使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2015年05月15日(金)のFXニュース(1)
-
2015年05月15日(金)02時33分
ドル円119円前半でもみ合い、ユーロドルは1.13ドル後半
ドル円は119.20円前後でもみ合い。また、ユーロドルは1.13ドル後半、ポンドドルは1.57ドル半ば、豪ドル/ドルは0.80ドル後半で落ち着いた動き。関連市場では、ダウ平均が上げ幅を200ドル近くまで拡大しているほか、米10年債利回りは2.23%付近に低下している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月15日(金)00時48分
ドル円は90日線近辺、119円台にテクニカルポイン多数
ドル円は119.30円付近に位置している90日移動平均線をやや下回って推移。119.35円付近には日足一目・雲の下限、119円半ばには21日移動平均線が位置しているほか、119円後半には日足一目・基準線や転換線及び雲の上限など、119円台にはテクニカルポイントが多数控えている。ドル円はこのテクニカルポイントを下回っており、やや上値が重くなっているが下値を大きく広げてはいない。足元ではこの水準で方向感に欠ける動きが続く可能性も。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年05月15日(金)00時42分
【ディーラー発】ドル円一時下落も反発(NY午前)
弱い米卸売物価指数を背景に、ドル円は一時119円を割り込むと118円94銭付近まで下落。しかしその後、NYダウが140ドルを超す上昇幅となったことや米債利回りの上昇等が好感され、119円33銭付近まで反発し僅かながら本日高値を更新。また、欧州時間に買いが優勢となっていたユーロドルは1.1343付近まで反落したほか、ポンドドルが1.5741付近まで、豪ドルドルも0.8066付近まで売られるなどドル買いが優勢となっている。0時42分現在、ドル円119.241-251、ユーロ円135.332-352、ユーロドル1.13479-487で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年05月15日(金)00時17分
■LDNFIX=欧州通貨高一服、ドル円は119円前半
ロンドンフィックスにかけては小動き。この日発表された米経済指標は強弱まちまちで、ドル相場の反応は限定的。米4月生産者物価指数は前月比で総合・コアともにプラス予想に反してマイナスとなった。一方で、新規失業保険申請件数は市場予想より強い結果となり、景気減速にもかかわらず労働市場の改善傾向が続いていることが示された。ドル円は118円後半で底堅さを示し、119円前半での小動きとなった。米長期債利回りの低下が重しとなるも、米株の反発が下支え。
ロンドンタイムで進んだ欧州通貨高に巻き戻しが入り、ユーロドルは1.13ドル半ば、ポンドドルは1.57ドル半ばに水準を切り下げ、上げ幅をほぼ失った。オセアニア通貨は対欧州通貨での売りが緩み下げ渋るも反発は限定的で、豪ドル/ドルは0.80ドル後半、NZドル/ドルは0.75ドル前後で推移。クロス円も動意薄。ユーロ円は135円半ば、ポンド円は187円後半、豪ドル円は96円半ば、NZドル円は89円半ばを中心に小幅上下にとどまった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年05月15日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年05月15日(金)16:52公開ドル全体の調整はしばし続く可能性大だがドル/円は118円台死守ならやがて上放れ
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2015年05月15日(金)16:09公開マイナスの米PPIでドル全面安、今晩はセンチメント系の米指標に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年05月15日(金)10:37公開ドルのセリングクライマックス来るか?5月後半もしくは6月1日また方向転換。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年05月15日(金)08:00公開5月15日(金)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『ドル売り・ユーロ買いの…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月06日(木)15時16分公開
米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとな… -
2025年11月06日(木)15時11分公開
予想以上に反トランプ圧勝の選挙で急激なリスクオフ、ドル円下落も153円台で踏ん張りやはりドルブルか -
2025年11月06日(木)13時56分公開
米ドル/円は155.50円程度までの上値を想定!短期的には高市首相の予算委員会での発言が影響しそうだが、中期的に株高・… -
2025年11月06日(木)10時10分公開
ドル円153円後半!米経済指標強くリスク回避一服。FRB・日銀ともにタカ派へシフト。為替どうなる? -
2025年11月06日(木)07時24分公開
11月6日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月6日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ(持田有紀子)
- ドル円153円後半!米経済指標強くリスク回避一服。FRB・日銀ともにタカ派へシフト。為替どうなる?(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。(FXデイトレーダーZERO)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)