
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2015年11月05日(木)のFXニュース(3)
-
2015年11月05日(木)19時00分
ユーロ圏・9月小売売上高
ユーロ圏・9月小売売上高(前月比)
前回: 0.0% 予想:+0.2% 結果:-0.1%
ユーロ圏・9月小売売上高(前年比)
前回:+2.3%(改訂:+2.2%) 予想:+3.0% 結果:+2.9%
Powered by セントラル短資FX -
2015年11月05日(木)18時55分
【ディーラー発】ドル円堅調(欧州午前)
欧州勢参入後、ドル買いが進展。ドル円は昨日NY時間の高値を上抜け一時121円87銭付近まで上値を拡大している。また、クロス円はドル円につれ高し、ユーロ円が132円54銭付近まで、ポンド円が187円50銭付近まで値を上げるなど軒並み堅調に推移。一方ユーロドルは、独・製造業新規受注の弱い結果やドル買いに押され、7月21日以来となる1.0833付近まで下落。しかし、同水準では押し目買い意欲も強く、1.0892付近まで反発するなどやや荒い値動きとなった。18時55分現在、ドル円121.867-877、ユーロ円132.534-554、ユーロドル1.08749-757で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年11月05日(木)18時53分
ドル円じり高、ユーロは1.09ドル回復果たせず失速
ドル円はじり高。121.60円付近へ押し戻される場面はあったが、押し目買い意欲も強いようで、調整もそこそこに121.87円まで高値を塗り替えた。米長期金利が2.23%台で底堅く推移していることも、ドル買いを後押ししている感じだ。
一方で、ユーロドルは伸び悩む。早朝に強まった短期勢の買い戻しへの追随はなく、1.0893ドルを高値に1.0865ドル付近へ失速。ユーロ円も132.35円付近へ押されている。この後は、9月ユーロ圏小売売上高が発表される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月05日(木)18時08分
豪ドル円 上値にNYカットOP控え戻りにくさも
豪ドル円は戻りが鈍く、86円後半でもみ合い。87.15円に、本日NYカットのオプション(OP)が控えていることが、重さにつながっている可能性がある。豪ドル・コール(買い権利)のOPで、同水準手前では防戦の豪ドル売りが上昇を抑えそう。
ロンドン序盤のドル高先行で、豪ドル/ドルが0.7126ドルまで水準を下げたことに追随し、豪ドル円も上値の重い推移となった。その後、ドル円が中国ショックの急落局面にあたる8月24日以来の水準121.85円まで上昇したことに連れ、他通貨はクロス円で持ち直した。しかし豪ドル円の戻りは鈍かった。ドル買いの流れが失速し、豪ドル/ドルが下げ渋っても、豪ドル円はもみ合いを継続。防戦売りを誘いそうなOPを上値に控え、豪ドル円はしばらくさえない展開を続けるかもしれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月05日(木)18時00分
ECB月報
ECB月報 ○緩和的な金融政策は適切 ○QEの規模や期間、構成について極めて柔軟 ○必要なら、ECBはあらゆる手段を行使する
Powered by セントラル短資FX -
2015年11月05日(木)17時27分
ユーロは一転上昇、直近安値更新で短期勢の買い戻し
ユーロは反発。ドル高の流れを受けて、ユーロドルは一時1.0834ドルと7月21日以来の安値を塗り替えた。ただ、足元の安値を更新したため、下値では買い戻しが入ったようで、ユーロドルは1.0884ドルまで反発。ユーロ円も、131.89円を底値に132.26円まで高値を塗り替えた。先ほどまでのドル高が全体的に巻き戻されている。ドル円は121.85円を高値に121.60円付近へ後退。関連指標では、欧州株の主要株価指数は前日終値を挟んでまちまち。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月05日(木)17時23分
ドル円の上昇による円売り受け、クロス円も底堅い
ユーロドルが7月21日以来の安値1.0834ドルまで下落するなど、対ドルで各通貨が売られた。ユーロ円が131.89円まで連れ安となるなど、クロス円も下落したが、足元ではドル円上昇による円売りを支えに、底堅さを示している。ユーロ円は132円前半へ持ち直した。ポンド円は一時187.44円、NZドル円は80.30円、加ドル円は92.57円まで上昇。スイスフラン(CHF)円は121.96円から122円前半へ反発、豪ドル円は86円後半で下げ渋っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月05日(木)17時15分
スイス・10月消費者物価指数
スイス・10月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.1% 予想: 0.0% 結果:+0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2015年11月05日(木)16時59分
ドル円、8/24以来の高値121.85円まで上昇
ドル円は8月24日以来の高値となる121.85円まで上昇。ユーロドルは1.0834ドル、ユーロ円は131.89円までレンジ下限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月05日(木)16時40分
ドル円、本日高値塗り替え 121.68円まで
ドル円は121.68円まで上昇幅を拡大し、8月31日以来の高水準となる昨日高値121.74円に迫っている。一方で、ユーロドルは1.0841ドルと、昨日安値を下抜けして7月21日以来の安値をつけた。ユーロでのドル高を受けて、欧州通貨は全体的にドル高。ドル/スイスフラン(CHF)は0.9964CHF、CHF円も122.07円までCHF安推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月05日(木)16時10分
市場予想に反し減少した独製造業受注もユーロの重し
ユーロドルは1.0854ドルへ下落。ECBの政策期待や、独10月製造業受注が市場予想の前月比+1.0%に反して-1.7%と、3カ月連続でマイナスとなったことが重しとなった。ユーロ円も131.90円付近と本日の安値水準で上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月05日(木)16時04分
ドル円 本日は高値警戒感を背景としたOP設定も
ドル円は121円半ばで底堅く推移している。昨日は一時121.72円と、8月31日以来の高値をつけた。オプション(OP)売買においても、121円前半で推移している時点から、121.50円や122.00円、122.50円といった節目に、ドル・コール(買い権利)OPを構築する動きが目立った。ファンド勢が125.00円にコールOPポジションを持ったことも話題となり、本日も123.20円にややまとまったOP設定が観測される。
ただ、その他の規模が大きくないOPも含めて俯瞰すると、総じて現水準から下の121.00円以下の節目にドル・プット(売り権利)OPを置く動きが、本日はより目立つ。ここもとの高値圏ともいえる水準に達し、やや警戒感が高まった可能性はある。118.25円には、12月7日が期限の比較的まとまったドル・プットOPが設定された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月05日(木)16時00分
独・9月製造業新規受注
独・9月製造業新規受注(前月比)
前回:-1.8% 予想:+1.0% 結果:-1.7%
Powered by セントラル短資FX -
2015年11月05日(木)15時45分
スイス・10月SECO消費者信頼感指数
スイス・10月SECO消費者信頼感指数
前回:-19 予想:-17 結果:-18
Powered by セントラル短資FX -
2015年11月05日(木)15時43分
ユーロは上値重い、欧米の金融政策を見据えた流れ続く
ユーロドルは1.0860ドル付近、ユーロ円は131.90円台で上値が重い。欧米の金融政策の温度差を意識した流れが継続している。一方で、ドル円は121円半ばと足元の高値水準でもち合い。
また、上海総合株価指数が高値から調整気味に推移していることを受け、豪ドルやNZドルもいくらか上値を切り下げ。豪ドル円は86.70円台、NZドル円は80.10円付近へ押し戻されている。ただ、相変わらず手掛かり難から、各通貨の動意は鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- ドル・円は上値が重い、節目を意識(04/23(水) 20:13)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、伸び悩み(04/23(水) 20:07)
- NY為替見通し=トランプ関税の行方にらんで荒っぽく上下するリスク念頭に臨みたい(04/23(水) 19:30)
- ドル・円は下げ渋り、ユーロ高一服(04/23(水) 19:21)
- ドル・円は軟調、ドル買い後退(04/23(水) 18:36)
- ユーロドル、下値堅い 1.1439ドルと本日高値更新(04/23(水) 18:25)
- 欧州主要株価指数一覧(04/23(水) 17:42)
- 【速報】英・4月製造業PMI:44.0(予想44.0、3月44.9)(04/23(水) 17:33)
- 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、上昇分を帳消し(04/23(水) 17:31)
- ハンセン指数取引終了、2.37%高の22072.62(前日比+510.30)(04/23(水) 17:22)
- ドル・円は伸び悩み、上昇分を帳消し(04/23(水) 17:17)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、下げ渋り(04/23(水) 17:06)
- 【速報】ユーロ・4月サービス業PMI:49.7(予想50.5、3月51.0)(04/23(水) 17:02)
過去のFXニュース

- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)15時22分公開
ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発 -
2025年04月23日(水)11時05分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往… -
2025年04月23日(水)09時36分公開
ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。 -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。(FXデイトレーダーZERO)
- 語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)