【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2012年07月27日(金)のFXニュース(3)
-
2012年07月27日(金)18時13分
イタリア6カ月物短期債入札
○利回り2.454%、前回2.957%
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月27日(金)18時02分
独連銀
○ECBの国債購入に対する見方変わっていない ○ECBの国債購入は、危機に対する最善の方法ではない ○EFSFの国債購入は問題ない
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月27日(金)18時02分
ユーロ売りの背景、独連銀のECB国債購入に関する見解も重し
ユーロは売りが継続し、対ドルは1.2241ドル、対円は95.65円まで水準を切り下げた。ユーロ下落の背景には、独連銀が「ECBの国債購入は、危機に対する最善の方法ではない」、「ECBの国債購入は問題と誤ったインセンティブを形成」との見解を示したことが嫌気されたもよう。
また、ユーロ円の下落が影響し、ドル円は78.12円まで売られて東京タイムの安値を下回った。足元のリスク回避の巻き戻し局面でもドル円の上昇幅は限定的だったことから、割を食う格好となっている。
18時1分現在、ユーロドルは1.2248ドル、ユーロ円は95.69円、ドル円は78.13円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月27日(金)17時57分
欧州前場概況-スペイン失業率過去最高更新
欧州勢はユーロ買いで参入。ユーロドルは1.2300に観測されていた数百本の売りをこなし、1.2314の本日高値を付け、ユーロ円も96円48銭まで上昇。しかし、スペインの失業率が24.63%と過去最高を更新したことを受け反落、ユーロドルが1.2250割れ、ユーロ円も95円70銭割れとなり本日安値更新。他クロス円もユーロ円の動きに同調。序盤78円37銭近辺まで上値を拡大したドル円も78円15銭近辺へと反落。17時57分現在、ドル円78.15-16、ユーロ円95.71-72、ユーロドル1.2248-50で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月27日(金)17時49分
ユーロ下げ幅拡大、ドル円もユーロ円の下押しにつれ78.15円
ユーロは下げ幅を拡大。ユーロドルは1.2250ドル、ユーロ円は95.75円まで水準を下げてそれぞれ本日安値を更新している。また、ドル円もユーロ円の下げに引っ張られる格好で78.15円まで下押した。
17時49分現在、ドル円は78.14円、ユーロドルは1.2251ドル、ユーロ円は95.76円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月27日(金)17時31分
ユーロ軟調、幅広い通貨に対して売られる
ユーロは軟調。ユーロドルが1.2261ドルまで売られたことにもつれ、ユーロ円も96円の大台を割り込んで95.89円まで水準を切り下げた。ESMへの銀行免許付与や、ECBによる追加緩和への期待から、ここもとで強まったユーロ買い戻しに対する反動が各通貨で見受けられ、ユーロ/豪ドルは1.1771豪ドル、ユーロポンドは0.7820ポンドまでユーロ売りが進んでいる。
17時30分現在、ユーロドルは1.2265ドル、ユーロ円は95.93円、ユーロポンドは0.7823ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月27日(金)17時18分
ユーロドルは1.2261ドルへ、東京タイム安値抜け下げ幅拡大
ユーロドルはロンドン勢の参入する時間帯に入り売りが優勢となっており、東京タイムにつけた安値を更新し、1.2261ドルまで下落している。
17時17分現在、ユーロドルは1.2261ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月27日(金)17時10分
ユーロじり安、対ドルは東京タイム安値に面合わせ
ユーロは欧州序盤の高値示現後からのじり安基調が継続。対ドルは東京タイム午前に下押してつけた当日安値1.2270ドルに面合わせ。ユーロ円も96.01円のこれまでの安値に接近している。上昇して始まった欧州株が伸び悩み、一部でマイナス圏へと値を沈めていることも重しとなっているもよう。
17時8分現在、ユーロドルは1.2272ドル、ユーロ円は96.01円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月27日(金)16時52分
欧州序盤の値動き落ち着く、ユーロドルは1.22ドル後半で推移
欧州早朝、リスクオフの巻き戻しに伴って強まった円売り・ドル売り地合いは一服。スペイン第2四半期失業率が過去最高の24.63%に上昇したことも足元の地合いに水を差したようで、ユーロドルは1.22ドル後半、ユーロ円は96円前半まで上げ幅を縮めると、その後は同水準で小動きとなった。また資源国通貨も伸び悩んでおり、豪ドル/ドルは1.04ドル前半、NZドル/ドルは0.80ドル前半で推移している。
16時51分現在、ユーロドルは1.2280ドル、ユーロ円は96.11円、豪ドル/ドルは1.0424ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月27日(金)16時07分
ユーロは上昇落ち着く、スペイン失業率の結果も重しに
ユーロの上昇は落ち着く。欧州勢の本格参入する時間帯に入り足元の動きを継続し円売り・ドル売りが優勢となり、ユーロは買われていたが、スペインの4-6月期失業率が過去最高となったことが意識されてか、上昇の勢いは後退している。ユーロドルは1.2315ドルまで上昇後は1.23ドル割れまで下押しているほか、ユーロ円も96.51円を高値に96.20円台まで押し戻されている。
16時7分現在、ユーロドルは1.2292ドル、ユーロ円は96.23円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月27日(金)16時03分
スペイン失業率
○スペインの4-6月期失業率は24.63%、過去最高を更新
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月27日(金)16時00分
スイス・7月KOF景気先行指数
スイス・7月KOF景気先行指数
前回:+1.16 予想:+1.20 今回:+1.43
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月27日(金)15時47分
ユーロ円は昨日高値を上回って96.51円を示現、対ドルも続伸
ユーロドルは1.2315ドルまで上値を伸ばした。
15時47分現在、ユーロドルは1.2309ドル、ユーロ円は96.45円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月27日(金)15時45分
仏・7月消費者信頼感指数
仏・7月消費者信頼感指数
前回:90 予想:90 今回:87
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月27日(金)15時45分
ドル円上振れ、東京タイムの高値超えて78.39円まで上昇
15時44分現在、ドル円は78.33円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年07月27日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年07月27日(金)17:55公開ドラギ総裁発言でユーロが激しく上昇!平凡な発言内容になぜ激しく反応した?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2012年07月27日(金)17:49公開ドラギ発言で急速なリスクオンへユーロドル上限を見極めたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年07月27日(金)13:08公開ドラギECB総裁発言ユーロ買い戻し!リスク回避ポジション巻戻し夏休みへ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年07月27日(金)08:06公開7月27日(金)■『欧州債務問題への警戒感』と『金融市場のリスク許容度』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表』と『来週にF…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月04日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月… -
2025年11月04日(火)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年11月04日(火)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年11月04日(火)15時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年11月04日(火)15時01分公開
ゆっくりだが着実に進むドル高でドル円も確り、高市外交ハネムーンも終わり日本で国会がスタート - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
- 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
- 【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?ドルインデックスは重要な節目迫る(松崎美子)
- ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)