロ円は103.03円、豪ドル/ドルは0.9984ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月14日(月)16時32分
ユーロドルは東京タイムの安値を下抜け、一時1.2875ドル
16時31分現在、ユーロドルは1.2876ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月14日(月)16時15分
スイス・4月生産者輸入価格
スイス・4月生産者輸入価格(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.2% 今回:-0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月14日(月)16時09分
週明けの欧州主要株式指数は下落スタート、ユーロの動意限定的
週明けの欧州の主要な株式指数は総じて下落してスタート。ギリシャのユーロ圏離脱の可能性の高まりや週末の独地方選挙の結果などが嫌気され、ドイツDAXやフランスCAC40などの株価指数は1%超の下落となっている。もっとも株価の動向に為替市場の反応は限定的。ユーロドルは1.28ドル後半、ユーロ円は103円前半の足元のレンジで推移している。
16時8分現在、ユーロドルは1.2884ドル、ユーロ円は103.11円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年05月14日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年05月14日(月)17:37公開ユーロ激震の前触れも感じてしまう欧州序盤の動きは今日も重要!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年05月14日(月)11:55公開ギリシャいまだ組閣できず再選挙濃厚!中国人民銀行が預金準備率引き下げ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年05月14日(月)07:34公開5月14日(月)■『欧州債務問題への思惑』と『欧米の株式市場の動向』、そして『リスク回避の流れの継続・加速』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月07日(金)15時20分公開
マイナーな民間指標に反応しリスクテーク意欲が減退、ドル全面安だが政府閉鎖でモヤモヤ感だけが続く -
2025年11月07日(金)12時43分公開
ピラミッティングは毎回同じサイズが大前提。ロット数を大きくすると、やられた分も大きくなる(田向宏行のダウ理論で勝つ副業… -
2025年11月07日(金)10時06分公開
ドル円→米民間指標に一喜一憂。雇用統計また延期。高市トレード=円安も一服。次の材料待つ展開か? -
2025年11月07日(金)06時56分公開
11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… -
2025年11月06日(木)15時16分公開
米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとな… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月6日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- 11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとなったパランティア株と、マイケル・バリーとは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50円程度までの上値を想定!短期的には高市首相の予算委員会での発言が影響しそうだが、中期的に株高・円安の流れは変わっていない!(今井雅人)
- 予想以上に反トランプ圧勝の選挙で急激なリスクオフ、ドル円下落も153円台で踏ん張りやはりドルブルか(持田有紀子)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)






![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)