
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2015年07月23日(木)のFXニュース(4)
-
2015年07月23日(木)23時00分
米・6月景気先行指標総合指数など
米・6月景気先行指標総合指数
前回:+0.7%(改訂:+0.8%) 予想:+0.3% 結果:+0.6%
ユーロ圏・7月消費者信頼感
前回:-5.6 予想:-5.8 結果:-7.1
Powered by セントラル短資FX -
2015年07月23日(木)22時24分
南ア・政策金利
南ア・政策金利
前回:5.75% 予想:6.00% 結果:6.00%
Powered by セントラル短資FX -
2015年07月23日(木)21時34分
強い雇用指標を受けて、ドル円は124円近くへ戻す
米新規失業保険申請件数が予想よりも良い結果となったことを受けて、ドル円は123.90円台まで水準を戻した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月23日(木)21時30分
米・新規失業保険申請件数など
米・新規失業保険申請件数 (前週分)
前回:28.1万件 予想:27.8万件 結果:25.5万件
カナダ・5月小売売上高(前月比)
前回:-0.1% 予想:+0.6% 結果:+1.0%
カナダ・5月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:-0.6%(改訂:-0.5%) 予想:+0.8% 結果:+0.9%
Powered by セントラル短資FX -
2015年07月23日(木)21時25分
【ディーラー発】ユーロ買い継続(欧州午後)
欧州時間午後もユーロは堅調を維持。ギリシャ議会が支援協議の前提条件を可決したことも支えとなり、ユーロドルは1.1017付近、ユーロ円が136円39銭付近まで本日高値を更新。一方、ポンドは急落後の戻りも限定的であり、対ドルで1.5615付近、対円で193円30銭付近で上値が重い。ドル円は、売り一服後は小幅に値を戻し123円80銭を挟んで売り買いが交錯。21時25分現在、ドル円123.813-823、ユーロ円136.347-367、ユーロドル1.10126-134で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年07月23日(木)21時24分
ユーロ高継続、米雇用関係などの発表を控えても
ユーロ高継続。ユーロドルは1.1018ドル、ユーロ円は136.40円まで本日高値を塗り替えた。ドル円は123.80円前後での小動き。このあとに米新規失業保険申請件数、米6月シカゴ連銀全米活動指数の発表を控えるなかにあっても、足元の流れに変化はない。
また、同時刻に加5月小売売上高や同コアが発表される加ドルは小動き。ドル/加ドルは1.2970加ドル近辺、加ドル円は95円半ばでもみ合い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月23日(木)20時47分
足元の流れを踏襲、ユーロはしっかり ポンドは重い
欧州中盤、ユーロドルは1.09ドル後半、ユーロ円は136円前半でしっかり。ギリシャ3次支援協議の前提条件をすべてギリシャ議会が可決したことが好感されている。ガブリエル独経済相は「ギリシャ議会の投票結果を歓迎」だと述べ、デギンドス・スペイン経済相は「スペインはギリシャを継続的にサポートしてきた」と発言した。一方、ポンドドルは1.56ドル前半、ポンド円は193円前半で上値が重い。弱い英小売売上高の結果が尾を引いている。ドル円は123.80円前後でもみ合いとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月23日(木)20時34分
東京為替サマリー(23日)
■東京午前=ややユーロ高、NZドル高は失速、ドル円小動き
東京午前の為替市場は小動き。ユーロが若干買われたほか、NZ準備銀行(RBNZ)の政策金利・声明発表後の高値からNZドルが伸び悩んだが、円相場の動意は乏しかった。日経平均株価は一時100円超の反発となったが、ほとんど手がかりとなっていない。
ユーロドルは1.0956ドルまで小幅高。ユーロクロスでユーロ買いが優勢だった。ユーロ円は135.85円まで上げた。ギリシャ議会では、最大860億ユーロの支援協議を再開するための条件である改革法案第2弾が賛成多数となった。賛成は230票、反対は63票だった。これにより週内にも協議が再開される見通し。チプラス・ギリシャ首相が率いる急進左派連合(SYRIZA)の149議員のうち31人が本法案に反対し、5人が採決を棄権した。
NZドル/ドルは0.6653ドル、NZドル円は82.47円の高値から上げ幅を削り、対ドルでは0.66ドルちょうど前後、対円では82円ちょうど前後まで押し戻された。RBNZの声明文に市場参加者が想定したほどハト派色は伴わなかったが、緩和バイアスが維持されていることで、NZドルの上値は伸びていない。
ドル円は124.15円まで水準を切り上げ、昨日高値の124.16円に迫ったが、方向感は薄い。2009年5月以来の安値圏でこう着気味の豪ドル/ドルは0.7357ドルまで弱含み。豪ドル円は91円前半でやや重かった。
■東京午後=ドル円、124円前後でこう着 ポンドは底堅い
午後の為替市場は、手掛かり難で盛り上がりに欠ける展開。市場参加者の視点が来週の米FOMCに向かう中、各通貨とも限られたレンジの推移となり、方向性は定まらなかった。関連市場では、後場の日経平均株価は上下30円程度の値幅と、こう着感が強く、材料にはならなかった。
ドル円は124円前後で振幅したほか、ユーロ円は135.60円近辺、ユーロドルは1.0940ドル近辺での上下動が続いた。その他では、値幅は限定的ながらポンドが底堅く推移。引き続き、英国の利上げ時期が近づきつつあるとの思いが下支えとなって、じりじりと上値を試す格好となった。ポンド円は193.84円、ポンドドルは1.5626ドルまでの戻りを試した。
オセアニアタイムに大きく反発したNZドルは上昇の勢いが一服。NZドル円は82円前半、NZドル/ドルは0.66ドル半ばで頭打ち。ただ、RBNZ(NZ準備銀行)の利下げスピードが緩やかになるとの思惑から、下押しも限定的だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月23日(木)20時00分
トルコ 政策金利
トルコ 政策金利
指標レポレート
前回: 7.50% 予想: 7.50% 結果: 7.50%
Powered by セントラル短資FX -
2015年07月23日(木)19時53分
■LDN午前=ポンドがさえない小売データで失速
ロンドン午前の為替市場はユーロ高・ポンド安。ユーロにはショートカバーが入り、対ドル・対円で1週間ぶりの高値をつけた。ユーロドルは1.1005ドル、ユーロ円は136.22円まで上昇した。目立った材料はなかったが、スペインの失業率が11年以来の水準へ低下したほか、ギリシャ議会が金融支援の条件とした改革法案第2弾を可決したことなど複数因果が重なり、上方向のストップロスの買いを巻き込みながら、上昇幅を広げた。ただ、流動性相場が意識される中で、買い戻し一巡後は伸び悩んだ。
ポンドは上下に荒っぽく推移。序盤は、イングランド銀行による利上げ時期が近づいているとの思いから買いが先行した。ポンドドルは1.5671ドル、ポンド円は193.93円までレンジ上限を拡大。しかし、その後に発表された小売データが、市場予想に反してマイナスとなったため、それまでの上昇幅を全て吐き出した。ポンドドルは1.5584ドル、ポンド円は192.94円と高値から約100bpずつ急落した。6月小売売上高(自動車燃料含む)は前月比-0.2%と、予想に反して落ち込んだ。
ドル円は売りが先行。他通貨に対してドル売りが進んだ影響を受け、123.68円まで下げ幅を広げた。一方で、クロス円は総じてしっかり。スイスフラン円は129.87円、豪ドル円は91.82円、NZドル円は82.87円、加ドル円は95.56円までそれぞれ日通しの高値を塗り替える場面があった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月23日(木)19時49分
LDN序盤まとめ=ポンド失速、ユーロにはショートカバー
・ポンドは弱い小売データで失速、ポンド円は高値から1円近く下落
・ショートカバー主導で、ユーロは対ドル・対円で1週間ぶりの高値
・ドル売り優勢でドル円は123.68円まで下落
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月23日(木)19時36分
ギリシャ支援交渉に向け期待先行、ユーロしっかり
欧州勢によるユーロ買い・ドル売りが一服したようで、ユーロドルは1.09ドル後半、ユーロ円は136円前半まで押し戻されている。ただ、下押しは限定されている。ギリシャ第3次支援交渉開始の前提条件としてEUから求められた法案をすべてギリシャ議会が可決したことで、ギリシャ支援交渉への期待が膨らんだ。目先ユーロの下支えになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月23日(木)19時01分
ドル安の流れ和らぐ、ドル円は123.80円近辺で下げ渋り
ユーロのショートカバーを中心に強まったドル安の流れは一巡。ドル円は123.68円を安値に123.80円近辺へ戻して下げ渋っている。ユーロドルは1.1005ドルと、1.1030ドル近辺へ低下中の21日線を前に伸びが一服。その後は1.0980ドル近辺へ押し戻されている。資源国通貨の上昇もいったん小休止。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年07月23日(木)18時50分
【ディーラー発】ポンド急落(欧州午前)
欧州時間に入り、ドル売りが先行。ユーロドルは、昨日高値を上抜けるとストップを巻き込み1.1004付近まで値を伸ばし、ドル円は日通し安値を123円67銭付近まで更新した。一方、堅調に推移していたポンドは英・小売売上高の予想を大きく下回る弱い結果を受け急落。対ドルで1.5658付近から1.5582付近まで、対円で193円82銭付近から192円91銭付近まで一気に値を落とした。18時50分現在、ドル円123.855-865、ユーロ円136.044-064、ユーロドル1.09847-855で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年07月23日(木)17時58分
資源国通貨がしっかり、加ドル円は95.52円まで上昇
資源国通貨がしっかり。NZの利下げをめぐる思惑に巻き戻しが入っているほか、中国株高の流れが資源国通貨を下支え。豪ドル円は91.81円、NZドル円は82.87円、加ドル円は95.52円までそれぞれ上昇幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年07月23日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年07月23日(木)19:00公開NZドルは1200pips急落! NZ中銀がさらに利下げする公算が濃厚な理由とは?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2015年07月23日(木)15:36公開ドル/円は黒田ライン124.63円を越えられず。NZドルは利下げでなぜ、上昇したのか?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2015年07月23日(木)15:12公開ドル円124円台へ戻るも鈍い動き、下落続く原油価格の動向にも注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年07月23日(木)10:50公開ドル円やポンド円利上げ通貨しっかり。リスク要因通過でボラティリティ低下。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年07月23日(木)08:30公開7月23日(木)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『ドルの方向性(先週まで…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)