
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2014年07月29日(火)のFXニュース(3)
-
2014年07月29日(火)23時54分
ドル円じり高、102.13円までレンジ上限を広げる
ドル円はじり高。ドル高の流れや株高を受けたリスクオンに伴う円売りの流れも加わって、ドル円は102.13円まで上昇幅を拡大。クロス円は下げ渋り。ユーロ円は136.77円を安値に136.90円台へ、ポンド円は172.73円を底値に172.90円台へ戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月29日(火)22時29分
ユーロはじり安、タイドルで年初来安値更新続く
ユーロはじり安。欧州の主要国の金利が低下するなか、ユーロは対ドル・対円で安値更新の展開。ユーロドルは1.3412ドルまで年初来安値を塗り替えた。また、ユーロ円も136.77円までレンジ下限を広げた。ポンドもユーロに引っ張られてさえない展開に。ポンドドルは1.6936ドル、ポンド円は172.73円までそれぞれ下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月29日(火)22時14分
米住宅指標への反応は限定的、ドル円は102円近辺
先ほど発表された米5月S&P住宅価格指数・前年比は+9.34%と、予想+9.90%にはとどかなかった。ただ、価格指数は170.64と2008年3月以来の高水準となっていることから、米住宅市場の回復期待は崩れていないようだ。ドル円はいったん大台乗せを達成した影響から102円割れまで押し戻されているが、結果への反応は限られている。ドル円のサポート力が弱くなったことが重しとなって、ユーロ円は136.81円までレンジ下限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月29日(火)21時37分
ドル高、ユーロドルも年初来安値を更新
NY序盤はドル買いが優勢となり、ユーロドルは先週末の安値を下回ると1.3418ドルまで下押し年初来安値を更新した。また、ポンドドルは1.6943ドル、豪ドル/ドルは0.9381ドル、ドル/加ドルは1.0827加ドルまでドル高が進み、ドル円は102.12円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月29日(火)21時22分
ドル円じり高、全体的にややドル買いが優勢に
ドル円は102.04円前後の90日移動平均線を上回ると102.10円まで上値を伸ばしている。ドル円でのドル買い・円売りの動きにつられ、ユーロドルは1.3427ドルまでわずかに安値を更新した一方で、ユーロ円は137.11円までレンジ上限を拡大している。また、豪ドル/ドルは0.9382ドルまでドル高・豪ドル安が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月29日(火)21時10分
NY朝方 ドル円は再び102円台へ
NY朝方の為替市場では、欧州序盤の下げを取り戻したドル円が再び102円台を回復。102.02円とわずかながらレンジ下限を拡大して直近高値を塗り替えている。短期的に102.04円前後の90日移動平均線が意識されるほか、7月高値102.27円がレジスタンスとなりそう。この後は米5月S&P/ケースシラー住宅価格指数や、7月消費者信頼感指数の発表が控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月29日(火)21時04分
値動き鈍い ドル円底堅いも102円前後で伸び悩む
欧州序盤の小幅上下の動きも落ち着き、ドル円は102円前後で持ち合い。底堅さを示しているが、102.01円を頭に伸び悩んでいる。ユーロドルも1.34ドル半ばでは上値の重さが示され、1.3445ドルを頭に1.3430ドル付近に押し戻されている。また、ポンドドルはじり安で1.6947ドルまで下押し、6月18日以来の安値をつけた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月29日(火)19時43分
■LDN午前=米長期債利回り低下、ドル円102円台定着できず
ロンドンタイム午前の為替相場では、東京タイムに株高を背景に進んだ緩やかな円売りが一服し。明日に米4-6月期GDPなど米注目イベントを多数控えるなかで様子見ムードが強く、値動きは限られた。ドル円は欧州タイム早朝に東京タイムの地合いを継続させ買いが先行し、102.01円まで上値を伸ばした。ただ、米10年債利回りが2.46%付近まで低下し、独10年債利回りは過去最低水準を更新するなどリスク選好ムードが進まず、ドル円は102円台定着に失敗し101円後半に押し戻された。
ユーロポンドでユーロ買い・ポンド売りが進み、ユーロドルは1.3445ドル、ユーロ円は137.07円まで小幅ながら上値を伸ばしたものの、ユーロの上値の重い地合いは継続。また、ポンドドルは1.6995ドルを頭に1.6951ドルまでレンジ下限を広げ、ポンド円は173.21円から172.87円まで売りが優勢となった。この日発表された英6月消費者信用残高は市場予想の+8億ポンドに対して+4億ポンドにとどまり、同住宅ローン承認件数は市場予想を上回る6万7200件となった。強弱まちまちの英指標結果にポンドの反応は限定的。
NZドルの軟調な動きは継続。NZ乳業大手フォンテラによる、乳製品に対する支払い価格見通しの引き下げが重しとなり、NZドル/ドルは0.8507ドル、NZドル円は86.69円まで下押し後も戻りは鈍い。また、豪ドル/ドルは0.94ドル前後、豪ドル円は95円後半で狭いレンジ内で上下動。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月29日(火)19時37分
LDN序盤まとめ=ドル円101円後半、米長期債利回り低下
・米長期債利回り低下でドル円は102.01円を頭に伸び悩む
・ユーロはユーロポンドでのユーロ買いに支えられ、対ドル・対円でも底堅い動き
・欧州主要株価は前日終値を挟んで小動き
・NZ乳業大手の支払価格見通し引き下げが引き続きNZドルの重し
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月29日(火)19時23分
東京為替サマリー(29日)
■東京午前=今日も動意薄、株高による円売りはごくわずか
東京午前の為替市場は動意薄。本日は月末31日の応当日にあたるものの、月末フローによる値動きはほぼみられなかった。3日続伸して始まった日経平均株価が一時100円高の上昇幅となったことで、ごくわずかに円売りが入ったが、ドル円やクロス円の値幅は限定的。夏季休暇シーズンで市場参加者が乏しいうえ、明日からの米重要イベントを控えた模様眺めムードが強い。
本日発表された6月の日本の失業率は3.7%に上昇し市場予想を上回った一方で、改善が続く有効求人倍率は1992年6月以来の高水準を記録。全世帯の実質消費支出は前年比-3.0%となり、3カ月連続でマイナスだったが、市場予想の-4.0%ほど弱くはなかった。いずれも相場に対する影響は限定的。
ドル円は101.91円、ユーロ円は136.93円、ポンド円は173.07円、NZドル円は87.18円まで水準を切り上げた。ただ、ドル円の値幅は今のところ10銭程度で、値動きはかなり微弱。
豪ドル/ドルは0.9392ドル、豪ドル円は95.71円まで弱含み。対NZドルで豪ドル売りフローが継続し、対円・対ドルで豪ドルを圧迫した。
ユーロドルは年初来安値圏である1.34ドル前半で小動き。ポンドドルは1.69ドル後半でもみ合い。■東京午後=ドル円 瞬間ながら7日以来の102円を示現
午後の円相場はじり安。後場の日経平均が15600円前後と1月下旬以来の高値圏を維持したこともあり、株価の底堅さに支えられる格好で円売りが選好された。ドル円は瞬間的ながら102.00円と、7日以来の大台示現。同水準の本邦輸出企業とみられる厚めの売りに抑えられたが下押しも限定的。テクニカル的にも、日足一目均衡表上で雲を上方に脱却しており見晴らしは改善している。ユーロ円は137.01円、ポンド円は173.13円まで円安で推移した。
オセアニア通貨は午前の動きが反転。NZ乳業大手のフォンテラが乳製品に対する支払い価格見通しを引き下げたことで、NZドル/ドルは0.8512ドル、NZドル円は86.80円まで下値を拡大させた。豪ドル/NZドルでの豪ドル買い戻しを受け、豪ドル/ドルは0.94ドル前後、豪ドル円は95.85円付近まで持ち直した。
ユーロドルは上値重く1.3429ドルまで緩やかに下値を広げた。年初来安値圏での推移が続いており、前日の自律反発局面でも1.34ドル半ばではすでに息切れ感が漂うなど持ち直しの兆しはみられない。ポンドドルは1.69ドル半ばで落ち着いた値動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月29日(火)18時58分
ドル円は欧州序盤からの下げ埋める クロス円も反発
ドル円は101.95円前後と、欧州序盤からの下げを埋める格好で反発。ユーロ円がユーロ高のなか137.07円まで上値を伸ばしたことも下支えとなった。ただ、米長期金利の低下は一服したが2.47%付近でもみ合い。欧州株の動意も鈍く、高値更新への期待は高めきれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月29日(火)18時24分
ユーロポンドでユーロ買い・ポンド売り
ユーロポンドでユーロ買い・ポンド売りが優勢となり、対円・対ドルでもややユーロ高・ポンド安が進んでおり、ユーロドルは1.3445ドル、ユーロ円は137.07円まで上値を伸ばした。一方のポンドドルは1.6995ドルを高値に1.6965ドルまで弱含み、ポンド円も172円後半に押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月29日(火)16時55分
NZドル円 200日線付近のサポート力を確かめる展開も
NZドルは戻りが鈍い。RBNZがいったんの利上げサイクル休止を発表した後の下げトレンドが継続。NZドル/ドルは0.8507ドル、NZドル円は86.76円まで直近安値を更新している。今日はNZ乳業大手フォンテラによる、乳製品に対する支払い価格見通しの引き下げが重しとなった。NZドル円は昨年8月安値を起点としたトレンドラインを完全に割り込んでいる。1月下旬からの下落局面でサポートとなった200日移動平均線が、今回も下値支持として機能するかが重要なポイントとなりそう。同線は本日、86.30円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月29日(火)16時31分
米長期金利頭打ち ドル円は大台定着果たせず
時間外の米長期金利が頭打ちとなり、2.483%付近まで低下。オプションバリアの防戦売りをこなし、102.01円まで上値を伸ばしたドル円は101.90円前後まで失速している。大台定着や200日移動平均線の攻略はお預けとなった格好。ユーロ円も137.04円から136.90円近辺まで押し戻された。欧州株は小幅高を維持。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年07月29日(火)16時14分
ユーロ円は高値更新 ドル円も防戦売り攻略し102.01円
ロンドン序盤は買い先行で始まった欧州株の動向も好感しながら円売り。ユーロ円は137.04円まで高値を更新し、ドル円も102.00円に観測されたオプションバリアの防戦売りをこなして102.01円まで上値を拡大させた。ポンド円は173.21円まで買われるなど円安基調。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年07月29日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年07月29日(火)18:12公開ドル円102円台ワンタッチ、週後半までは小動きに終始か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年07月29日(火)12:53公開「FX友の会 in 東京 2014」潜入レポ(4)もしも、日本国債が暴落しそうになったら…
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2014年07月29日(火)11:51公開重要イベント控えて様子見姿勢強いか?夏場は読みずらい秋以降は一旦利食い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年07月29日(火)07:48公開7月29日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『明日には[米)FOMC政策金利&声明発表]、週末には[米)雇用統…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)