
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2013年05月31日(金)のFXニュース(1)
-
2013年05月31日(金)02時09分
ドル円は100.70円付近に下押し、米長期債利回りは低下
下げ止まっていた米10年債利回りがじわじわと低下幅を広げていることもあり、ドル円は100.70円付近に下押し。また、一服していたドル売り再燃で、ユーロドルは1.30ドル半ば、ポンドドルは1.5215ドル付近まで上昇し、本日高値に接近している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月31日(金)01時19分
NYランチタイム、ドル円は小動きながらも上方向は重い
NYランチタイムのドル円は101.00円前後で推移。NYタイム午前に進んだドル売りの流れも一巡し、為替市場は全体的に様子見ムードが強くなっている。ドル円は100.80円付近まで下押しした後に、101.10円付近まで戻した。しかし、さらにドルを買い進んでいくような材料が不足していることから、戻りは限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月31日(金)00時58分
NY前場概況-ドル売り優勢の展開
序盤は複数発表された米経済指標が弱い数値となり、ドル売りが強まる展開に。欧州時間に急上昇していたドル円は、米・GDPなどの発表後、じわじわ下値を拡大させる動きとなり、100円79銭まで売りが先行し、欧州時間での上昇分を吐き出す格好となった。またユーロドルもドル売りの影響から、1.29半ばから1.3061まで上昇し、5/9以来の高値を示現。その後、米長期金利の低下が一服したことから、ドル円は101円10銭台まで値を戻している。0時56分現在、ドル円101.065-075、ユーロ円131.804-824、ユーロドル1.30413-421で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年05月31日(金)00時42分
ユーロドル、上昇一服で高値圏でのもち合いへ移行
ユーロドルは本日の高値水準でのもち合いへ。1.3050ドル超えのストップロスをつけて1.3062ドルと、5月9日以来の高水準をつけた。その後は、ややドル安の流れが後退したことから、ユーロドルの上昇も一服。1.3040ドル付近へ下げて推移している。ユーロポンドで、ポンドが買い戻されていることも、ユーロドルの上値を重くしているもよう。一方で、ポンドドルは1.52ドル付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月31日(金)00時31分
LDNFIX=さえない米経済指標で、ドル売り優勢
ロンドンフィックスにかけては、ドル売りが優勢となった。米新規失業保険申請件数は35.4万件で、市場予想よりも弱い結果となったほか、1−3月期GDP・改定値も速報値から0.1ポイント低下した。さらにその後に発表された米4月中古住宅販売保留件数指数も予想を下回ったことでドル売りが加速した。関連市場では、2.157%まで上昇した米10年債利回りは、2.110%付近まで低下した。
ユーロドルは、1.3025ドル超えに観測されたストップロスの買いをこなして、1.3062ドルまで上昇幅を拡大し、5月9日以来の高値をつけて、ポンドドルも5月21日以来の1.52ドル台を回復し、1.5220ドルまで上値を伸ばした。ドル/スイスフラン(CHF)は0.9528CHF、ドル/加ドルは1.0296加ドルまでドル安・他通貨高となり、欧州タイムで軟調地合いが続いたオセアニア通貨も豪ドル/ドルが0.9680ドル付近、NZドル/ドルは0.81ドル付近まで水準を切り返した。
ドル円は反落。欧州タイムに101.80円まで上昇したドル円は、さえない米指標結果を受けて反落、再び101円を割り込み100.80円台まで押し戻された。また、クロス円はドルストレートの上昇とドル円の反落に挟まれてやや方向感に欠けるも、米株の堅調さが支えとなり底堅い動きとなった。ユーロ円は131.95円、CHF円は106.00円まで高値を更新したほか、ポンド円は153円半ばで推移し、豪ドル円は97.80円付近、NZドル円は81.80円付近まで切り返した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年05月31日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年05月31日(金)17:39公開先行指標の豪ドル/円が上昇トレンド終了。GMMAチャートは円高の流れを示唆!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2013年05月31日(金)17:36公開年金への期待でドル円反発!シコリもできリスク回避の方向に注意
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年05月31日(金)13:47公開アベノミクスで儲かっている人は77%!米ドル/円は年内110円の予想が多数派
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2013年05月31日(金)11:32公開荒れる日本株専門家よりチャート信頼!GPIFがプロファイル見直しを検討報道。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年05月31日(金)08:34公開5月31日(金)■『主要な株式市場の動向』と『軟調な推移が続くドル円の行方』、そして『金融市場のリスク許容度』や『週末及び月末要…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月15日(火)16時48分公開
米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のよ… -
2025年07月15日(火)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年07月15日(火)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月15日(火)15時15分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月15日(火)15時12分公開
ロシア寄り姿勢は転換だがやはり関税マターに比重、ドル金利の上昇からドル円147円乗せてもステイブル - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月14日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(12日にEUとメキシコへの関税率を発表)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 7月15日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- 【今週の見通し】緩やかに円安が進む展開を想定!トランプ関税問題はほぼ織り込まれた!米ドル/円の想定レンジは146.00-148.50円(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
- トランプ大統領の相次ぐ関税率の引き上げ発言、参院選後のバラマキ懸念もあり円債は値崩れ気味(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)