
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2015年08月04日(火)のFXニュース(1)
-
2015年08月04日(火)11時49分
■東京午前=ドル円 124円近辺、豪ドルは小反発
東京午前の為替相場は小幅上下動。世界景気減速懸念や、米株の下落を背景に日経平均が続落で寄り付き、わずかにリスク回避の円買いが先行した。ただ、日経平均が一時プラス圏に浮上するなど底堅い動きとなって、上海総合指数は買いが先行し、円買いは巻き戻された。ドル円は123.91円を安値に124円前後でもみ合い。参院財政金融委員会に出席した岩田日銀副総裁の「内外金利差は円安要因も織り込み済みなら円安にならない」、「為替は経済実体反映し安定して推移するのが望ましい」との発言が伝わったが、為替相場に反応は見られない。
豪ドルは小反発。豪6月貿易収支と同小売売上高がやや市場予想より改善する結果となり、売りが先行していた豪ドルに買い戻しが入っている。豪ドル/ドルは0.7301ドル、豪ドル円は90.57円まで上昇した。ただ、高い水準の貿易赤字が続いていることや、この後に豪準備銀行(RBA)による政策金利の発表を控えていることもあり、上値も限定的。また、NZドル/ドルは0.65ドル半ば、NZドル円は81円前半で小動き。
ユーロドルは1.0932ドルまでやや売りが先行し、ユーロ円は135.55円まで小幅安。ユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いも支えに、ポンドドルは1.56ドル手前、ポンド円は193円半ばで小じっかり。
午後も動意薄か。新規材料が乏しくドル円は124円前後でのもみ合いが見込まれる。豪ドルは豪準備銀行(RBA)の声明に注目。政策金利は2.00%での現状維持が見込まれ、声明は追加緩和には言及せず、商品市況の低調や、豪ドル高への懸念を示す程度にとどまるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月04日(火)08時14分
ドル円 124円近辺でもみ合い、動きづらい
ドル円は124円近辺でもみ合い。昨日の米ISM製造業景況指数がやや弱く、世界景気減速の懸念を背景にNY原油先物が年初来安値に接近するなど、商品市況は不調でリスク回避の円買い圧力が残されている。とはいえ、米9月利上げへの思惑は根強く、ドルの下値も堅い。足元では動きづらい相場展開が続きそうだ。
ドル円以外もNY終値付近で小動き。ユーロドルは1.09ドル半ば、ポンドドルは1.55ドル後半で推移し、豪ドル/ドルは0.72ドル後半でやや売りが先行。昨日に2004年3月以来のドル高・加ドル安水準となる1.3176加ドルまで上昇したドル/加ドルは、1.31加ドル半ばで戻りが鈍い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月04日(火)08時00分
東京為替見通し=ドル円はもみ合い、豪ドルの動きに注目
NY為替市場ではドル売りが入った後、円が買われた。米個人所得・支出、コアPCEデフレーターの伸びは市場予想並で手がかりにはならなかったが、米ISM製造業景況指数がやや弱かったことが一時ドル売りにつながった。NY原油先物が3月20日以来の安値圏まで下げたことや米長期債利回りの低下、米株安のリスク回避パターンが円買いの手がかり。ドル円は124.27円まで小幅高となった後、123.85円まで押し戻された。ユーロ円は135.62円、ポンド円は193.06円、加ドル円は94.17円、豪ドル円は89.97円まで下げた。
東京タイムでは昨日に続き、動意に乏しい相場展開が見込まれる。ドル円は引き続き124円の節目を挟んでの小動きとなりそうだが、中国懸念次第ではやや上値が重くなる可能性はある。米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げが9月か、それとも12月になるかを見極める展開は継続。足元の米経済指標も強弱まちまちで、世界景気減速懸念も台頭しているなか、9月利上げの確率はパウエルFRB理事が指摘した通り「五分五分」の状況が続いている。9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)を向けて、米経済データを見極める展開が続く。
豪ドルの動きには注目。6月の豪貿易収支と小売売上高、豪準備銀行(RBA)による政策金利の発表が予定されている。政策金利は2.00%での現状維持が見込まれるが、経済成長鈍化への懸念は残されており、9月以降に利下げを行う可能性は残されている。また、高水準の貿易赤字が続く可能性があることは豪ドル売りにつながる材料となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月04日(火)06時02分
■NY為替・3日=値幅は狭いがリスク回避パターンに
NY為替市場ではドル売りが入った後、円が買われた。米個人所得・支出、コアPCEデフレーターの伸びは市場予想並で手がかりにはならなかったが、米ISM製造業景況指数がやや弱かったことが一時ドル売りにつながった。NY原油先物が3月20日以来の安値圏まで下げたことや米長期債利回りの低下、米株安のリスク回避パターンが円買いの手がかり。NY原油先物は年初来安値に接近しつつある。原油安によるエネルギーコストの削減は消費をあまり刺激しておらず、エネルギーセクターの設備投資の萎縮など負の側面が意識されやすい。
ドル円は124.27円まで小幅高となった後、123.85円まで押し戻された。ユーロ円は135.62円、ポンド円は193.06円、加ドル円は94.17円、豪ドル円は89.97円まで下げた。
ユーロドルは1.0942ドルまで弱含んだ後、1.0990ドル付近まで切り返したが方向感は薄い。ポンドドルは1.5620ドル付近まで下げ幅を縮小したものの、上値は重かった。NZドル/ドルは0.6558ドルまで小幅安に。
6時現在、ドル円は124.03円、ユーロドルは1.0950ドル、ユーロ円は135.82円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月04日(火)02時27分
ドル円、123.85円まで弱含み
ドル円は123.85円まで弱含み。原油安を背景とした米長期債利回りの低下、米株安が重し。ダウ平均の下げ幅は200ドル近い。ただ、ドル円の下値は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月04日(火)00時10分
■LDNFIX=米ISM製造業景況指数でドル売りも、動意鈍い
ロンドンフィックスにかけてはドル売りが入った。米個人所得・支出、コアPCEデフレーターの伸びは市場予想並で手がかりにはならなかったが、米ISM製造業景況指数がやや弱かったことがドル安につながった。ただ、東京、ロンドン市場と同様に値動きに張りはなかった。夏季休暇シーズンで市場参加者が乏しくなっているようだ。なお、米ISM製造業景況指数は発表予定よりも早めに発表されている。
ドル円は124.27円まで小幅高となった後、123.90円付近まで押し戻された。ユーロドルは1.0921ドルまで弱含んだものの、方向感は薄い。ポンドドルは1.5620ドル付近まで下げ幅を縮小。NZドル/ドルは0.6614ドルまで小幅高。対豪ドルのNZドル買いが支援要因。
ユーロ円は135.93円、豪ドル円は90.17円まで下押した。ポンド円は193円半ばで重い。米株式市場の下げやドル円の伸び悩みが圧迫要因。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年08月04日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年08月04日(火)15:52公開原油は今年の安値をトライ、動き乏しい為替相場だがリスクオフ注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年08月04日(火)10:47公開ドル円と日経平均株価の天井はどこ?米中指標予想下回りWTI原油45ドル!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年08月04日(火)08:01公開8月4日(火)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『今週末に[米)雇用統計]の発表を控えてのドルの方向性』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)