ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2012年07月27日(金)のFXニュース(5)

  • 2012年07月27日(金)23時50分
    ドル円、上方向のストップつけて78.54円まで上昇

     ドル円は上昇幅を拡大。米長期金利が1.5%台を回復してくるなか、ドル円は78.50円に観測された売りオーダーや、その上の水準にあったストップロスの買いをこなして、78.54円まで上昇幅を広げた。
     23時46分現在、ドル円は78.48円で推移。

  • 2012年07月27日(金)23時22分
    豪ドル円は7/20、ユーロ円は7/18以来の高水準へ

     クロス円は堅調。ユーロ円が97.05円と7月18日以来の97円台を示したほか、豪ドル円は82.04円と7月20日以来の高水準をつけた。クロス円の上昇に引っ張られて、ドル円も78.49円まで当日高値を更新した。ドル円の78.50円には売り厚め、この水準を超えるとストップロス買いが観測されている。
     23時21分現在、豪ドル円は82.00円、ユーロ円は97.09円で推移。

  • 2012年07月27日(金)23時06分
    ユーロドルは買い継続、1.2369ドルまで上昇幅拡大

     ユーロドルは上昇幅を拡大。予想より強いミシガン大学消費者信頼感指数を受けてダウ平均が上昇幅を広げるなか、再び買いが優勢となり、ユーロドルは1.2369ドルまで水準を上げた。そのほかのドルストレートもユーロドルの動きにつれて、下値を切り上げている。また、クロス円も堅調な動きに。ユーロ円が96.96円まで上昇幅を広げたほか、ポンド円が123.61円、豪ドル円が81.94円、加ドル円が77.92円までそれぞれ当日高値を更新した。
     23時2分現在、ユーロドルは1.2365ドル、ユーロ円は96.92円、ポンド円は123.54円で推移。

  • 2012年07月27日(金)22時55分
    米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数

    米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数

    前回:72.0 予想:72.0 今回:72.3

  • 2012年07月27日(金)22時46分
    独・仏首脳や著名レポートで買われたユーロも、勢いは限定的

     ユーロドルは、メルケル独首相とオランド仏大統領が「ユーロ圏保守のためにあらゆる行動をとる用意がある」、「6月のサミットでの合意事項を実行する必要がある」との見解で一致したことが明らかとなったほか、米著名レポートで「ユーロに関して強気な内容が示された」(NY外銀筋)ことを受けて、1.2345ドルまで上昇幅を広げた。ユーロ円も96.72円まで上昇した。ただ、ユーロ圏に関する根強い懸念もあり、その後は上値を伸ばしきれずに1.2315ドル付近へ水準を下げている。ユーロ円も95.55円付近で推移。
     22時39分現在、ユーロドルは1.2321ドル、ユーロ円は96.58円で推移。

  • 2012年07月27日(金)22時29分
    独・仏首脳

    ○ユーロ圏保守のためにあらゆる行動の用意ある

     

  • 2012年07月27日(金)22時23分
    ユーロドル上昇、ユーロに強気なレポートが手掛かりか

     ユーロドルが上昇幅を拡大。1.2345ドルまで上昇幅を広げた。「ユーロに関して強気なレポートが出たようだ」(NY外銀筋)との声が聞かれた。また、ユーロ円も96.72円まで上昇した。
     22時20分現在、ユーロドルは1.2328ドル、ユーロ円は96.60円で推移。

  • 2012年07月27日(金)22時10分
    欧州後場概況-ユーロ乱高下、ドル円上昇

    独連銀の『ESMに銀行免許付与することに反対』やECBの国債購入憶測報道でユーロドル、ユーロ円は乱高下。その後、独財務相が『必要な措置取るとのECB総裁発言を歓迎』と表明したこととユーロ圏の中銀がギリシャ債務に対し30%の減免検討との報道を受けユーロ買いが強まり、ユーロドルは1.2332付近まで上伸。この水準で米GDPの強めの結果が出たことで市場はドル買いで反応、再度1.2270近辺へ下落。ドル円は本日高値78円43銭を示現。22時10分現在、ドル円78.37-38、ユーロ円96.36-38、ユーロドル1.2295-97で推移している。

     

  • 2012年07月27日(金)22時09分
    ドル買いの勢い緩和、ユーロドルは1.23ドル付近へ戻す

     米4−6月期GDPが市場予想を上回ったことを受けて、米国の追加緩和期待が若干後退し、ドル買いが進んだ。ユーロドルは1.2270ドル台まで押し戻された。ただ、コアPCEデフレーターが+1.8%と前期の+2.2%(+2.3%から修正)より低下したほか、FRBのインフレ目標値2%を下回ってきているなど、追加緩和が完全に遠のいたわけでもなく、ドル買いの勢いは徐々に和らぎ、ユーロドルは1.2300ドル前後へ戻している。
     22時6分現在、ユーロドルは1.2301ドル、ユーロ円は96.33円で推移。

  • 2012年07月27日(金)21時55分
    ドル円は買い一服、78円半ばの売りオーダーはこなせず

     ドル円は買い一服。市場予想を上回る米GDPの結果を受けて、ドル円は78.44円まで上昇したものの、78.50円に控える大口の売りオーダーはこなせず。その後、やや押し戻されるともみ合いに転じているが、大きく反落するような展開とはなっていない。
     21時55分現在、ドル円は78.37円で推移。

  • 2012年07月27日(金)21時42分
    ドル円・クロス円しっかり、ドル円は78.43円の本日高値示現

     米GDPの発表後、米長期債利回りの上昇も影響してドル円は78.43円まで買われて本日高値を更新した。これを受けてクロス円も総じて強含み。ポンド円は123.23円、加ドル円は77.86円まで上値を伸ばしている。ただ、GDPの結果を受けたドル買い優勢の動きを受けて、ユーロドルが1.2280ドル近辺、ポンドドルが1.5710ドル台まで下押すなどドルストレートが重い動きに。こうした動きが上値を抑え、クロス円は反発後は上値を伸ばせないでいる。
     21時40分現在、ドル円は78.35円、ユーロ円は96.20円、ポンド円は123.08円で推移。

  • 2012年07月27日(金)21時32分
    強い米GDP受け、ドル円は買いで反応

     強い米GDP受け、ドル円は買いで反応。ドル円は78.10円台から78.40円手前まで上昇している。
     21時32分現在、ドル円は78.28円で推移。

  • 2012年07月27日(金)21時30分
    米・2Q-実質GDP (前期比/年率)

    米・2Q-実質GDP (前期比/年率)

    前回:+1.9% 予想:+1.4% 今回:+1.5%

  • 2012年07月27日(金)21時13分
    ユーロドルは1.2334ドルまで上昇、大口売りオーダーこなす

     21時13分現在、ユーロドルは1.2326ドルで推移。

  • 2012年07月27日(金)21時08分
    ギリシャ債務関連報道

    ○ユーロ圏の中銀、ギリシャ債務に対し30%の減免検討=一部報道

     

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム