
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2013年12月26日(木)のFXニュース(2)
-
2013年12月26日(木)14時55分
【ディーラー発】ドル円高値圏を維持(東京午後)
ドル円クロス円は伸び悩んでいるものの、日経平均が強含みに推移していることを背景に高値圏での揉み合いが継続。ドル円は104円70銭近辺の狭いレンジで小動き、ユーロ円は143円前半で売り買いが交錯するなど堅調さを維持。しかしながら、この後の欧州各国の市場が総じて休場となることから更に上値を探る展開には至らず、徐々に様子見姿勢が強まる状況。午後2時55分現在、ドル円104.752-762、ユーロ円143.302-322、ユーロドル1.36801-809で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年12月26日(木)14時31分
ドル円は104.70円近辺でもみ合い、日経上げ渋るも堅調維持
ドル円は午前の104.85円を足もとの高値に104.70円付近でもみ合い。クロス円も高値から離れての推移となっているが、ユーロ円が143.20円付近、ポンド円が171円半ばでしっかり。豪ドル円は中国株の大幅反落も重しとなり、本日これまでの安値93.01円付近まで押し戻されての推移となっている。また、午後の日経平均は上げ渋るも、1万6100円台で堅調さを維持しての推移が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月26日(木)14時00分
国内・11月新設住宅着工戸数
国内・11月新設住宅着工戸数(前年比)
前回:+7.1% 予想:+9.2% 結果:+14.1%
Powered by セントラル短資FX -
2013年12月26日(木)13時24分
ドル円、105.00円にオプションバリア 防戦売りが上値抑制
ドル円は104円後半で推移しており、本日更新した年初来高値の水準を維持。105.00円にオプションバリアが観測されており、上値は防戦売りが抑えている。下値では104円ちょうど付近から買い注文が見えているが、本日の円安・ドル高推移に追随してオーダーが切り上がってきてはいないようだ。クリスマス直後のため流動性は高まりにくい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月26日(木)13時13分
株価は一定の底堅さ維持 ユーロ円は143円前半でもみ合い
後場の日経平均株価は午前に付けた16186円よりは水準を下げたものの、一定の底堅さを維持している。クロス円もリスク選好の円売りを多少緩めたが、ユーロ円は143.36円を上値に143.10-20円前後、ポンド円は171.85円を上値に171.50-60円前後と高値もみ合いを続けている。ただ、資源国通貨は対ドルでのさえない動きの影響が大きく、豪ドル円は93.43円から93.10円付近、NZドル円は85.71円から85.50円付近へ下押して推移。やはり反落幅はさほど大きくないものの、やや上値の重さを感じさせる展開となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月26日(木)12時50分
ドル円は104円後半 リスク選好の勢い落ち着くも底堅い
ドル円は104.70円前後で推移している。午前は堅調な株価動向を受け、104.85円まで年初来高値を更新した。しかし2008年10月以来の同高値水準でいったん伸び悩み、104.60円台へ下押し。日経平均株価が上昇幅を縮小したことや、3日続伸していた上海総合株価指数が軟化したことが重しとなった。だが、日経平均株価より出遅れ感があったTOPIX(東証株価指数)が3日高値1266pを上抜け、5月までのアベノミクス相場第1波でつけた年初来高値1289.77pに迫るなど、リスク選好地合いは維持されている。ドル円も下押し幅をさらに広げることなく、104円後半での展開を継続している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月26日(木)12時05分
■東京午前=株高でリスク選好の円売り ドル円は104.85円
東京タイム午前は株価堅調を受けたリスク選好の円売り優勢で、ドル円は104.85円まで年初来高値を更新した。日経平均株価は、新年ベースの株高を先取りした昨日の堅調さを引き継ぎ、16186円(前日比+176)まで上昇。出遅れ感があったTOPIXも日経平均にサヤ寄せ・追随する格好で上値を伸ばした。リスク選好の円売りが強まり、ドル円は104.64円を抜けて104.85円、ユーロ円も143円台を回復し一時143.36円、ポンド円は171.85円と、2008年10月以来、5年ぶり以上となる高値水準で推移した。資源国通貨もクロス円で上昇を先行させた。豪ドル円は一時93.43円、NZドル円は85.71円まで水準を上げた。ただ、その後は円売り一服のなか、対ドルでの資源国通貨の重さも影響して、豪ドル円が93.07円までわずかながら朝方からのレンジ下限を広げるなどさえない動きだった。ドル円も、日経平均がいったん下押したことや中国株の軟化を受け、一時104.60円台まで下押す場面もあった。
ユーロドルは、ドル買い・円売り主導の相場つきを受け、ドル買い・ユーロ売り方向で、一時1.3664ドルまで下押すなど鈍い動き。資源国通貨も対ドルで上値が重く、豪ドル/ドルは0.8884ドル、NZドル/ドルは0.8162ドルまで水準を下げた。加ドルも対ドルで1.0644加ドルと軟調。加ドル円は98.51円まで小幅高の後、98円前半と伸び悩んだ。
一方でポンドドルは1.6398ドルまで上昇。対ドルでユーロが軟化したことから、対ユーロではポンドが底堅く、ポンドドルを支援した。ポンド円の上昇加速と相まって上値を伸ばした。
オセアニア市場がボクシングデーの休場だったことに続き、欧州もクリスマス絡みの休場でホリデームード。東京タイム午後も特段のイベントがないなか、為替は株価をにらみながら動きそうだ。ドル円は年初来高値水準とあって、伸び悩むとそれを嫌気した短期筋を中心とするポジション解消の円買いが警戒される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月26日(木)11時51分
午前まとめ=株堅調、ドル円は104.85円まで年初来高値更新
・日経平均は一時16186円(+176)まで上昇
・ドル円はリスク選好の円売りで104.85円まで年初来高値更新
・ユーロ円も2008年10月以来の143円台回復、一方でユーロドルは対円中心のドル買い地合いに押され1.36ドル後半で推移
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月26日(木)11時34分
【ディーラー発】ドル円クロス円伸び悩み(東京午前)
クリスマス明けの東京市場は序盤から円売り優勢の展開。ドル円は日経平均の堅調な動きや仲値に向けた買いも巻き込み104円82銭付近まで上値を拡大。クロス円もユーロ円が143円35銭付近まで上昇し2008年10月6日以来の高値を示現、豪ドル円も93円39銭付近まで上伸。しかしその後一部報道で「安倍首相、本日靖国神社を参拝」と伝わり、地政学リスクを嫌気し日経平均が失速するとドル円クロス円も弱含みとなり、ドル円は104円62銭付近まで、ユーロ円は143円03銭付近まで下押しした。11時23分現在、ドル円104.732-742、ユーロ円143.247-267、ユーロドル1.36765-773で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年12月26日(木)10時52分
ドル円は104.60円台へ下押し 株価上昇が一服
ドル円は104.85円まで年初来高値を更新後、104.60円台へ下押し。リスク選好の円売りを後押しした日経平均株価が、16186円(+176)を上値に16100円付近へ小反落したことが影響している。株価もドル円も、いったん利食いが入りやすい水準だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月26日(木)09時52分
ドル円はストップロスつけにいく動きで一時104.83円
ドル円は仲値公示に向け、オプション・バリアが観測された104.75円を上回って上昇。大きめとされる104.80円のストップロスの買いもつけにいく動きとなった。ただ、足元で上値は104.83円にとどまっており、利食いや実需手当てでの円買いも旺盛なようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月26日(木)09時24分
ユーロ円08年以来の143円台、株価の底堅さ好感し円売り
ドル円が104.65円の年初来高値をつけたほか、ユーロ円が一時143.03円と2008年10月以来の大台を回復。豪ドル円も93.28円とじり高で、NZドル円も85.71円まで上値を伸ばしクロス円も全般的に円売り優勢。株価の底堅さが好感されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月26日(木)09時09分
日経平均は上昇して寄り付く、ドル円は一時104.60円
日経平均株価は上昇して寄り付いた。ドル円は一時104.60円まで上昇と底堅い。ユーロ円も瞬間的に142.99円まで水準を上げた。豪ドル円は93.15円前後、ユーロドルは1.3670ドル付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月26日(木)08時48分
ドル円 株式オープンを控えじり高、一時104.59円
ユーロ円が一時142.95円、豪ドル円が93.25円と、クロス円も底堅い。ユーロドルは1.3664ドルまで下押し、やや上値が重い。SGX225先物が底堅く寄り付いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月26日(木)08時31分
ドル円は104.40円台、成長戦略への期待が材料となるか注目
東京タイム朝方、ドル円はまだ104.40円台中心の小動きにとどまり、株式オープンを待つ状態。昨日は日経平均株価が6年ぶりに終値ベースで16000円台を回復するなど、株価の底堅い面が目立った。一方でTOPIXが小幅高にとどまるなど、日経平均採用銘柄を中心に、本日からの新年ベースでの動きへの期待や思惑による動きが先行していた感もある。また、本日は日経新聞朝刊トップに、新たな成長戦略に関する安倍首相のインタビュー記事が掲載されている。成長戦略への期待が株価に織り込まれるかにも注目したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年12月26日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年12月26日(木)17:00公開アベノミクス第2章の2014年は緩やかな円安相場となり、ドル/円は年末に115円へ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2013年12月26日(木)15:30公開ドル円は今年の最高値を更新、欧州勢不在だが105円ブレークとなるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年12月26日(木)12:24公開ザイFX!で2013年を振り返ろう!(3)【ザイFX!】実況ちゃんねるが人気爆発!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2013年12月26日(木)10:37公開クリスマス通過で早くも新年度入りか?ドル円11月後半から一本調子の上げ!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年12月26日(木)07:47公開12月26日(木)■『クリスマス休暇での影響(クリスマス翌日で日本と米国以外のほぼ全ての国が休場)』と『主要な株式市場及び米国の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)09時39分公開
ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目! -
2025年07月01日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! -
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)