ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2013年05月30日(木)のFXニュース(3)

  • 2013年05月30日(木)19時05分
    ユーロドルはストップこなすも大台に重さ、テクニカル面も意識

     ユーロドルは14日以来の1.30ドル乗せを達成。欧州株が緩やかに上値を伸ばす動きにも助けられ、ストップロスの買いを巻き込んで1.3006ドルまで上昇した。ただ、上振れ後は1.29ドル後半へ押し戻されるなど一定の重さを感じさせている。ユーロ独自の買い材料には乏しいことからドル高修正の動きだけでは一段高は難しいかもしれない。テクニカル的には日足一目均衡表・基準線が位置する1.3020ドルも抵抗として意識されている。

  • 2013年05月30日(木)18時57分
    ユーロドルは1.3003ドルへ上昇、14日以来の大台乗せ

     ユーロドルは1.3003ドルへ上昇。5月14日以来の1.3ドルの大台を回復させている。

  • 2013年05月30日(木)18時46分
    ユーロ・ポンドは堅調、対ドルで本日高値更新し大台迫る

     ユーロやポンドは対ドルで買いが優勢。ユーロドルは1.2995ドル、ポンドドルは1.5199ドルまで上昇しており、それぞれ大台乗せが迫っている。

  • 2013年05月30日(木)18時30分
    南ア・4月卸売物価指数

    南ア・4月卸売物価指数(前月比)

    前回:+0.9% 予想:+0.6% 今回:+0.4%

    南ア・4月卸売物価指数(前年比)

    前回:+5.7% 予想:+5.7% 今回:+5.4%

     

  • 2013年05月30日(木)18時05分
    欧州前場概況-ドル円売り先行

    株安を背景に東京時間に強まった円買いの流れを引き継ぎ、序盤はドル円クロス円で売りが先行。ドル円は一時100円47銭付近まで下落、ユーロ円は130円20銭付近まで下値拡大するなど一時円が全面高。しかしながら、ドル円の下値100円半ばが堅いことを確認すると一時100円85銭付近まで反発、円買いの勢いも一服する展開。一方で欧州株価は寄り付きから落ち着いた動きとなっており、ドル円クロス円は徐々に底堅い状況となっている。午後6時05分現在、ドル円100.652-662、ユーロ円130.501-521、ユーロドル1.29651-659で推移している。

  • 2013年05月30日(木)18時05分
    ユーロ圏経済データは予想と一致、欧州タイムは値動き細る

     先ほど発表されたユーロ圏5月経済信頼感と、同消費者信頼感・確報値はともに市場予想と一致した。ユーロドルは1.2960ドル近辺、ユーロ円は130.50円前後と、発表前の水準を引き継いで推移している。欧州早朝にかけては円高が継続したが、全体的に値動きは徐々に細っている。欧州株は主要な指数が総じて前日引け値を挟んだ水準で横ばいとなっており、関連市場の動意にも目立ったものはない。

  • 2013年05月30日(木)18時00分
    ユーロ圏・5月消費者信頼感

    ユーロ圏・5月消費者信頼感

    前回:-21.9 予想:-21.9 今回:-21.9

     

  • 2013年05月30日(木)17時03分
    ドル円・クロス円は小幅反発、ドル円は大台回復がまずは目標

     欧州早朝までの円高圧力は後退。売り先行で始まった欧州株は総じてプラス圏を回復させており、世界的な株の連鎖安は回避されている。米10年債利回りも2.10%前後から2.12%付近まで低下幅を縮小させている。ドル円は100.80円台、ユーロ円は130.70円台まで安値から持ち直すなど下値が固くなってきている。ドル円は101円の大台を回復できるかが目先の注目点。同水準には売りオーダーが観測されており、本日NYカットのオプションも設定されている。

  • 2013年05月30日(木)16時15分
    欧州株は続落スタートも下値は限定的、ドル円は下げ止まる

     取引が始まった欧州株式市場では、アジア株の流れを引き継いで主要な指数が続落して始まっている。ただ、独DAX指数は0.2%安程度で推移するなど全般的に下値は限定的。日経平均先物も下押しから水準を戻しており、連鎖的な株価の大幅下落はひとまず回避されている。ドル円は9日以来の安値となる100.46円を示現後は100.60円台まで持ち直し、ユーロ円も130.40円前後まで反発している。

  • 2013年05月30日(木)15時54分
    下げ渋っていたクロス円の一角も安値更新の動き

     対ドルの底堅い動きに支えられ、円買いが強まった局面でも下げ渋りを見せていたクロス円の一角も安値を更新する展開。ユーロ円は130.18円、加ドル円は97.12円まで下値を広げている。円高と同時に進んだドル売りが失速しており、ユーロドルが1.2986ドルを目先の高値に1.2955ドル近辺まで反落していることも上値の重し。ユーロ円は直近のレンジ下限となる23日安値129.95円も徐々に意識されそうだ。ドル円も100.46円まで下値を広げている。

  • 2013年05月30日(木)15時53分
    ドル円は100.46円へ下落、厚めの買いをこなし下げ幅広げる

     ドル円は100.46円へ下落。100.50円に控えていた厚めの買いオーダーをこなしている。

  • 2013年05月30日(木)15時40分
    ドル円は10日安値割り込み100.51円、欧州勢も円買い

     ドル円は10日安値を100.54円を割り込み、100.51円まで下げ幅を拡大させた。100円の大台乗せを達成した9日以来の安値を示現している。欧州勢も足元の流れを引き継いで円買いの動き。一方で東京タイム午後のドル安の勢いは後退しており、対ドルの支えをなくしたクロス円は軟調。ユーロ円は130.40円近辺、ポンド円は152.60円付近まで水準を下げている。

  • 2013年05月30日(木)15時22分
    TKY午後=円買い・ドル売りが優勢、日経平均続落も影響

     東京タイム午後、円買い・ドル売りが優勢。午後に入っても日経平均が下げ幅を拡大させ、前日比で700円を超える下落を示現したこともあって、円買いが強まるかたちに。さらに、ドル円でのドル売りがドルストレートにも波及する格好で、為替相場においてはドルの弱さが目立つかたちとなった。またドルインデックスが昨日の下値を抜けるなど、ドルの弱さが随所に見られた。
     ドル円は上値の重さが目立つ展開に。午前の円買い先行後は戻りを試す場面もみられたドル円だったが、午後に入り日経平均の続落、さらに米10年債利回りが時間外取引で低下幅を広げたことも重しとなり100.56円まで下落した。
     一方、ドルストレートは上昇。ドル円の下落が下支えとなったほか、ドルインデックスの推移からもわかるように全般的にドルが弱含むなかで調整主体のドル売りも入ったようで、ユーロドルは1.2986ドル、ポンドドルは1.5186ドルまで上昇。また資源国通貨についても、ドル売り主導で底堅く推移した。
     クロス円については、ドル円の下落とドルストレートでのドル売り・他通貨買いの動きに挟まれ、ユーロ円は130.70円水準まで下押す場面はあったものの下値は限定的に。そのほか、ポンド円は152円半ば、豪ドル円は97円半ば、NZドル円は81円後半まで下押したが一定の底堅さを示した。

  • 2013年05月30日(木)15時18分
    東京後場概況-株価下落で円買い

    日経平均株価が前日比700円超マイナスの一段安となるとリスク回避の円買いが優勢となり、ドル円は午前の安値100円50銭手前まで再び下落、しかしこのレベルでは買いオーダー観測もありやや反発している。クロス円も連れ安となりユーロ円は130円半ば、豪ドル円は97円半ばまで軟調となるがドルストレートでのドル売りもあり下値を追う展開には至っていない。午後3時18分現在、ドル円100.730-740、ユーロ円130.744-764、ユーロドル1.29820-828で推移している。

  • 2013年05月30日(木)15時00分
    英・5月ネーションワイド住宅価格など

    英・5月ネーションワイド住宅価格(前月比)

    前回:-0.1% 予想:+0.5% 今回:+0.4%

    南ア・4月マネーサプライM3(前年比)

    前回:+8.47% 予想:+9.20% 今回:+9.98%

     

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム