
2012年07月27日(金)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2012年07月27日(金)23時50分
ドル円、上方向のストップつけて78.54円まで上昇
ドル円は上昇幅を拡大。米長期金利が1.5%台を回復してくるなか、ドル円は78.50円に観測された売りオーダーや、その上の水準にあったストップロスの買いをこなして、78.54円まで上昇幅を広げた。
23時46分現在、ドル円は78.48円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月27日(金)23時22分
豪ドル円は7/20、ユーロ円は7/18以来の高水準へ
クロス円は堅調。ユーロ円が97.05円と7月18日以来の97円台を示したほか、豪ドル円は82.04円と7月20日以来の高水準をつけた。クロス円の上昇に引っ張られて、ドル円も78.49円まで当日高値を更新した。ドル円の78.50円には売り厚め、この水準を超えるとストップロス買いが観測されている。
23時21分現在、豪ドル円は82.00円、ユーロ円は97.09円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月27日(金)23時06分
ユーロドルは買い継続、1.2369ドルまで上昇幅拡大
ユーロドルは上昇幅を拡大。予想より強いミシガン大学消費者信頼感指数を受けてダウ平均が上昇幅を広げるなか、再び買いが優勢となり、ユーロドルは1.2369ドルまで水準を上げた。そのほかのドルストレートもユーロドルの動きにつれて、下値を切り上げている。また、クロス円も堅調な動きに。ユーロ円が96.96円まで上昇幅を広げたほか、ポンド円が123.61円、豪ドル円が81.94円、加ドル円が77.92円までそれぞれ当日高値を更新した。
23時2分現在、ユーロドルは1.2365ドル、ユーロ円は96.92円、ポンド円は123.54円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月27日(金)22時55分
米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数
米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数
前回:72.0 予想:72.0 今回:72.3
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年07月27日(金)22時46分
独・仏首脳や著名レポートで買われたユーロも、勢いは限定的
ユーロドルは、メルケル独首相とオランド仏大統領が「ユーロ圏保守のためにあらゆる行動をとる用意がある」、「6月のサミットでの合意事項を実行する必要がある」との見解で一致したことが明らかとなったほか、米著名レポートで「ユーロに関して強気な内容が示された」(NY外銀筋)ことを受けて、1.2345ドルまで上昇幅を広げた。ユーロ円も96.72円まで上昇した。ただ、ユーロ圏に関する根強い懸念もあり、その後は上値を伸ばしきれずに1.2315ドル付近へ水準を下げている。ユーロ円も95.55円付近で推移。
22時39分現在、ユーロドルは1.2321ドル、ユーロ円は96.58円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月27日(金)22時29分
独・仏首脳
○ユーロ圏保守のためにあらゆる行動の用意ある
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年07月27日(金)22時23分
ユーロドル上昇、ユーロに強気なレポートが手掛かりか
ユーロドルが上昇幅を拡大。1.2345ドルまで上昇幅を広げた。「ユーロに関して強気なレポートが出たようだ」(NY外銀筋)との声が聞かれた。また、ユーロ円も96.72円まで上昇した。
22時20分現在、ユーロドルは1.2328ドル、ユーロ円は96.60円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月27日(金)22時10分
欧州後場概況-ユーロ乱高下、ドル円上昇
独連銀の『ESMに銀行免許付与することに反対』やECBの国債購入憶測報道でユーロドル、ユーロ円は乱高下。その後、独財務相が『必要な措置取るとのECB総裁発言を歓迎』と表明したこととユーロ圏の中銀がギリシャ債務に対し30%の減免検討との報道を受けユーロ買いが強まり、ユーロドルは1.2332付近まで上伸。この水準で米GDPの強めの結果が出たことで市場はドル買いで反応、再度1.2270近辺へ下落。ドル円は本日高値78円43銭を示現。22時10分現在、ドル円78.37-38、ユーロ円96.36-38、ユーロドル1.2295-97で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年07月27日(金)22時09分
ドル買いの勢い緩和、ユーロドルは1.23ドル付近へ戻す
米4−6月期GDPが市場予想を上回ったことを受けて、米国の追加緩和期待が若干後退し、ドル買いが進んだ。ユーロドルは1.2270ドル台まで押し戻された。ただ、コアPCEデフレーターが+1.8%と前期の+2.2%(+2.3%から修正)より低下したほか、FRBのインフレ目標値2%を下回ってきているなど、追加緩和が完全に遠のいたわけでもなく、ドル買いの勢いは徐々に和らぎ、ユーロドルは1.2300ドル前後へ戻している。
22時6分現在、ユーロドルは1.2301ドル、ユーロ円は96.33円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月27日(金)21時55分
ドル円は買い一服、78円半ばの売りオーダーはこなせず
ドル円は買い一服。市場予想を上回る米GDPの結果を受けて、ドル円は78.44円まで上昇したものの、78.50円に控える大口の売りオーダーはこなせず。その後、やや押し戻されるともみ合いに転じているが、大きく反落するような展開とはなっていない。
21時55分現在、ドル円は78.37円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月27日(金)21時42分
ドル円・クロス円しっかり、ドル円は78.43円の本日高値示現
米GDPの発表後、米長期債利回りの上昇も影響してドル円は78.43円まで買われて本日高値を更新した。これを受けてクロス円も総じて強含み。ポンド円は123.23円、加ドル円は77.86円まで上値を伸ばしている。ただ、GDPの結果を受けたドル買い優勢の動きを受けて、ユーロドルが1.2280ドル近辺、ポンドドルが1.5710ドル台まで下押すなどドルストレートが重い動きに。こうした動きが上値を抑え、クロス円は反発後は上値を伸ばせないでいる。
21時40分現在、ドル円は78.35円、ユーロ円は96.20円、ポンド円は123.08円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月27日(金)21時32分
強い米GDP受け、ドル円は買いで反応
強い米GDP受け、ドル円は買いで反応。ドル円は78.10円台から78.40円手前まで上昇している。
21時32分現在、ドル円は78.28円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月27日(金)21時30分
米・2Q-実質GDP (前期比/年率)
米・2Q-実質GDP (前期比/年率)
前回:+1.9% 予想:+1.4% 今回:+1.5%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年07月27日(金)21時13分
ユーロドルは1.2334ドルまで上昇、大口売りオーダーこなす
21時13分現在、ユーロドルは1.2326ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年07月27日(金)21時08分
ギリシャ債務関連報道
○ユーロ圏の中銀、ギリシャ債務に対し30%の減免検討=一部報道
Powered by セントラル短資FX
2023年09月27日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:ドル高値圏で推移、米2年債入札は低調(03:04)
-
[NEW!]【速報】米株下げ加速、ダウ386ドル安(02:43)
-
【速報】ドル・円148.90円、ドル底堅い、米2年債入札は低調(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 小動き(02:06)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:04)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ301ドル安、原油先物0.92ドル高(01:38)
-
【速報】バイナンス日本と三菱UFJ信託がステーブルコイン発行を検討(01:32)
-
NY外為:ドル続伸、カシュカリ米MN連銀総裁はあと1回追加利上げでソフトランディング確率60%を想定(訂正)(01:10)
-
【速報】米10年債利回りは上昇に転じる、4.54%(01:08)
-
米・9月ダラス連銀サービス業活動(00:49)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ258ドル安、原油先物0.47ドル高(00:00)
-
【市場反応】米9月消費者信頼感指数/8月新築住宅販売件数、予想下回りドル買い後退(23:43)
-
【NY為替オープニング】米消費者信頼感に注目、金利先高観根強くドル底堅く推移(23:10)
-
ドル円 148.95円近辺、9月米消費者信頼感指数は予想比下振れ(23:09)
-
【速報】ドル・円148.90円、ドル買い後退、米9月消費者信頼感指数は予想下回る(23:06)
-
【速報】米・8月新築住宅販売件数は予想を下回り67.5万戸(23:02)
-
【速報】米・9月消費者信頼感指数は予想下回り103.0(23:01)
-
【速報】米・9月リッチモンド連銀製造業指数は予想を上回り5(23:00)
-
【市場反応】米7月FHFA住宅価格指数/7月20都市住宅価格指数、ドル売り後退(22:43)
-
【まもなく】米・9月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)(22:39)
-
【まもなく】米・8月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)(22:39)
-
【速報】米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+0.1%(22:06)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、底堅い(22:06)
-
【速報】ドル・円148.80円、米7月FHFA住宅価格指数は予想上回る(22:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 英ポンドとスイスフランを対米ドルで戻り売り! 英国とスイスの利上げ見送りはサプライズで、ガラッと雰囲気が変わった一方、FOMCではタカ派的なメッセージが目立った(西原宏一&大橋ひろこ)
- 金融界の輝くスターは、簡単に真似できないからこそスター。無名でも優秀な投資家は、誰かを真似るのではなく、自分流を作ることで、着実に利益を得ている(田向宏行)
- ドル円遅くとも152円突破なら実弾介入あると予想!ドル円じり高→当面は3者会合やレートチェック警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- 9月25日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)