
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2013年02月21日(木)のFXニュース(4)
-
2013年02月21日(木)18時00分
ユーロ圏・2月PMI製造業
ユーロ圏・2月PMI製造業
前回:47.9 予想:48.5 今回:47.3
ユーロ圏・2月PMIサービス業
前回:48.6 予想:49.0 今回:47.3
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月21日(木)17時55分
ポンドドルは1.52ドル台へ戻す、対ユーロでの買い戻しが支え
ポンドドルはやや強含み。ユーロポンドでユーロ安・ポンド高が進んだ影響が対ドルへも波及し、ポンドドルは1.52ドル台へ水準を戻した。また、ポンド円も141.40円台までの下落を挟みながら141.90円台へ戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月21日(木)17時52分
ユーロ全面安、対ポンドでも足元の上げ幅縮小させる
ユーロは全面安。独2月PMIの予想比下振れも嫌気されており、リスク回避的な動きが優勢なマーケットのなかで全面安。ユーロドルは1.3197ドルまで下げ幅を広げ、ユーロ円も123.08円まで売りを強めている。また、ユーロポンドは0.87ポンドの大台を割り込んでおり、直近の上げ幅を縮小させている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月21日(木)17時44分
フロー;ユーロドルには中東勢の売り観測
ユーロドルは、1.3204ドルまで下げ幅を広げ、1月10日以来の1.32ドル割れに迫った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月21日(木)17時32分
ユーロは対ドル・対円で安値更新、弱い独PMIも嫌気
ユーロドルは1.3229ドル、ユーロ円は123.38円まで売られ、それぞれ本日安値を更新している。欧州株安や商品安でドル買い地合いが継続しているほか、先ほど発表された独2月のPMIが、製造業・サービス業ともに市場予想を下回ったことも嫌気されている。また、クロス円の下げ幅拡大を背景に、ドル円も93.25円まで日通しの安値を塗り替えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月21日(木)17時27分
資源国通貨安が継続、NZドル円は77.75円まで下落
資源国通貨は上値の重い動きに。アジア株式市場に引き続き欧州株も下げて取引を開始していることから、原油先物が下げ幅を拡大するなど、軟調なコモディティ相場を受けて、資源国通貨も上値の重い動きに。NZドル/ドルは0.8331ドル、NZドル円は77.75円、豪ドル円は95.54円までそれぞれ水準を下げた。また、豪ドル/ドルは1.0240ドル付近まで下げたほか、加ドルも、対ドル・対円で本日の加ドル安水準へ押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月21日(木)17時04分
ユーロドル重い、仏PMIや株安も上値を圧迫
ユーロドルは上値の重い推移。東京タイム終盤の下押しからの反発力も乏しく、1.3250ドル台で推移している。前日の米市場からの流れを引き継いで、欧州株が総じて下落してスタートしているほか、先ほど発表された仏の2月PMIがやや予想を下回ったことも上値を圧迫しているもよう。ユーロ円も124円前後まで一時水準を回復させたが、123.80円台まで押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月21日(木)16時24分
ユーロドル、今年の上昇幅の61.8%押し付近が抵抗帯に
ユーロドルは戻りの鈍い展開に。上海総合株価指数が引けにかけて下げ幅を縮めたことを受けて、ユーロドルも1.32ドル半ばまでの戻りを試した。しかし、東京タイム午前にサポートレベルとなっていた1.3270ドル付近が今度はレジスタンスとなっているようで、この近辺では上値の重さがうかがえる展開となっている。またこの水準は、今年の安値1.2998ドル(1月4日)から今年の高値1.3711ドル(2月1日)までの上昇幅の61.8%押しにも当たるため、目先はこのレベルを超えられるか注目されそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月21日(木)16時00分
スイス・1月貿易収支
スイス・1月貿易収支
前回:+10.0億CHF 予想:+17.0億CHF 今回:+21.3億CHF
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月21日(木)15時36分
クロス円の下げ一服、上海総合も下げ幅縮める
クロス円の下げが一服。上海総合株価指数が後場入り直後に下げ幅を拡大させたことを受けて、リスク回避の円買いの動きが強まり、クロス円は下方向を試す動きが先行した。しかし、その後中国株が下げ幅を小幅に縮めていることから、円買いの動きも小休止。ユーロ円は123.64円を安値に123.80円付近、ポンド円は141.33円を底値に141.80円付近へ水準を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月21日(木)15時22分
TKY午後=円買い継続、株安に伴うリスク回避ムード広がる
午後の為替市場もドル買い・円買いの流れが継続。昨日の米FOMC議事録で、労働市場が改善する前に資産買い入れの縮小か停止が必要となる可能性が指摘されたことを受けて、米株が下げた流れがアジア株式市場にも引き継がれ、中国株が3%超下げるなど世界的な株安が進行。これを受けて投資家のリスク許容度が低下し、幅広い通貨で円買い・ドル買いの流れが引き続き継続した。安倍首相の訪米や24−25日の伊総選挙への警戒感もこうした動きを後押ししたもよう。そのほか、昨日にあるヘッジファンドが大口のポジション調整に追い込まれたとの話題で大きく下げた商品相場が引き続き軟調だったことも、ドル買いの流れを後押しした。
ユーロドルは本日のレンジ下限を更新。ユーロドルは、上海総合株価指数が後場に入って下げ幅を拡大したことから、1.3235ドルまで下落幅を拡大し、1月10日以来の安値をつけた。また、ユーロ円も123.64円まで下落した。また、ポンドも軟調に。イングランド銀行金融政策委員会(MPC)の議事録で、追加の量的緩和への期待が強まっているほか、英国の格下げ観測が依然としてくすぶっていること、さらには為替市場全体でのドル買いの流れが重しとなって、ポンドドルは1.5132ドルと、2010年7月21日以来の安値をつけたほか、ポンド円も141.33円と1月24日以来の低水準を示した。そのほかの通貨も、対ドル・対円で上値が重くなり、豪ドル/ドルは1.0230ドル台、豪ドル円は95.60円台と本日の安値水準での動きが継続した。
一方で、ドル円は93円半ばでもち合い。ドル買いの流れと・クロス円下落の動きに挟まれて、明確な方向性は定まらなかった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月21日(木)14時51分
ドル円、クロス円の下落に頭を抑えられる
ドル円は頭を抑えられる。ドル円はドル買いの流れを受けて93.50円付近まで買いが先行したが、ユーロ円が123.64円、ポンド円が141.33円、豪ドル円が95.54円まで下げ幅を広げるなかで、上値を抑えられると93.30円台まで押し戻されるなど、クロス円の下げが影響して上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月21日(木)14時40分
東京後場概況-リスク回避の円買い
日経平均株価が一時前日比150円超のマイナスとなった事や、上海株の大幅下落を背景にリスク回避の円買いが活発化。ドル円クロス円共に本日安値を下抜け、ドル円は93円35銭、ユーロ円は124円を割込み123円65銭、豪ドル円も95円55銭付近まで下落。また昨日から軟調推移のポンド円は更に売込まれ一時141円35銭付近まで下値拡大。午後2時40分現在、ドル円93.371-381、ユーロ円123.691-711、ユーロドル1.32460-468で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月21日(木)14時40分
訂正;ユーロドル軟調、リスク回避ムード広がる
【訂正;誤字を訂正します】
ユーロドルは本日のレンジ下限を更新。ユーロドルは、上海総合株価指数が後場に入って下げ幅を拡大したことから、1.3244ドルまで下落した。また、ユーロ円も123.66円まで下げた。そのほかの通貨も対ドル・対円で上値が重くなり、豪ドル/ドルは1.0230ドル台、豪ドル円は95.60円台と本日の安値水準で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月21日(木)13時35分
リスクオフでドル円・クロス円は下落幅を拡大、戻りも鈍い
後場に入って日経平均が下げ幅を広げ、前日比で一時160円を超える下落となったことや、中国株が大幅反落したことでリスクオフの動きが加速。ドル円、クロス円は総じて東京午前の安値を更新した。ドル円が93.37円まで下落したほか、ユーロ円が123.81円、ポンド円が142.07円、豪ドル円が95.58円、NZドル円が77.87円まで下げ幅を広げている。下落の勢いは落ち着いてきたが、その後も戻りは鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年02月21日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年02月21日(木)18:54公開円安・株高基調はこれまでより緩やかに。注目の日銀総裁は黒田東彦氏が最有力か
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2013年02月21日(木)18:10公開下げっぱなしのポンドに参戦!久々のドル相場の本格化なるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年02月21日(木)16:56公開英ポンド/米ドルは長いレンジを下抜け!円の次は英ポンドがターゲットか!?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2013年02月21日(木)11:54公開FOMC議事録タカ派へドル買い優勢!ユーロ円相場正念場日足チャート注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年02月21日(木)08:48公開2月21日(木)■『FOMC議事録公表明けでの影響』や『欧米の株式市場の動向』、そして『注目度の高い米国の経済指標』と『ドル円の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目!(FXデイトレーダーZERO)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)