
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2012年10月25日(木)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2012年10月25日(木)05時00分
ニュージーランド中銀政策金利
ニュージーランド中銀政策金利
前回:2.50% 予想:2.50% 今回:2.50%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年10月25日(木)04時42分
NY後場概況-全般動意乏しい
FOMCの声明文はほぼ市場の予想通り。やや注目が集まっていた雇用に関するコメントについても前回の内容とほぼ変化がなかったことからマーケットの反応は限定的となった。ドル円にはマクロ系の売りが観測されたことから79円70銭付近まで値を下げる場面があったが、材料不足で一段安とはならず、この後に政策金利発表を控えているNZドルも狭いレンジ内での取引に終始。4時42分現在、ドル円79.799-809、ユーロ円103.452-472、ユーロドル1.29634-642で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年10月25日(木)03時31分
ドル円は横ばい継続、ややドルが買われるも全体の動意も薄い
米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表後もドル円は79円後半で横ばい推移が継続している。FOMCでは月間400億ドル規模のMBS購入や年末までのツイストオペの継続が示され、金利引き上げ見通しの時間軸も前回から変更なしと、全体的には市場予想通りのほぼ無風といえる内容になった。雇用に関しては先日の米雇用統計の内容が強いものとなったにも関わらず「雇用の伸びは緩慢で失業率は依然高い」との見解を示した。一連の発表を受けて米株価がやや売りに押され、米長期債利回りが低下していることから全般的にはドルが買われやすい環境にあるといった印象。ただし目立った動きは見られておらず、各通貨が狭いレンジで上下している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年10月25日(木)03時20分
FOMC声明
○FF金利誘導目標を0-0.25%に据え置き○月間400億ドルのMBS購入を継続する○異例の低金利を少なくとも15年半ばまで継続する公算○ツイストオペを年末まで継続する○家計の支出の伸びはやや加速した
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年10月25日(木)03時15分
米・FOMC政策金利
米・FOMC政策金利
前回:0.25% 予想:0.25% 今回:0.25%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年10月25日(木)02時18分
ユーロドルは1.2950ドル前後で上値重い
ユーロドルは、ドラギECB総裁やショイブレ独財務相がギリシャの財政目標達成の期限延長に対して否定的なコメントをしたことから、1.2940ドル付近まで上昇幅を縮めた。その後は、米株価の持ち直しを支えにさらに下方向を試す展開とはなっていないものの、1.2950ドル前後で上値の重い動きとなっている。また、ユーロ円も103.40円前後でもみ合い、方向感に乏しい推移となっている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年10月25日(木)01時47分
ドル円は横ばい推移、FOMC待ちだが期待薄との声も
ドル円はロンドン序盤に79.69円まで下押したものの、その後は79.80円近辺まで持ち直して横ばいの動きが継続している。この後、日本時間3時15分にはFOMCの結果公表が予定されているが、市場の注目度はさほど高くないとの声も聞かれている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年10月25日(木)01時30分
LDNFIX=ユーロ売り一服も戻りの鈍い動き
ロンドンフィックスにかけては、ユーロ売りが一服したが戻りの鈍い動き。欧米株価が比較的底堅い推移となったことから、リスク回避地合いが強まる展開とはならず、ユーロの対主要通貨での売りの勢いは和らいだ。しかし、ロンドンタイム午前に発表された市場予想を下回るユーロ圏10月PMI指標ならびに独10月Ifo指標の結果が引き続き重しとなり、その後も軟調な動きとなった。また、米9月新築住宅販売件数は38.9万件と市場予想の38.5万件よりわずかに強い結果となったが、為替市場の反応は限定的だった。
ユーロは軟調。ユーロドルは、NYタイムに入り「ギリシャは財政目標達成のため2年間の時間的猶予を与えられる」との草案が伝わったことから1.2980ドル前後まで持ち直した。しかし、その後は前述したように弱いユーロ圏・独経済指標の結果が重しとなるなか、ドラギECB総裁が「ギリシャに関するトロイカの調査はまだ終わっていない」と発言し、同草案に対するコメントを控えたほか、ギリシャへの融資に向け進捗しているものの決定には至っていないとも述べたことから、ユーロドルの動きが失速。1.2940ドル前後へ押し戻された。また、ユーロ円も103.60円台まで持ち直したものの、その後は103.30円台まで失速して戻りは鈍く、ユーロポンドも0.80ポンド後半と日通しのユーロ安圏での推移を継続させた。
一方、他のドルストレート・クロス円は上昇幅を拡大。対ユーロでの買いや底堅い欧米株価の動きが支えとなった。ポンドドルは1.6049ドル、ポンド円は128.10円まで上昇幅を広げ、強い豪消費者物価指数や中国製造業PMIの結果を受けて買われた豪ドルもさらに上値を伸ばし、豪ドル/ドルは1.0352ドル、豪ドル円は82.64円まで本日高値を更新。NZドル/ドルも0.8167ドル、NZドル円は65.19円まで上昇幅を広げた。一方、加ドルは反落。ドル/加ドルは0.9888加ドル、加ドル円は80.75円まで加ドルが買われていたが、カーニー・カナダ銀行(BOC)総裁が「政策金利を引き上げる差し迫った状況にない」と発言したことから急速に売りが強まった。ドル/加ドルは0.9958加ドル、加ドル円は80.18円まで加ドル売りが進んだ。
この間、ドル円は小動き。ロンドンタイム序盤に79.69円まで下押した後は、堅調なクロス円の動きも支えとなって小幅に水準を戻したが、材料難のなか79.80円前後で動意の乏しい展開が継続した。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年10月25日(木)00時53分
米株価失速、ドルストレート・クロス円は重い動きに
寄り付きからじり高傾向だった米株価が失速。マイナス圏へと値を沈める指数も見受けられるなかドルストレート・クロス円は徐々に重い動きとなっている。ユーロドルは1.2940ドル近辺、ユーロ円は103.3円台まで押し戻されており、ポンドドルは1.6049ドルまで上昇したものの1.6010ドル前後へと反落。そのほか、豪ドル/ドルは1.0320ドル台、NZドル/ドルは0.8150ドル前後と高値から上げ幅を削り、ドル/加ドルはBOC総裁のハト派な発言も嫌気されて0.9958加ドルまで対ドルで下げ幅を広げている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年10月25日(木)00時44分
NY前場概況-ユーロ円小幅に上昇
昨日大幅下落となったNYダウが寄り付きから底堅く推移していることが好感されクロス円も小幅に上昇。ユーロ円には短期筋の買いが観測され103円65銭付近まで値を上げる場面が見られた。一方豪ドル円は在庫増加発表で下押しした原油先物価格に連れて上値が重い様子。この後発表を控えるFOMCでは大きなサプライズは今のところ予想されておらず、マーケットの警戒感も薄い様子。0時44分現在、ドル円79.822-832、ユーロ円103.391-411、ユーロドル1.29488-496で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年10月25日(木)00時40分
ユーロ伸び悩む、対ドルは1.2960ドル近辺
ユーロは対ドルで1.2960ドル近辺、対円は103.40円台で伸び悩んでいる。ギリシャとトロイカ間の合意文書草案で「ギリシャの財政目標達成の期限を2年延長」との内容が伝わると、欧州序盤にユーロ圏の景況指標の悪化を受けて下押した値幅を取り戻す動きが強まった。しかし、ショイブレ独財務相やドラギECB総裁が相次いで前述の内容を確認していないとの見解を述べたことで上昇の勢いも失速。米株価の底堅い推移を背景に反落も限定的ながら上値を伸ばせない展開となっている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2023年06月06日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は底堅い、米金利の下げ渋りで(19:19)
-
[NEW!]NY為替見通し=格付け関連のヘッドラインやNY株と債券市場の動向に要警戒か(19:00)
-
ドル・円は下げ渋り、欧州株は下げ幅縮小(18:31)
-
南ア・1-3月期国内総生産:前年比+0.2%で市場予想を上回った(18:31)
-
ユーロ圏・4月小売売上高:前月比0.0%で市場予想を下回る(18:22)
-
東京為替概況:ドル・円は反落、米金利の低下でドル売り(18:11)
-
欧州主要株価指数一覧(17:33)
-
ユーロドル 1.07ドル割れ(17:25)
-
ドル・円は反落、米金利の低下でドル売り(17:22)
-
ハンセン指数取引終了、0.05%安の19099.28(前日比-9.22)(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下値を試す動き(17:08)
-
豪S&P/ASX200指数は7129.60で取引終了(16:35)
-
豪10年債利回りは上昇、3.803%近辺で推移(16:34)
-
豪ドルTWI=61.3(+0.5)(16:33)
-
ユーロ円、149.15円まで下落 上昇して始まった独長期金利が一転低下(16:32)
-
上海総合指数1.15%安の3195.340(前日比-37.101)で取引終了(16:06)
-
ドル円、一時139.21円まで下押し 昨日安値下抜け(16:05)
-
ドル・円は伸び悩みか、米引き締め観測で売り後退も材料難(15:39)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い(15:05)
-
日経平均大引け:前日比289.35円高の32506.78円(15:01)
-
ドル・円はもみ合い、豪ドルは高値圏(14:56)
-
NZSX-50指数は11864.12で取引終了(14:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、4.43%近辺で推移(14:52)
-
NZドルTWI=70.3(14:51)
-
豪ドル円リアルタイムオーダー=92.70円超えのストップロス買いつけて上昇(14:51)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月6日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 6月5日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のISM非製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円以外で米ドル買い。米ドル高トレンドは小休止も、再開される可能性を考える方がいい! 英ポンド/米ドルは、1.2550ドルがレジスタンスとなれば下がりそう(バカラ村)
- 失業率は悪化でもペイロールは大幅に上振れて30万人台、少し当惑しつつもドル全面高でドル円140円台に再浮上(持田有紀子)
- ドル円高止まり?来週FOMC、日銀金融政策決定会合!当面は日銀サプライズに警戒。政策変更言及あるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)