高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2013年09月27日(金)のFXニュース(1)
-
2013年09月27日(金)05時34分
NY後場概況-株価を横目に小幅値動き
NY後場は、各主要通貨ともに小幅値動きに終始している。米株式市場が持ち直すに連れ若干ドル売りに傾斜し、ドル円が98円79銭付近へ緩んだものの、更に下値を追うには至らず。他クロス円も、ユーロ円が133円17銭付近、豪ドル円は92円32銭付近まで下値を切り下げたものの株価に支えられ底堅さを見せる等、全般に材料不足から方向感に欠ける静かなマーケットとなっている。5時34分現在、ドル円98.934-944、ユーロ円133.424-444、ユーロドル1.34866-874で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年09月27日(金)03時19分
ドル円、日通しのレンジ上限から折り返し
ドル円は98.80円付近。NYタイム午後になって、目立った材料が見たらないことから、ドル円の動意は限定的。ただ、ユーロ円が133.20円近辺へ下げていることに引っ張られて、ドル円も本日の高値水準から徐々にはなれる展開となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月27日(金)01時25分
ドル高地合いが緩やかに継続、ユーロドルはレンジ下限広げる
緩やかにドル高の流れが継続するなかで、ユーロドルは1.3473ドル、豪ドル/ドルは0.9340ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9116CHFまで他通貨安・ドル高が進んだ。またドル円は、上方向は抑えられているものの、99円付近で底堅く推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月27日(金)01時24分
NY前場概況-ドル買い強まる
米・新規失業保険申請件数の好結果や、米労働省が「2013年3月までの1年間の雇用者数を上方修正する」と発表したことを好感し、ドル円は一時99円12銭付近まで日通しの高値を更新。他クロス円も、ユーロ円が133円74銭付近、豪ドル円は92円86銭付近まで上昇。しかしながら、一時100ドル超上昇したダウ平均が急速に上げ幅を縮めると、各主要通貨が対ドルで値を崩し、クロス円も頭を押さえられている。1時24分現在、ドル円98.981-991、ユーロ円133.451-471、ユーロドル1.34828-836で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年09月27日(金)01時05分
NY正午、ドル円は99円絡み 5日ぶりの陽線引けが濃厚に
NYタイムは正午をまわり、ドル円は99円を挟んだ水準で推移。米雇用指標を好感したドル高の流れは緩やかに持続している状態で、このまま取引を終えれば5営業日ぶりの陽線引けとなりそう。上昇力の緩んだダウ平均も前日比50ドル高近辺で推移しており、こちらは6営業日ぶりに反発して取引を終える可能性がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月27日(金)00時35分
LDNFIX=ドルしっかり 強い米雇用指標が下支えに
ロンドンフィックスにかけてはドルが底堅い推移。この日発表された米新規失業保険申請件数が30.5万件と、市場予想の32.5万件を大きく下回ったことが支援材料となった。トレンドを判断する上で重視される4週移動平均は、少なくとも2007年以来でもっとも低い水準を示現。月初にカリフォルニア州とネバダ州で生じたシステム問題で、未処理だったデータ分もすべて処理されたとのアナウンスがあり、米労働市場の改善傾向が改めて鮮明になったことが好感されている。米労働省から2013年3月までの1年間の非農業部門雇用者数が34.5万人分上方修正される見通しであると伝わったこともポジティブに捉えられた。ただ、上方修正が見込まれていた米4−6月期GDPや個人消費の確報値はともに改定値と横ばいの着地となり、米8月中古住宅販売保留件数指数は米金利の上昇が反映して3カ月連続でマイナスを記録するなど、全体的にみれば強弱ミックス。大きく反発して始まった米株価も上げ幅を縮小させ、10年債利回りの上昇地合いも失速するなど、ドル高が一方的に進む環境でもなかった。なお、スタインFRB理事はこの日の講演で、9月FOMCで量的緩和ペースの据え置きを支持していたことを明らかにした。また「失業率がさらに0.1%低下すれば購入ペースの縮小は可能」との認識も示している。
ドル円は株高や債券安(利回り上昇)など、複数のドル高要因が重なった局面で瞬間的に99.14円まで上振れてこの日の高値をわずかに更新した。ただ、米財政協議やQEに関する不透明感が根強いなか、大台の滞空時間はわずか。クロス円が伸び悩んでいることにも圧迫されて伸びしろは限定的だった。一方でユーロドルは1.3475ドル、ポンドドルは1.5999ドル、豪ドル/ドルは0.9346ドル、ドル/加ドルは1.0342加ドルまでドル高・他通貨安で推移。ポンドドルは英GDPが前年比ベースで下方修正された後のさえない流れも引きずった。クロス円はユーロ円が133.70円前後から133.30円付近、ポンド円が158.80円近辺から158.30円前後へ失速するなど、対ドルの重さが意識されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年09月27日(金)00時10分
訂正;ドル円は上昇一服、99円割れまで押し戻される
【訂正;本文の内容を訂正します】
ドル円の上昇が一服。米当局者の発言や米労働省が2013年の3月までの1年間の雇用者数が34.5万人上方修正されるとの見通しを示したことから、ドル円は瞬間上昇幅を拡大。99.14円まで本日高値を塗り替えた。ただ、その後100ドル超上昇していたダウ平均が失速したことから、ドル円も98.90円付近まで押し戻されている。クロス円も、ドル円上昇一服で頭打ちとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年09月27日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年09月27日(金)17:35公開カギは米債務上限問題に! 9月FOMCでバーナンキFRB議長が裏切った理由とは?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2013年09月27日(金)17:26公開ドル円は99円台キープできず、引き続き財政審議のゆくえに注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年09月27日(金)11:18公開消費増税と経済対策どちらにも取れる!アナリスト専門とトレーダーは全然違う?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年09月27日(金)07:52公開9月27日(金)■『米国の財政問題』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表』や『…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月28日(火)17時10分公開
米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、10… -
2025年10月28日(火)15時03分公開
米中の暫定合意を好感してさらに進むリスクオンだが、ドル円の値幅は小さくユーロ円は値崩れの気配なし -
2025年10月28日(火)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年10月28日(火)14時00分公開
FXで17億円稼いだジュン氏の「日銀トレード」を公開!前回の値動きの復習とChatGPTを使った予想で事前準備。当日は… -
2025年10月28日(火)09時49分公開
ドル円伸び悩み152円台!イベント多数で乱高下か?日米、米中首脳会談、FOMC、日銀会合など目白押し。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないトランプ政権!(志摩力男)
- 米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、100pips以上下落。日足なら翌日でも慌てず売り戦略を狙える(田向宏行)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- ドル円伸び悩み152円台!イベント多数で乱高下か?日米、米中首脳会談、FOMC、日銀会合など目白押し。(FXデイトレーダーZERO)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)