
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年10月02日(火)のFXニュース(3)
-
2012年10月02日(火)17時56分
ユーロ上振れ、対ドルは1.2920ドルの本日高値
ユーロは小幅上振れ。ユーロドルは1.2920ドル、ユーロ円は100.88円まで買われ、それぞれこの日の高値を塗り替えている。ユーロポンドでもユーロ買い・ポンド売りが優勢。欧州株は主要指数で総じてプラス転換しており、リスクセンチメントの改善がうかがえる。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月02日(火)17時45分
欧州前場概況-リスク回避の動き優勢
欧州勢参入後のユーロは、2か月連続で増加したスペイン失業者数や欧州株安が嫌気され売り先行となった。ユーロドルは1.2917を高値に反落、東京時間午後の上昇分をすべて吐き出すと、1.2879までこの日の安値を僅かに更新した。ユーロ円も一時下げが加速し、100円50銭を割り込む場面も見られた。ただ現状は、欧州株価の下げ渋りやスペイン10年債利回りの低下を背景にショートカバーが入り、一段安は回避されている。17時45分現在、ドル円78.06-07、ユーロ円100.71-73、ユーロドル1.2900-02で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年10月02日(火)17時22分
ロンドンタイムは小動き継続、ドル円は78.10円付近でこう着
ロンドンタイムは引き続き小動きが継続。欧州株安を受けてユーロドルが1.2880ドル、ユーロ円が100.50円の安値をつける場面はあったが、株安は進展しておらず、方向感は限定的。ドル円も78.10円付近の非常に狭い値幅での推移を継続しており、こう着状態を維持。関連市場では、スペイン債や伊債などが買われているものの、特に手掛かりにはなっていない。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月02日(火)15時21分
ユーロは徐々に上値に重さ、対ドルは1.29ドル割れ目前
ユーロは上値に重さ。東京タイムでは豪準備銀行(RBA)が政策金利を引き下げたことで、豪ドル全面安の影響を受けたユーロ/豪ドルにおけるユーロ高がユーロの下値を支え、ユーロドルは1.2918ドル、ユーロ円は100.86円まで上値を伸ばす場面が見られた。もっとも、豪ドル売りがやや一巡するなかで、欧州株指数先物が反落して取引を開始したことも重しとなって、ユーロドルは1.29ドルちょうど付近、ユーロ円は100.70円前後まで上げ幅を縮めている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月02日(火)15時10分
TKY午後=豪ドル下落、RBAは政策金利引き下げ
東京タイム午後の為替市場では豪ドルが下落。豪準備銀行(RBA)が理事会で、政策金利をこれまでの3.50%から3.25%へ引き下げたことが材料となった。市場では金利引き下げの見方も多少はあったものの、大方の予想が据え置きだったことから、発表直後に豪ドルは対主要通貨で売りが優勢となった。また、同時に発表された声明文においても、世界経済の不透明さと減速懸念を背景に、「来年の成長見通しは若干軟化」、「交易条件は恐らくさらに低下するだろう」など、豪ドル相場にとってネガティブな見方が並んだことも売りにつながった。
豪ドル/ドルはRBAの金利引き下げ発表後に売りが強まり、いったんの下げ止まりを挟みながらも対ドルは9月7日以来の安値となる1.0295ドルまで、対円は80.38円まで下げ足を強また。また、ユーロ/豪ドルは1.2541豪ドル、豪ドル/NZドルは1.2423NZドルまで豪ドル安が進行するなど対主要通貨で全面安となった。
他通貨は対豪ドルでの上昇を受けて対ドル・対円においても底堅い地合いに。RBAの金利引き下げ発表直後こそ、豪ドルの急落に伴うドル買い・円買いで他のドルストレート・クロス円も下押す場面が見られた。しかし、対豪ドルでの強基調を受けてユーロドルは1.2918ドル、ポンドドルは1.6162ドル、NZドル/ドルは0.8300ドルまで反発。対円もポンド円は126.21円、NZドル円は64.80円まで水準を切り上げた。この間、ドル円は豪ドル円の下落や豪ドル/ドル以外のドルストレートの底堅い動きを受けて徐々に上値が重くなっていったが、おおむね78円前半での小幅な振れ幅にとどまった。
欧州タイムでは、いったんは落ち着いた豪ドルの下落が、海外勢の参入で再び強まるかがまず注目される。声明文からもRBAの弱気な見通しが伝わっていることから、年内のさらなる利下げの思惑や、IMMシカゴ先物市場における高水準の豪ドルのロングポジションなどを嫌気した豪ドル売りが強まる可能性は捨て切れない。豪ドル/ドルの目先の下値めどは90日移動平均線の推移する1.0283ドル前後。割り込むと、週足一目均衡表・雲の下限が位置する1.0234ドルまで目線が広がる可能性もありそうだ。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月02日(火)15時08分
東京後場概況--豪中銀政策金利引き下げで、豪ドル急落
市場注目の豪中銀による金融政策発表では、据え置きと見られていた政策金利が予想外に引き下げで発表された。豪ドルは対主要通貨で急落すると、その後の声明内容でも成長見通しなどが弱気な内容となっていたため、対ドルで1.0295、対円で80円37銭まで大幅下落となった。ユーロも、豪指標発表直後は瞬間的に下振れを見せたが、対豪ドルでの強含みもあって、その後対ドルは1.2917、対円は100円85銭まで上値を更新。一方、昼前に78円15銭まで続伸していたドル円は、豪指標への反応は乏しく、その後は78円00銭手前までじり安に推移。15時06分現在、ドル円78.05-06、ユーロ円100.75-77、ユーロドル1.2906-08で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年10月02日(火)15時00分
英・9月ネーションワイド住宅価格
英・9月ネーションワイド住宅価格(前月比)
前回:+1.3% 予想: 0.0% 今回:-0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2012年10月02日(火)14時46分
訂正;豪ドル全面安でユーロやポンドは底堅い推移
【訂正;本文中の誤字を訂正します】
豪準備銀行(RBA)による豪政策金利引き下げを受け、豪ドル/ドルは1.0297ドル、豪ドル円は80.41円まで水準を切り下げた。豪ドルはユーロ/豪ドルで1.2536豪ドルまで豪ドル売り・ユーロ買いが強まるなど他の主要通貨に対しても全面安の様相。こうした地合いを受けてユーロドルは1.2918ドル、ポンドドルは1.6162ドルまで上値を切り上げるなど、対豪ドルでの強基調を背景に底堅く推移している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月02日(火)14時20分
ユーロドル、1.2914ドルまで強含み
東京午後、ユーロドルは1.2914ドルまで強含み。これといった手掛かりは見当たらないが、豪利下げ決定を受けた豪ドル売り・ユーロ買いフローがユーロドルを押し上げているようだ。ユーロ円も100.80円付近でビッド気味。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月02日(火)13時51分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:50現在
102.20円 売り厚め
102.00円 売り厚め
101.80円 売り
101.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
101.20円 売り厚め
101.10円 売り・超えるとストップロス買い100.73円 10/2 13:50現在(高値100.85円 - 安値100.53円)
100.30-40円 断続的にストップロス売り
100.20円 買い
100.00円 割り込むとストップロス売り
99.75円 買い厚め
99.70円 割り込むとストップロス売り
99.60円 買い
99.40-50円 厚めの買い・ストップロス売り混在
99.20円 買い厚め
99.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
98.80円 買い厚め
98.50円 買い厚めPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月02日(火)13時35分
豪中銀声明
○世界のGDP推計が下方向に ○来年の成長見通しは、若干軟化 ○中国の成長鈍化、短期見通しはより不透明に
Powered by セントラル短資FX -
2012年10月02日(火)13時30分
豪・豪中銀政策金利
豪・豪中銀政策金利
前回:3.50% 予想:3.50% 今回:3.25%
Powered by セントラル短資FX -
2012年10月02日(火)13時22分
ユーロドル 市場オーダー状況=13:20現在
1.3050ドル 売り厚め
1.2990-3030ドル 断続的に売り(1.3000ドル OP2日NYカット)
1.2970-80ドル 売り・ストップロス買い混在
1.2950ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.2900ドル OP2日NYカット1.2893ドル 10/2 13:20現在(高値1.2906ドル - 安値1.2885ドル)
1.2875ドル OP2日NYカット
1.2860ドル 買い
1.2840ドル 買い
1.2820ドル 割り込むとストップロス売り
1.2800ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.2780ドル 割り込むとストップロス売り大きめ CTA系
1.2760-70ドル 買い・大きめのストップロス売り混在
1.2750ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.2740ドル 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
※CTA(商品投資顧問 Commodity Trading Advisor)Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月02日(火)13時06分
豪ドル円は豪金融政策発表を控え、OP設定水準81円前後で推移
豪ドル円は81円前後での動きとなっている。東京タイムの昼前からクロス円が底堅い動きを見せ、豪ドル円も豪準備銀行(RBA)の金融政策発表を控える神経質な展開のなかではあったが一時81.08円まで上昇した。
しかし81.00円には本日NYカットのオプション設定も観測されているもようで、徐々にその水準に収れんしていく動きを見せている。しかしこの後の金融政策決定の内容次第では、OP水準から大きく放れて売り買いが進むことも考えられ、予断を許さない状態といえる。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月02日(火)12時41分
ドル円・クロス円は上値限定的、RBA理事会控え様子見に
ドル円・クロス円の上値は限定的。円売りに傾くなかで、ドル円は78.16円、ユーロ円は100.85円、ポンド円は126.13円、豪ドル円は81.08円まで上昇したものの、豪準備銀行(RBA)による政策金利および声明文の公表を控えるなかで徐々に動意は乏しくなってきておりもみ合いに転じている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年10月02日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年10月02日(火)16:47公開ユーロはまた往って来いでも今晩は材料少なくレンジ相場か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年10月02日(火)11:30公開今月のドル円投資戦略76円ポイント!城島財務相就任直後から円高牽制発言。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年10月02日(火)08:16公開10月2日(火)■『欧州債務懸念』と『金融市場のリスク許容度』、そして『週末に控えるビッグイベントへの思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? -
2025年08月29日(金)06時58分公開
8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる?(FXデイトレーダーZERO)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)