
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2013年03月21日(木)のFXニュース(4)
-
2013年03月21日(木)18時30分
英・2月小売売上高指数(前月比)
英・2月小売売上高指数(前月比)
前回:-0.6% 予想:+0.4% 今回:+2.1%
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月21日(木)18時18分
ドル円は95.20円へ下落、黒田日銀総裁の発言前に円高強まる
ドル円は95.20円へ下落、黒田日銀総裁の就任会見を前に円高が強まっている。クロス円も全般的に売りが優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月21日(木)18時06分
ユーロドルは、売り一巡後は下げ渋り
ユーロドルは下げ渋り。仏・独に続いて発表されたユーロ圏製造業・サービス業PMIも市場予想を下回る弱い結果となった。ただ、すでに仏・独の結果を受けて売り進まれていたことから、1.2879ドルまで下げた後は1.2900ドル付近まで水準を持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月21日(木)18時00分
ユーロ圏・3月PMI製造業
ユーロ圏・3月PMI製造業
前回:47.9 予想:48.2 今回:46.6
ユーロ圏・3月PMIサービス業
前回:47.9 予想:48.2 今回:46.5
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月21日(木)17時53分
ポンドドル上昇、ユーロポンドのユーロ売り・ポンド買いが支え
ポンドドルは一時1.5149ドルまで上昇している。独景況感悪化を受けたユーロ売りが優勢のなかで、ユーロポンドが0.85ポンド半ばから0.8510ポンド台までユーロ売り・ポンド買いが進んだことがポンドドルの支えになっているもよう。ポンド円は、ドル円が本日安値付近まで下押したことが重しとなり、144円後半での推移となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月21日(木)17時35分
ユーロ、独景況感悪化で下押し進む
ユーロはさらに下押し。キプロスへの懸念がくすぶるなかで、独製造業PMIが48.9と市場予想の50.5を下回ったほか、サービス業PMIも51.6と市場予想の55.0より低かったことを受けてユーロ売りが進展。ユーロドルは1.2887ドル、ユーロ円は123.40円まで下げ幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月21日(木)17時30分
独・3月PMI製造業など
独・3月PMI製造業
前回:50.3 予想:50.5 今回:48.9
独・3月PMIサービス業
前回:54.7 予想:55.0 今回:51.6
香港・2月消費者物価指数(前年比)
前回:+3.0% 予想:+4.0% 今回:+4.4%
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月21日(木)17時08分
ユーロドル、さえない仏経済指標受け下げ幅拡大
ユーロドルは若干上値が重くなる。仏3月製造業PMIが43.9と市場予想44.2を下回ったほか、同サービス業PMIも41.9と予想より低かったことを受けて、ユーロドルは1.2921ドルまで小幅にレンジ下限を広げた。ユーロ円も123.90円付近へ押し戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月21日(木)16時53分
円買い一服、ドル円・クロス円は持ち直す
ドル円・クロス円の下落が一服。欧州勢参入直後は円買いが先行したが、黒田日銀総裁の会見を控えるなかで、さらに円を買い進むような動きにはつながらず。ドル円は95.85円付近、ユーロ円は124.00円前後、豪ドル円は99.40円付近へそれぞれ水準を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月21日(木)16時25分
ポンドドルは1.5136ドルへ上昇、対ユーロでのポンド高進む
ポンドドルは、じり高。手掛かりとなりそうな材料は見られていないものの、ユーロポンドでのポンド買いが進んだことを受けて、ポンドは対ドルでも底堅い動きに。ポンドドルは1.5136ドルまで上昇幅を広げた。また、ポンド円も144.62円までレンジ下限を広げたあとは145.00円付近まで買い戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月21日(木)16時00分
スイス・2月貿易収支
スイス・2月貿易収支
前回:+21.3億CHF 予想:+20.0億CHF 今回:+21.0億CHF
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月21日(木)15時42分
円買いの流れが再び優勢に、ユーロ円は123.77円まで下落
円買いの流れが再び優勢に。欧州勢が参入してくる時間帯となると、やや円買いの流れが盛り返し、ドル円は95.66円、ユーロ円は123.77円、ポンド円は144.62円、豪ドル円は99.23円までそれぞれ下げ幅を拡大した。民主・前原氏が「黒田日銀総裁は『仮免』、リフレ至上主義なら再任反対」と述べたことも、円買いの勢いを後押しした可能性はある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月21日(木)15時27分
TKY午後=円売り一服で調整的な円買い戻しが先行
午後の東京市場では、円買い戻しが先行。特段、目立った材料が見られなかったものの、麻生財務相が「2年間で物価目標2%の達成は、そんな簡単ではない」と発言したほか、日経平均が後場に一時的に上昇幅を縮めたことを受けて、円買い戻しが進んだ。とはいえ、日本時間18時の黒田日銀新総裁の会見で、デフレ脱却に対する強いメッセージが出るとの思惑から、一方向に円高に振れる展開にはならず、円買いの勢いは限られた。また、本邦の金融緩和への期待で債券利回りが低下した一方で、米長期金利はじり高基調を維持し、日米の金利差拡大への思いも円の上値を抑制したもよう。
ドル円は徐々に上値を切り下げ、95.69円までレンジ下限を広げたほか、ユーロ円も123.88円、ポンド円は144.62円までそれぞれ下げ幅を広げた。ただ、株価が下げ一巡後は持ち直したことや日米の金利拡大を受けて、ドル円は95.80円付近、ユーロ円は124.00円前後、ポンド円は144円後半まで水準を戻した。
一方で、ドルストレートはクロス円の動きに連動。キプロス関連の新たなニュースがほとんどなく手掛かりに欠けるなかで、クロス円の動きに合わせて上下した。また、キプロス議会によって否決された銀行預金への課税法案の代替案が本日にも示される予定であることから、これを見極めたいとの思いも積極的な取引を控えさせたようだ。ユーロドルは1.29ドル半ば、ポンドドルは1.51ドル前半で小動きだった。また、豪ドルは若干上値の重さを意識した動きに。昼過ぎには、与党・労働党が本日に党首選を実施すると発表したことで、豪ドルの上値が抑えられ、豪ドル/ドルは1.0367ドルまで水準を下げる場面が見られた。その後はギラード豪首相が無投票で労働党党首を続投することが決まったものの、積極的に買い戻すような流れにもならず、本日の安値水準でもみ合いが続いた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月21日(木)14時40分
東京後場概況-豪ドルやや軟調
豪ギラード首相が「与党労働党の党首選を本日実施する」との発言を受け、豪政局不安から豪ドルは売り先行となり、豪ドル円は99円25銭付近まで下落しやや軟調な動き。また麻生財務相が「今の段階で日銀法改正は必要ない」との発言をきっかけにやや円買いの動きとなり、ドル円は95円75銭、ユーロ円123円85銭まで一時下落。今後は黒田新日銀総裁の就任会見に注目が集まっている。午後2時40分現在、ドル円95.796-806、ユーロ円124.001-021、ユーロドル1.29446-452で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月21日(木)14時19分
ドル円、5日線手前で下げ渋り 株価の下げも一服
ドル円は、下げ渋り。日経平均が上昇幅を縮めた動きにあわせて、ドル円は95.69円までレンジ下限を拡大した。ただ、その後に株価のさげの勢いが和らいだほか、95円半ばで推移する5日移動平均線が短期的なサポートとなり、売り一巡後は95.75円付近で下げ渋る展開となっている。また、クロス円もドル円の下げが一服したことで、各々安値から離れる動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年03月21日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年03月21日(木)18:25公開キプロス問題の影響で、窓開けスタート。伊総選挙とそっくり!? 相場は依然底堅い!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2013年03月21日(木)17:59公開キプロスショックはいったん沈静化。米ドル/円は3ケタを目指して再上昇!?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2013年03月21日(木)16:43公開楽観的ムード強まりユーロ円124円台へ、キプロス問題と黒田氏会見に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年03月21日(木)10:59公開ドル円高止まり豪ドル円100円トライか?本日黒田日銀新体制就任会見に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年03月21日(木)08:26公開3月21日(木)■『FOMC結果発表明けとなる点』や『キプロス問題での影響』、そして『金融市場のリスク許容度』と『世界の株式市場…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)