
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年03月20日(水)のFXニュース(4)
-
2013年03月20日(水)23時41分
ドル円は95円半ば、本日の高値圏でもみ合い
ドル円は95円半ばの本日の高値圏を維持。本日結果が公表される米連邦公開市場委員会(FOMC)で、量的緩和措置の継続が見通されていることもあり、ドル円の上値はやや抑えられているものの、米株式市場が堅調なうえ、米長期債利回りも上昇しており、ドルを支えている。キプロス問題の解決をめぐってロシアが支援する必要性もあらためてクローズアップされており、ユーロ円も123円半ば底堅い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月20日(水)23時17分
ユーロ買い戻し続く、ロシアによるキプロス支援期待で
ユーロドルは1.2973ドル、ユーロ円は124.00円まで買い戻しが進んだ。キプロスの預金課税法案が否決されたことによる悲壮感は見られず、キプロスと経済的なつながりの深いロシアによる支援期待が高まりつつあることが背景。ロシアとキプロスの協議で今のところ成果は出ていないが、サリス・キプロス財務相はロシアと協議を続けると述べており、今後の成果が期待されるところ。キプロスがタックスヘイブンであること、経済規模に見合わない銀行などが、ユーロ圏によるキプロス支援を複雑にしているものの、今回の法案否決を契機に、方向性としては筋の通った落とし所へと向かい始めたように見える。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月20日(水)21時44分
欧州後場概況-ユーロ、買いの勢い強まる
高値圏で推移していたユーロがさらに上値を拡大させている。一部報道で「キプロスポピュラーバンクがロシアの投資家に売却」と伝えられ、ユーロに買いが先行、ユーロドルは1.29付近から1.2956まで急騰、ユーロ円も123円83銭まで上昇し、再び本日高値更新、またドル円も95円64銭まで上昇する場面があった。その後、キプロス政府報道官が売却報道を否定し、ユーロドルは1.2919まで、ユーロ円も123円46銭まで売りが先行したものの、押し目買い意欲も強く、下値は限定的となっている。21時42分現在、ドル円95.589-599、ユーロ円123.640-660、ユーロドル1.29369-377で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月20日(水)21時38分
ユーロ買いは一巡、露投資家へのキプロスの銀行売却による動きも
ユーロは買い一巡。露投資家へのキプロスの銀行売却のうわさや、一部メディアが報じた『キプロスは預金課税を拒否した後で、プランBに移る』とのヘッドラインなども意識されたことから、上昇したユーロだったが、キプロス政府報道官が前者の銀行売却を否定したこともあって、ユーロ買いは一巡している。ユーロドルは1.2957ドルまで上昇後は伸び悩んでいるほか、ユーロ円は123.85円まで買われた後は123.60円台まで押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月20日(水)21時26分
ユーロは依然堅調、キプロスの情勢巡る報道を意識との声も
ユーロは依然堅調。ユーロドルは1.2957ドル、ユーロ円は123.85円まで上昇する場面がみられた。市場筋からは「一部メディアが報じた『キプロスは預金課税を拒否した後で、プランBに移る』とのヘッドラインが意識された」との声も聞かれていた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月20日(水)21時13分
ドル円は95.53円へ、米10年債利回りの上昇も支えに
ドル円は95.53円まで上昇し、本日高値を更新。ユーロ円の上昇につれ高となった格好だが、米10年債利回りが上昇していることも支えとなったようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月20日(水)21時09分
ユーロ上昇、NY勢参入とともに上値を伸ばす
ユーロは上昇。NY勢の参入と同時に上値を伸ばす格好となっており、ユーロドルは1.2944ドル、ユーロ円は123.53円まで買われている。ユーロポンドも0.85ポンド半ばまで水準を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月20日(水)20時23分
アジア為替サマリー=円買い先行も徐々に様子見に
20日のアジア市場では、日本が祝日で休場だったこともあり、為替の動意は限定的だった。豪州の株価指数やダウ先物の下落を眺め、序盤に円買いの動きが強まったがその後は徐々に様子見に。小高く寄り付いた中国株が堅調な動きとなったことも、前日来のキプロスや伊への不透明感を背景に進んだリスクオフの動きを後退させた。NYタイムには米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表と、バーナンキFRB議長の会見が予定されており手控え感を一層強めた。
ドル円・クロス円は下押しが先行。キプロス議会で預金課税法案が否決されたことを蒸し返す格好で、序盤にユーロドルの下押しと歩調を合わせて水準を下げた。ドル円は94.83円、ユーロ円は122.04円、ポンド円は143.23円、豪ドル円は98.28円、NZドル円は78.05円、加ドル円は92.34円まで下落した。ユーロ円が先導するかたちで売られると、その後は朝方に発表されたNZ10−12月期経常収支の、予想比悪化を受けたNZドルの下げが後押ししていた。ただ、それぞれ前日安値を前に下げとまっており、その後は各通貨で安値から小幅に放れて様子見ムードに。円絡みの材料が不足していたことも売り買いを控えさせた。
ドルストレートも閑散な動き。ユーロドルが先行して1.2857ドルまで売られた動きもほどなく落ち着き、1.2870ドル前後へ戻して一進一退の動き。キプロス問題でのユーロ売りは緩和しており、戻りは限られたが薄商いのなかで下げも一服。ポンドドルは1.50ドル後半、豪ドル/ドルは1.03ドル半ばから後半、ドル/加ドルは1.02加ドル半ばを中心レンジに小動きだった。経常収支の悪化を受けたNZドル/ドルは0.8212ドルまで下落。イングリッシュNZ財務相が「RBNZによると、NZドルは15%過大評価されていると試算」と述べたことも上値を抑えた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月20日(水)20時00分
米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)
米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)
前回:-4.7% 予想:N/A 今回:-7.1%
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月20日(水)19時54分
LDN午前=ややリスク回避の巻き戻し、ポンドは上下に振れる
ロンドンタイム午前、ドル円・クロス円は買い戻しが優勢。ロンドン勢の本格参入後は欧州株が堅調な推移を示すなかでリスク回避の巻き戻し的な動きから全般的に円売りが優勢となり、ドル円・クロス円は上昇幅を広げた。一方、ポンドは序盤こそ対ユーロでのユーロ買い・ポンド売りなどが重しとなり対ドル・対円でも下値を模索したが、英2月雇用指標ならびに英金融政策委員会(MPC)議事録の発表後からは大きく買い戻される格好で、対主要通貨でポンドは反発することとなった。そのほかの材料としては、南ア2月消費者物価指数や同中銀より政策金利の発表などがあったが、ZAR相場への影響は限定的だった。
ドル円・クロス円は堅調。ロンドン勢の本格参入する時間帯に入ってからは欧州株の堅調スタートなども後押しとなり、底堅さを示していたドル円は95.46円まで上昇したほか、クロス円では、ユーロ円は上下に振れる場面もみられたが、123円の大台を回復後も上昇幅を広げ、123.39円まで買い進まれた。資源国通貨も、豪ドル円は99.14円、加ドル円は93.16円まで上昇する場面がみられた。一方、NZドル円はアジアタイム朝方に発表された、NZ10−12月期経常収支が、市場予想を下回ったことから上値の重さが目立っていたが、78円半ばまで持ち直した。
ドルストレートに関しては、ユーロドルは序盤はユーロ主導、その後はポンドドルの上昇を背景に上値を伸ばし1.2937ドルまで買い進まれたほか、豪ドル/ドルは1.0394ドル、ドル/加ドルは1.0237加ドルまでドル売り・他通貨買いが進んだ。
最後にポンドに関しては、英MPC議事録ならびに英2月雇用指標の発表を警戒した動きもあってか売りが先行し、ポンドドルは1.5027ドル、ポンド円は143.23円まで下落した。その後は英MPC議事録に関しては「6対3で資産購入枠の据え置きを決定」、「9対0で金利据え置きを決定」と2月分と同様の内容となる一方で、英雇用指標に関しては失業率は予想・前月比横ばい、失業者数は減少幅が予想比で乏しく、ポンドを積極的に買うだけの材料は少なかったものの、前述した通り発表前にポンド売りが入っていたことなどもあり、材料出尽くしで買い戻しが入ったもようで、ポンドドルは1.5159ドル、ポンド円は144.60円まで大きく反発するなど、上下に振れる展開となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月20日(水)19時20分
南ア・政策金利
南ア・政策金利
前回:5.00% 予想:5.00% 今回:5.00%
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月20日(水)18時45分
英中銀議事録(3/6-7開催分)
○6対3で資産購入枠の維持を決定○9対0で政策金利の据え置きを決定○キング総裁、フィッシャー理事、マイルズ委員が資産買い入れプログラムの規模拡大主張
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月20日(水)18時30分
英・2月失業率
英・2月失業率
前回:4.7% 予想:4.7% 今回:4.7%
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月20日(水)18時14分
欧州前場概況-ユーロ、買い戻しの流れ
東京時間に下げ渋りの動きを見せていたユーロは欧州時間に入り上昇基調となっている。上海株の堅調な動きや、欧州株先物が高く始まったことから、買いの勢いが強まり、ユーロドルは1.2915まで上昇、ユーロ円も123円24銭まで上昇幅を拡大させ本日高値更新。一方、ポンドが軟調推移となっており、ユーロポンドの上昇を背景に、ポンドドルが1.51付近から1.5026まで急落、ポンド円も143円29銭まで下落し、前半の上昇幅を失っている。18時12分現在、ドル円95.383-393、ユーロ円122.969-989、ユーロドル1.28915-923で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月20日(水)18時09分
ポンドドルは1.5027ドルへ、対ユーロでの下落が重しに
ポンドドルは1.5027ドルへ下落。この後に、英金融政策委員会(MPC)議事録ならびに英2月雇用指標の発表を控えるなかではあるが、対ユーロでのユーロ買い・ポンド売りが重しとなっているもよう。ポンド円も143.40円水準で上値の重さが感じられる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年03月20日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年03月20日(水)14:41公開キプロス議会は預金課税を否決!なりゆき次第でリスク回避の恐れも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年03月20日(水)11:57公開キプロス議会銀行預金課税法案を否決!キプロス不透明感にユーロ売りが加速。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年03月20日(水)08:12公開3月20日(水)■『キプロス問題での影響』と『FOMC結果発表』、そして『金融市場のリスク許容度』や『世界の株式市場の動向』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)