
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2015年08月29日(土)のFXニュース(1)
-
2015年08月29日(土)06時15分
■NY為替・28日=ややドル高も、中国疲れの相場は休みムード
NY為替市場ではドル買いが先行するも続かず、方向感は限定的。この日発表された米経済指標はほぼ予想通りの結果となり、反応は限定的。7月個人消費は前月比で+0.3%と市場予想には届かなかったが、消費が安定的に伸びていることが示された。また、変動の激しい食品とエネルギーを除いたPCEコア物価指数は4カ月連続の+0.1%となり、前年比では+1.2%に止まり、2011年3月以来の小幅な伸びとなった。
フィッシャーFRB副議長の発言を受けてドル買いで反応するも、ユーロドルが1.1156ドルまで下押し後は1.12ドル前半まで持ち直すなど方向感は鈍い。今週は週明から金融市場全体がパニック相場になるなど、中国動向に振り回される一週間だったが、週末を迎えた本日はお休みムード。米株も利益確定売りが先行するも、落ち着いた動き。フィッシャーFRB副議長は9月利上げを判断するのはまだ時期が早いとし、人民元下落の影響や今後2週間に出るデータを考慮する必要があるとの見解を示した。また、米経済は好調で、インフレ率上昇への確信はかなり高いと述べた。
ドル円は121.76円まで高値を更新し、今週の下げ分をほぼ取り戻した。また、ポンドドルは1.5336ドル、豪ドル/ドルは0.7121ドル、NZドル/ドルは0.6436ドルまで安値を更新した後は前日終値水準に戻すなど方向感は鈍い。クロス円は底堅い。ユーロ円は135.32円まで下押し後は136円前半に持ち直し、ポンド円は185.38円から187.41円まで反発した。また、豪ドル円は87円前後、NZドル円は78円前半で小じっかり。
6時現在、ドル円は121.71円、ユーロドルは1.1185ドル、ユーロ円は136.12円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月29日(土)06時02分
NY引けにかけて、ドル円は上昇
NY引けにかけて、ドル円は121.76円まで上昇。クロス円もつれ高で、ポンド円は187.41円、スイスフラン円は126.48円、加ドル円は92.22円まで高値を更新した。一方で、ユーロ円は135円半ばで戻りが鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月29日(土)04時01分
ドル円121円前半、週末の相場は穏やか
ダウ平均は小幅安水準で動意が鈍く、米10年債利回りも前日終値水準に戻して小動き。中国動向に振り回せた一週間だったが、週末は穏やか。為替相場はドル買いがやや優勢となるも値動きは限定的で、ドル円は121.55円を高値に121.30円近辺でもみ合い。ユーロドルは1.11ドル後半、ポンドドルは1.53ドル後半に安値から持ち直した。また、豪ドル/ドルは0.71ドル半ば、NZドル/ドルは0.64ドル半ば水準で小幅の上下にとどまっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月29日(土)01時56分
ドル円121円半ば、米9月利上げ期待は残る
ドル円は121.55円まで高値を更新。今週の下げ幅をほぼ取り戻している。中国懸念で米9月利上げへの期待が大幅に低下していたが、昨日に発表された米4-6月期GDPは上方修正され、米経済の力強さが示された。フィッシャーFRB副議長は、人民元下落の影響や次の2週間に出るデータが9月利上げの判断材料になるとの見解を示した。米9月利上げへの期待はまだ残されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月29日(土)00時56分
ユーロの下げが目立つ、対ポンドでも売り強まる
フィッシャーFRB副議長の発言が伝わると、ややドル買いが優勢となり、ドル円は121.46円まで高値を更新。特にユーロの下落が目立ち、ユーロドルは1.1156ドル、ユーロ円は135.32円まで下げ幅を拡大し、対ポンドでも売りが強まっている。
フィッシャーFRB副議長は9月利上げを判断するはまだ時期が早いとし、人民元下落の影響や次の2週間に出るデータを考慮する必要があるとの見解を示したが、インフレ率上昇への確信はかなり高いと述べた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月29日(土)00時40分
FRB副議長発言でややドル買い、ユーロドルは1.12ドル割れ
フィッシャーFRB副議長が「9月利上げを判断するのはまだ早い」と、9月利上げに含みを持たせる発言が伝わり、ややドル買いが優勢。ドル円は121.20円付近に水準を切り上げ、ユーロドルは1.1189ドルまで売られた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年08月29日(土)00時10分
■LDNFIX=ややドル高も小動き、ドル円は121円近辺
ロンドンフィックスにかけてはややドル買いが優勢も、落ち着いた動きで動意は限定的。この日発表された米7月個人消費・所得と同コアPCEデフレーターはほぼ市場予想通りの結果となり、8月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値は91.9と、速報値から下方修正された。ダウ平均はやや利益確定売りが先行するも、小幅安水準で落ち着いた動き。
週末要因に加わり、29日にジャクソンホールでのシンポジウムでパネル討論に参加するフィッシャーFRB副議長の発言に注目が高く、様子見ムードが強い。
ドル円は121円前後で小動き。ドルが主要通貨に対しやや強含んだが、ドル円は米長期債利回りの低下も重しとなり、伸び悩んだ。また、ユーロドルは1.1215ドル、ポンドドルは1.5336ドル、豪ドル/ドルは0.7121ドル、NZドル/ドルは0.6437ドルまで小幅安。クロス円もやや重い動きでユーロ円は135.72円までじり安。また、ポンド円は185.38円、豪ドル円は86.05円、NZドル円は77.75円まで弱含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)09時39分公開
ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目! -
2025年07月01日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! -
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)