【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2014年04月02日(水)のFXニュース(1)
-
2014年04月02日(水)06時06分
■NY為替・1日=円売り、リスクを許容する流れが継続
為替市場ではドル円やクロス円の一角が上値を伸ばした。ドル円は3月高値である103.77円に迫り、ユーロ円は先月13日以来に143円台を回復。米3月ISM製造業景況指数は市場予想にやや届かず軽い失望感はあったが、2カ月連続で上昇したため、米株高や米利回りの上昇を阻害せず、リスク選好パターンが継続した。ダウ平均の上げ幅は一時100ドルを超え、S&P500は過去最高値を更新し3月以降のボックス上限突破を試している。米ISM製造業景況指数の内訳の雇用指数は52.3から51.1へと小幅に低下し、週末の米雇用統計に対する期待感を高める結果にはなっていないが、NY午後に入っても円はじりじりと売られ続けた。
ドル円は103.71円まで上昇し、クロス円の一角も堅調に推移。ユーロ円は143.08円、ポンド円は172.52円まで水準を切り上げた。加ドル円も94.03円まで高値を塗り替えている。豪ドル円は95.40円の安値から95円後半まで持ち直したが、高値更新には至らず。
ユーロドルは1.3816ドルまで強含み、その後はやや伸び悩む場面はあったが、1.38ドルちょうど前後で底堅さを維持。コンスタンシオECB理事はデフレ見通しは持っておらず、「インフレ率の結果には修正が入る」との認識を示した。ECB理事会での追加緩和決定を連想させるような発言内容は見当たらない。
ポンドドルは英製造業PMIが4カ月連続で低下していることを背景に1.66ドル前半を中心に引き続き重かった。
ドル/加ドルは1.1013加ドルまで加ドル買いが優勢に。豪ドル/ドルは0.9230ドルの安値から0.92ドル半ばまで戻りを試した。NZドル/ドルは0.8644ドルまで弱含み。
6時現在、ドル円は103.65円、ユーロドルは1.3793ドル、ユーロ円は142.97円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月02日(水)02時49分
円売り続く、ユーロ円は先月13日以来の143円台
ドル円は103.66円、ユーロ円は143.08円まで上げ幅を拡大。ユーロ円は先月13日以来の143円台となった。ポンド円も172.48円まで高値を塗り替えた。株式や債券など関連市場で目につく動きは見られないが、円のじり安が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月02日(水)00時29分
■LDNFIX=円売り優勢、米景気の先行きを楽観
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、ドル円やクロス円の一角が上値を伸ばした。米3月ISM製造業景況指数は市場予想にやや届かず軽い失望感はあったが、2カ月連続で上昇したため、米株高や米利回りの上昇を支援し、リスク選好のパターンが継続。ダウ平均の上げ幅は一時100ドルを超え、S&P500は過去最高値水準での攻防となっている。ただ、米ISM製造業景況指数の内訳の雇用指数は52.3から51.1へと小幅に低下し、週末の米雇用統計に対する期待感を高める結果にはなっていない。
ドル円は103.61円まで上昇し、クロス円の一角も堅調に推移。ユーロ円は142.98円、ポンド円は172.40円まで水準を切り上げた。加ドル円も93.96円まで高値を塗り替えている。豪ドル円は95.40円の安値から95円後半まで持ち直したが、高値更新には至らず。
ユーロドルは1.3816ドルまで強含み、その後はやや伸び悩む場面はあったが、1.38ドルちょうど前後で底堅さを維持。コンスタンシオECB理事はデフレ見通しは持っておらず、「インフレ率の結果には修正が入る」との認識を示した。ECB理事会での追加緩和決定を連想させるような発言内容は見当たらない。
ポンドドルは英製造業PMIが4カ月連続で低下していることを背景に1.66ドル半ばで引き続き重かった。
ドル/加ドルは1.1021加ドルまで加ドル買いが優勢に。豪ドル/ドルは0.9230ドルの安値から0.92ドル半ばまで戻りを試している。NZドル/ドルも0.8650ドルまで弱含んだが下値は限定的。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年04月02日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年04月02日(水)16:05公開ドル円104円台手前まで上伸、期待されるADP雇用に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年04月02日(水)10:45公開円安加速!今日にもNYダウ史上最高値か?引き続き新年度を意識した買いが継続!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年04月02日(水)06:46公開4月2日(水)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『明日に[欧)ECB政策金…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月06日(木)15時16分公開
米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとな… -
2025年11月06日(木)15時11分公開
予想以上に反トランプ圧勝の選挙で急激なリスクオフ、ドル円下落も153円台で踏ん張りやはりドルブルか -
2025年11月06日(木)13時56分公開
米ドル/円は155.50円程度までの上値を想定!短期的には高市首相の予算委員会での発言が影響しそうだが、中期的に株高・… -
2025年11月06日(木)10時10分公開
ドル円153円後半!米経済指標強くリスク回避一服。FRB・日銀ともにタカ派へシフト。為替どうなる? -
2025年11月06日(木)07時24分公開
11月6日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月6日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ(持田有紀子)
- ドル円153円後半!米経済指標強くリスク回避一服。FRB・日銀ともにタカ派へシフト。為替どうなる?(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。(FXデイトレーダーZERO)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)