
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2015年10月02日(金)のFXニュース(2)
-
2015年10月02日(金)13時20分
ドル円は動きづらい、日銀緩和は原油価格の動向を見届けてからか
午後のドル円は、120円付近での動きを継続。欧州勢の参入にともなう動意に期待したいが、今夜に米雇用統計を控えるなかでは、小動きが続く可能性は否めない。
昨日は、日銀関係者の「追加緩和決定にはなお状況見極める必要があるとの見方強い」などの発言が伝わり、追加緩和観測を後退させる要因となった。焦点のひとつである物価動向については、下押し圧力となった原油価格の動向が落ち着く可能性も指摘されている。昨年に原油安が進んだ局面の影響が、「この12月から年明けにかけ、前年比ベースの数値に影響を強く及ぼし始めることが想定できる」(シンクタンク筋)という。原油価格が現状の水準を維持することが前提だが、その動向を見届けてから、追加緩和を検討すべきとの考えが、「様子見が必要」との見方につながっているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月02日(金)13時04分
ユーロ頭打ち、特段のトレンド発生せず調整
ユーロドルは1.1179ドルまでじり安。ドラギECB総裁の「経済成長は戻りつつある」などの発言が伝わったが、特に追加緩和を示唆する内容もなかったためか、一時1.1205ドルまで水準を回復する場面もあった。ただ、動意を強く促す材料でもなく、特にトレンドは発生しなかった。頭打ちから、下値を探る格好で調整を進めている。ユーロ円も134.42円を目先の上値に伸び悩んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月02日(金)12時55分
ドル円は様子見ムード、一時盛り上がった日銀緩和期待も後退
ドル円は120円付近で小動き。先週末に黒田日銀総裁と安倍首相が会談したことで、市場は追加緩和の思惑を盛り上げた。しかし、マイナスへ転じた消費者物価指数の発表後とはいえ、これまでも定期的にあった会談を材料に、期待を強め過ぎた感がある。昨日に日銀関係者の関係者の「ひとまず様子見か、情勢見極めに猶予」、「追加緩和決定にはなお状況見極める必要があるとの見方強い」との発言報道もあり期待は後退。足元では米雇用統計待ちのムードを強めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月02日(金)11時58分
■東京午前=ドル円は120円回復も調整中心で動意は限定的
東京タイム午前は調整中心の振幅。株価の軟調な寄り付きを想定し、ドル円は119.78円まで下押した。しかし日経平均株価が前日比プラスに戻し、ドル円は120.06円まで水準を回復。ユーロ円も前日高値を上回る134.42円、ポンド円は181.81円まで上昇した。
ユーロドルは1.12ドルを挟んで上下。ドラギECB総裁の「経済成長は戻りつつある」などの発言が伝わり、特に追加緩和を示唆する内容がなかった。同発言後に1.12ドルを回復したが、強いトレンドは発生していない。ポンドドルは1.51ドル前半から半ばでの推移にとどまった。
豪ドルは、豪8月小売売上高を受けて上昇した。豪8月小売売上高は前月比+0.4%と市場予想通りだったが、前月の-0.1%から改善。豪ドルは指標発表後の買いが一服してからも底堅さを示し、豪ドル/ドルは一時0.7056ドル、豪ドル円は84.62円と小幅高となった。NZドル/ドルも0.6420ドル、NZドル円は77.00円まで水準を上げる場面があった。ただ、上値を追う流れは次第に衰えた。
昨夜のNYタイム後半から強まりつつある、今夜の米雇用統計を控えた様子見姿勢が支配的。本邦経済指標に、為替以外の各金融市場も含め、反応は鈍かった。早々に調整を一巡させ、動きを落ち着かせている。午後は、こう着ムードを強めることになるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月02日(金)11時40分
【ディーラー発】ドル円クロス円上昇(東京午前)
大型連休で中国本土市場が本日も休場となる中、NY午後の流れを引き継ぎポジション調整が中心の展開。ドル円は、前日比150円超安く始まった日経平均がプラスに転じたことを受けて120円台を回復。クロス円ではユーロ円が前日高値を上抜けると、一時134円41銭付近まで値を上げたほか、豪ドル円が原油先物の上昇を支えに84円60銭まで徐々に下値を切り上げるなどドル円クロス円が強含み。11時40分現在、ドル円119.973-983、ユーロ円134.282-302、ユーロドル1.11916-924で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年10月02日(金)11時38分
午前まとめ=調整中心、株価持ち直しドル円は120円回復
・ドル円は調整中心、安寄りした株価の持ち直しを受け120円回復
・豪ドルは豪小売の改善も支えに底堅い
・日経平均株価は17725(+3)で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月02日(金)11時12分
ドル円は120円回復、ユーロも対ドル・対円で底堅い
ドル円はじり高で一時120.01円まで上昇。朝方は119.78円まで下押しが先行したが、調整主体で一方的なトレンドが発生しにくい。ユーロ円もユーロドルの1.1205ドルまでの水準回復をともない、134.42円まで水準を上げた。ポンド円が181.75円など、欧州通貨を中心にじり高となる通貨が散見される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月02日(金)10時52分
ユーロ一時1.12ドル台、ECB総裁は追加緩和を特に示唆せず
【※表記を一部修正します。】
ユーロドルは1.1182ドルから1.1201ドルへ、小幅なレンジながら持ち直した。調整中心の展開の中での振れと思われ、方向感はない。ドラギECB総裁の「経済成長は戻りつつある」などの発言も伝わっており、特に追加緩和を示唆する内容はなかった。ただ、強く動意を促す材料でもない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月02日(金)10時30分
豪・8月小売売上高
豪・8月小売売上高(前月比)
前回:-0.1% 予想:+0.4% 結果:+0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2015年10月02日(金)10時24分
円売りに傾斜、クロス円も円安推移
ドル円の底堅さを受け、ポンド円が181.69円、加ドル円が90.67円、スイスフラン(CHF)円が122.81円と、クロス円にも円売りが散見される。ユーロ円も134.06円から、134.22円まで水準を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月02日(金)10時19分
ドル円は持ち直し、120円回復をうかがう
ドル円は一時119.99円と、本日朝方からのレンジ上限を広げている。日経平均株価は下落幅を縮小する場面を挟みつつも、おおむね100円安水準と上値は重い。しかしどんどん下落が進む状況でもなく。昨日の上昇に対する調整の範囲。ドル円を売り込む状況ではない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月02日(金)10時03分
豪ドル円は84円前半から半ばで推移、本日は豪小売発表
為替は全般的に小動きだが、豪ドルは底堅い。昨日、中国PMIの製造業の強さなどを反映し買われた流れは一巡し、NYタイムには上昇幅を縮小した。しかし国慶節の連休中におけるPMI発表を無難に済ませ、中国関連で警戒感を強めるイベントは一応こなしている。足元のユーロの小幅な調整もあり、ユーロ/豪ドルは緩やかにユーロ安・豪ドル高推移となった。豪ドル/ドルも一時0.7046ドル、豪ドル円は84.50円まで小幅高。NZドル/ドルも0.6410ドル、NZドル円は一時76.88円へ水準を上げた。本日はこの後に、豪8月小売売上高(予想 前月比+0.4%、前月-0.1%)の発表が控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月02日(金)09時20分
ユーロ限定的な値幅ながら調整、ドル円の下げ渋り嫌気か
ユーロドルは限定的な値幅ながら1.11ドル後半で上値が重い。ドル円が119.78円まで下押し後に下げ渋っていることを手掛かりに、1.1184ドルまでドル高・ユーロ安方向へ調整した。ユーロ円も134.06円まで小幅安となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月02日(金)09時17分
ドル円は119円後半で小動き、株安寄りも下押し深まらず
ドル円は119円後半で小動き。CME225先物引け値(大阪取引所比-60の17630円)より、SGX225先物が17595円と低い水準で取引を開始したことへの警戒感から、119.78円まで下押す場面があった。しかし実際に現物市場が安寄りした後は、下げ渋っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月02日(金)08時50分
国内・9月マネタリーベース
国内・9月マネタリーベース(前年比)
前回:+33.3% 予想:N/A 結果:+35.1%
Powered by セントラル短資FX
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、伸び悩み(04/23(水) 20:07)
- NY為替見通し=トランプ関税の行方にらんで荒っぽく上下するリスク念頭に臨みたい(04/23(水) 19:30)
- ドル・円は下げ渋り、ユーロ高一服(04/23(水) 19:21)
- ドル・円は軟調、ドル買い後退(04/23(水) 18:36)
- ユーロドル、下値堅い 1.1439ドルと本日高値更新(04/23(水) 18:25)
- 欧州主要株価指数一覧(04/23(水) 17:42)
- 【速報】英・4月製造業PMI:44.0(予想44.0、3月44.9)(04/23(水) 17:33)
- 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、上昇分を帳消し(04/23(水) 17:31)
- ハンセン指数取引終了、2.37%高の22072.62(前日比+510.30)(04/23(水) 17:22)
- ドル・円は伸び悩み、上昇分を帳消し(04/23(水) 17:17)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、下げ渋り(04/23(水) 17:06)
- 【速報】ユーロ・4月サービス業PMI:49.7(予想50.5、3月51.0)(04/23(水) 17:02)
- 【速報】ユーロ・4月製造業PMI:48.7(予想47.4、3月48.6)(04/23(水) 17:01)
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)15時22分公開
ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発 -
2025年04月23日(水)11時05分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往… -
2025年04月23日(水)09時36分公開
ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。 -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。(FXデイトレーダーZERO)
- 語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)