
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2015年07月13日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2015年07月13日(月)16時43分
ユーロドルは欧州早朝の水準に「いって来い」へ
ユーロドルは欧州序盤に推移していた1.11ドル前半まで「いって来い」の展開。ユーロ円はリスクオンによる円安に下値をサポートされて137円台をかろうじて維持している。ユーロ圏首脳会議後の会見が続いているが、ギリシャの支援開始には依然として改革案の法制化が必要不可欠な様子。債務再編も認められておらず、この後のユーロ圏財務相会合でまずは短期的なつなぎ融資の件に関して議論が行われるもよう。依然予断を許さない状況からくるユーロ売りか、リスク選好地合いのなかのドル高に抑えられた伸び悩みかは判断がつきづらい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月13日(月)16時27分
ユーロが伸び悩むなかでドル円は一段高 123.22円まで
ユーロ圏首脳会議でギリシャ第3次支援に向けた公式協議に必要な改革で合意が得られた。ユーロドルは1.1197ドル、ユーロ円は137.80円を高値に伸び悩んでいるが、ドル円は123.23円まで一段高で推移。2日以来の高値を更新している。取引が始まった欧州株はほぼ全面高の様相。リスクオンの地合いが円安に強く作用している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月13日(月)16時07分
ユーロ圏首脳会議全会一致の報道を受け、円売りが強まる
円売りが優勢。ドル円は123.09円まで上値を伸ばした。ポンド円は191.38円、スイスフラン(CHF)円は131.35円まで朝からのレンジ上限を広げた。トゥスクEU大統領は「ユーロ圏首脳会議が全会一致で合意した」と述べた。リスク選好の円売りが強まった。ただ、円売り一巡後は伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月13日(月)15時59分
ドル円は3日以来の高値示現 支援合意受けユーロも一段高
ユーロ圏首脳会議で、全会一致でギリシャ支援が合意されたと伝わった。ドル円は3日以来の高値となる123.09円まで上げ幅を拡大。時間外の米長期金利は2.45%付近まで上振れた。ユーロドルは1.1197ドル、ユーロ円は137.80円まで一段高で推移。ユーロクロスでのユーロ高で豪ドル/ドルは0.74ドル半ば、NZドル/ドルは0.67ドル半ばで伸び悩み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月13日(月)15時51分
ユーロ圏首脳会議が再開 短時間で合意との報受けリスクオン
ドル円は122.87円まで高値を塗り替えたほか、失速気味だったユーロドルは1.1178ドル、ユーロ円は137.32円まで急騰した。中断されていたユーロ圏首脳会議が再開されたようで、ギリシャ当局者からは協議は15分程度で終了し合意が得られる可能性があると伝わった。リスクオンの動きから円安も進行し、ポンド円は190.78円まで上値を拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月13日(月)15時46分
ユーロ失速 サミット中断とギリシャ交渉継続を嫌気か
欧州序盤の為替市場ではユーロが失速。ユーロドルは1.1120ドル台、ユーロ円は136.40円近辺まで売りに押される場面があった。ギリシャの救済支援実施に向けた協議が週末までにまとまらず、加盟国の強硬派よりギリシャに対して改革案の実施を確実にするための法制化を求められたことが背景にある。一定のコンセンサスが形成されるとの期待がまたも裏切られたことで、多少の失望は否めない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月13日(月)15時34分
ドル円は21日線やチャネル上限が上値抑制
ドル円は122.55円前後で方向感に乏しい推移。先週末から6月高値を起点とした下降チャネル上限や、21日移動平均線が推移する122円後半の重さを露呈している。下値は122.07円で推移する、日足一目均衡表・転換線にサポートされている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月13日(月)15時21分
欧州タイム早朝、ドル円やユーロの値動きは限定的
欧州タイム早朝、ドル円は122円半ばで小動き。ユーロドルは1.11ドル半ば、ユーロ円は136円半ばでもみ合い。今のところ目立った動きはみられていない。ユーロ圏首脳会議は中断されたままで、ギリシャ支援協議の行方は予断が許さない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月13日(月)14時52分
■東京午後=小動き ギリシャの行方やイベント控えて
午後は各通貨が小動き。正午過ぎに豪ドル/ドルが0.7469ドル、豪ドル円が91.64円とまで瞬間的に上振れる場面があったが、値動きに広がりはなかった。ドル円は122円半ばでもみ合いが継続。後場の日経平均は上げ幅を300円超へ拡大させ、20100円台を回復させた。上海総合指数も3%を超える上げ幅を示現するなど株価は堅調だった。ユーロドルは1.1153ドル、ユーロ円は136.84円を高値に頭打ち。
ギリシャ問題はギリシャが改革案の法制化を15日まで完了できるかが焦点となり、翌深夜まで続いた首脳会議も一時中断された。本日は再びユーロ圏財務相会合が開催される。ただ今週は日銀金融政策決定会合やイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言、欧州中央銀行(ECB)理事会などイベントも多く手も出しづらい状態。
ポンドドルは1.55ドル前後、ポンド円は190.46円を高値に190円前半で小幅な振幅。NZドル/ドルは0.67ドル半ば、NZドル円は82円半ばを中心に底堅く推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月13日(月)14時33分
ドル円は122円半ばのもみ合い ユーロも頭打ち
午後のドル円は122円半ばでもみ合い。日経平均や上海総合指数が堅調な推移をたどるなか、ギリシャ協議の進展度合いを見極める段階にあり動意は限定的。ユーロドルは1.11ドル半ば、ユーロ円は136円半ばで値動きが膠着している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月13日(月)13時47分
ユーロ円オーダー=134.50円に買い
138.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
138.00円 売り
137.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
137.30円 超えるとストップロス買い136.56円 7/13 13:41現在(高値136.84円 - 安値135.40円)
134.50円 買い
134.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月13日(月)13時28分
ドル円オーダー=122.45円 本日NYカットOP
124.00円 売り厚め
123.50円 売り、OP13日NYカット
123.20-25円 断続的に売り・超えるとストップロス買い
122.90-3.00円 断続的に売り本邦輸出ほか・超えるとストップロス買い(123.00円 OP13日NYカット)122.63円 7/13 13:25現在(高値122.75円 - 安値121.95円)
122.45円 OP13日NYカット
121.10円 OP13日NYカット
121.00円 買い
120.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月13日(月)13時23分
豪ドル円の伸び一服、91.20円前後 中国株式市場は昼休み
豪ドルやNZドルの上昇が一服。上海総合株価指数が前引けにかけて上昇幅を広げたことに連動して、豪ドルは対ドル・対円でレンジ上限を広げた。ただ、上海市場が昼休み時間に入り、手掛かりがなくなったことで上昇の勢いも失速。買い一巡後は、豪ドル円が91.20円、NZドル円が82.60円前後までそれぞれ押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月13日(月)12時49分
ドル円 123円付近に本邦輸出の売り観測
ドル円は、週明け早朝に122円割れへ下振れたが、その後は122.75円まで戻りを試した。下値は本日NYカットのオプション(OP)設定が観測される121.10円まで、いまのところ特に目立ったオーダーはないようだ。一方で、123円付近に本邦輸出企業が背景と思われる売りがある。OP設定も観測されており、同水準超えにストップロスの買いが置かれているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月13日(月)12時05分
■東京午前=ギリシャ協議めぐり円買い進むも、その後は様子見
週明けの為替市場はユーロ売り・円買いが先行。先週末に実施されたユーロ圏財務相会合や同首脳会議で、ギリシャ支援協議がまとまらなかったことを受け、失望感が広がったことが要因となった。オセアニアタイムに、ドル円は121.95円、ユーロ円は135.40円まで下落。ユーロドルも1.1090ドルまでレンジ下限を広げた。ユーロ圏首脳らは、ギリシャに対し15日までに主要な改革案の法制化を求める意向であるが、ギリシャ側が債権団を納得させるだけの法制化ができれば、支援を得られるとの見方もあり、円高・ユーロ安の流れも長くは続かなかった。ドル円は122.75円、ユーロ円は136.70円、ユーロドルは1.1145ドルまで切り返す場面もあった。
とはいえ、首脳会議が休息を挟みながらもいまだ継続中であるため、結果を見極めたいとの思いから、取引一巡後はドル円は122円なかば、ユーロ円は136円半ば、ユーロドルは1.11ドル前半でもち合った。関連市場では、日経平均株価は節目の20000円台回復を果たしたが、為替への影響は限定的だった。
他通貨も、ドル円やユーロ円の動きに連動。豪ドル円は90.51円まで下押しした後に91円前半まで下げ幅を縮めた。注目されていた6月貿易収支は、465億ドルの黒字と、市場予想567億ドルよりも黒字幅が縮小した。ただ、輸入が前年比で-6.1%(予想-15.5%)の減少に留まるなど、強弱まちまちで反応しづらかった。
この後も、ユーロ圏首脳会議の結果を待つかたちとなり、ドル円・クロス円は動意の鈍い展開が見込まれそう。ただ、上海総合株価指数が高寄り後は伸び悩むなど、不安定な動きが続いており、株価への警戒感は怠れない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月07日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は主に147円台で推移か、米長期金利の低下などでドルは上げ渋る可能性(08:43)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、上値が重い(08:07)
-
[NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.14%安、対ユーロ0.14%高(08:06)
-
[NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ70.13ドル安(速報)、原油先物3.14ドル安 (08:05)
-
東京為替見通し=米金利動向にも反応鈍くレンジ相場か、中国貿易収支に注目(08:00)
-
米11月雇用統計:UAWのスト終了で雇用増期待、想定外の雇用鈍化はドル売りに(07:39)
-
NYマーケットダイジェスト・6日 株安・金利低下・ユーロ安(07:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・6日 ユーロドル、6日続落(07:04)
-
円建てCME先物は6日の225先物比290円安の33160円で推移(06:56)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値33160円、通常取引終値比290円安(06:37)
-
12月6日のNY為替・原油概況(06:00)
-
[通貨オプション]OP売り、レンジ相場で(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ39ドル高、原油先物2.58ドル安(04:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、反落(04:07)
-
NY外為:ドル買いに転じる、ドル指数200DMAがサポート(04:00)
-
欧州マーケットダイジェスト・6日 株高・金利低下・ユーロ小幅安(03:23)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ5ドル高、原油先物2.09ドル安(02:45)
-
欧州主要株式指数、上昇(02:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、様子見(02:10)
-
NY外為:ユーロの上値重い、ECBの来年の1.5%利下げ織り込む(01:53)
-
【速報】BTC、4.4万ドル手前で底堅く推移、金利先安感やETF承認期待が根強い(01:27)
-
NY市場動向(午前11時台):ダウ53ドル高、原油先物2.09ドル安(01:12)
-
ユーロドル、小動き 1.0793ドル付近で推移(01:10)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(01:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『週末に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FX取引で欲が強いと安易に取引したり、損切り設定を狭くしがち。自分都合の損切り設定は何も意味がない! お金持ちは欲を抑えた投資をして、さらにお金持ちになりやすい(田向宏行)
- ECBのタカ派メンバーも利下げ示唆しユーロ安、ドル円は綱引きのなかトリッキーな動きだが強含みか(持田有紀子)
- ドル反発!市場は来年の米利下げ回数織り込み過ぎ?24年FRBの利下げ回数2~3回?市場予想の半分程度。(FXデイトレーダーZERO)
- 2024年の米利下げ、市場参加者の想定する5回とFRBの想定する1回は、どちらが正しい…? ベージュブックは急速な米景気後退を示唆、目先の経済指標は特に注目!(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)