
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年03月31日(木)のFXニュース(3)
-
2016年03月31日(木)23時23分
ドル円は112円前半で下げ渋り、クロス円は堅調
ドル円は112.11円を安値に112.40円近辺に切り返している。一方、ユーロドルは1.1412ドル、豪ドル/ドルは0.7723ドル、NZドル/ドルは0.6966ドルまで一段高となり、ドル/加ドルは1.2858加ドルまでドル安・加ドル高が進んでいる。
ドル円が下げ渋り、クロス円は堅調な動き。ユーロ円は128.21円、豪ドル円は86.71円、NZドル円は78.21円、加ドル円は87.44円までレンジ上限を拡大した。ダウ平均は小動きも原油高も好感し、買いが先行している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月31日(木)22時54分
米3月シカゴ景況指数に反応薄、ユーロドル1.14ドル台
米3月シカゴ購買部協会景気指数は市場予想を上回る53.6となったが反応は鈍い。ドル円は112.20円近辺で上値の重い動きが続いているほか、ユーロドルは1.1405ドルまで上値を伸ばし、2015年10月15日以来の1.14ドル台復帰を果たした。一方、英GDPの上方修正も好感し1.4426ドルまで上値を伸ばしたポンドドルは1.43ドル半ばに失速。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月31日(木)22時45分
米・3月シカゴ購買部協会景気指数
米・3月シカゴ購買部協会景気指数
前回:47.6 予想:50.7 結果:53.6
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月31日(木)22時22分
ドルの弱い動き継続、ユーロドルは1.14ドル大台に接近
明日に米雇用統計の発表を控え、様子見ムードも強く、値動きは限られるが、ドルの弱い地合いは継続。ドル円は112.11円まで下押し、豪ドル/ドルは0.7705ドル、NZドル/ドルは0.6956ドルまでレンジ上限を拡大した。また、ユーロドルは1.1399ドルまで上値を伸ばし、2015年10月15日以来の1.14ドル大台復帰が目前。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月31日(木)21時45分
ユーロは大台目前、ポンドは失速
ユーロドルは1.1399ドル、ユーロ円は127.97円まで一段高。ともに1.14ドルや128円といった、節目に接近している。一方でポンドドルは1.43ドル後半、ポンド円は161円半ばまで高値から失速。上方修正された英GDPを手掛かりに買われていたが、ユーロポンドでユーロ高・ポンド安が強まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月31日(木)21時38分
ドル円もみ合い 米労働関連指標は強弱混在
ドル円は112.30円前後のもみ合いが継続。米新規失業保険申請件数は27.6万件と、引き続き目安となる30万件を大きく下回ったものの、市場予想ほど強い結果ではなかった。一方で失業保険継続受給者数は減少。強弱混在でドル円の方向感は淀んだまま。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月31日(木)21時30分
米・新規失業保険申請件数など
米・新規失業保険申請件数(前週分)
前回:26.5万件 予想:26.5万件 結果:27.6万件
カナダ・1月GDP(前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.3% 結果:+0.6%
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月31日(木)21時00分
南ア・2月貿易収支
南ア・2月貿易収支
前回:-179億ZAR 予想:-43億ZAR 結果:-11億ZAR
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月31日(木)20時55分
【ディーラー発】資源国通貨堅調(欧州午後)
原油先物の上昇を背景に資源国通貨買いが強まった。豪ドルは対ドルで0.7704付近まで、対円で86円49銭付近まで値を上げ、カナダ円も86円86銭付近まで買われるなど各々日通し高値を更新。また、ユーロは引き続き堅調となっており対ドルで1.1394付近まで、対円では127円91銭付近まで上値を拡げた。一方ドル円は、ドルストレートでのドル売りとクロス円での円売りに挟まれ112円前半で方向感の定まらない展開となっている。20時55分現在、ドル円112.265-275、ユーロ円127.914-934、ユーロドル1.13942-950で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月31日(木)20時39分
東京為替サマリー(31日)
■東京午前=週末に米雇用統計を控え動き鈍い、株重くやや円買い
週末の米雇用統計を控え方向感が乏しかった。日経平均株価のさえない動きをながめやや円買いが優勢に。クロス円はじり安で、ドル円も重い動きだった。
ポンド円は161.01円、加ドル円は86.41円と昨日安値を下回ったほか、ユーロ円は127.08円、豪ドル円は85.83円、NZドル円は77.43円まで水準を下げた。
ドル円は112.24円まで下落後、年度末の仲値公示にかけ一時112.66円まで上昇。しかし122円前半へ下押しと上昇幅を帳消しにした。
主要通貨は、クロス円の下落を受けて対ドルでもさえなかった。ユーロドルは1.1311ドルまで下落したほか、ポンドドルは1.4332ルと昨日安値を割り込んだ。豪ドル/ドルは0.7638ドル、NZドル/ドルは0.6890ドルまで軟化。ドル/加ドルは1.3006加ドルまで加ドル安となった。■東京午後=円じり高、日経平均は重い値動き
東京午後の円相場はじり高となった。後場の日経平均株価は一時80円高まで水準を上げる場面があったもの、昨日の終値近辺まで上昇幅を縮小。さえない株価を眺め、為替はリスク回避の円買いに傾斜した。
ドル円は112.15円までじり安。ユーロ円も127円の節目を割り込み126.97円、ポンド円は160.91円、豪ドル円は85.82円、NZドル円は77.40円、加ドル円は86.30円まで本日のレンジ下限を広げた。
クロス円がじりじり下げたことで、主要通貨はドルに対しても上値が重かった。ポンドドルは1.4328ドルまで下値を広げた。ユーロドルは1.13ドル前半、豪ドル/ドルは0.76ドル半ば、NZドル/ドルは0.69ドル付近で戻りが鈍かった。ドル/加ドルは、1.30ドル付近の加ドル安水準で推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月31日(木)20時36分
ドル全面安続く ユーロドルは上値塗り替え
対主要通貨でドルがじりじりと売られる流れが継続している。勢いは限定的ながら、ほぼ切れ目なく断続的にドル売りが入り、ユーロドルは1.1388ドルまで年初来高値を更新。ポンドドルは1.4426ドル、豪ドル/ドルは0.7700ドル、NZドル/ドルは0.6944ドル、ドル/加ドルは1.2927加ドルまで対ドルでレンジ上限を広げている。対ドルにつれたクロス円の底堅さにサポートされているが、ドル円は112.30円前後でさえない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月31日(木)20時30分
米・3月チャレンジャー人員削減数
米・3月チャレンジャー人員削減数(前年比)
前回:+21.8% 予想: N/A 結果:+31.7%
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月31日(木)19時48分
■LDN午前=ユーロ中心に主要通貨が対ドルで底堅い
ロンドン午前はユーロを中心に、主要通貨が対ドルで底堅く推移した。ただ原油安・欧州株安といった関連市場の弱さにはあまり目が向かず、四半期末に加えて明日の日銀短観や米雇用統計など、注目度で勝るイベントを控えて積極的な売買は手控えられている。英欧の経済指標を頼りにした、ポジション調整的な動きがドルの上値を抑制したような展開だった。
ユーロドルは1.1383ドルまでじり高で推移し、年初来高値を更新して昨年10月以来の水準を示現。ユーロ圏3月の消費者物価指数(HICP)・速報値は、前年比-0.1%と予想に一致。コアは予想をわずかに上回ったが、欧州中央銀行(ECB)の金融政策に対する思惑を揺さぶるほどの内容ではない。ユーロ円は127.87円と前日高値を上回り、先月16日以来の高値を塗り替えた。
英国の昨年10-12月期国内総生産(GDP)が上方修正され、ポンドドルは1.4397ドル、ポンド円は161.86円まで上昇した。GDPは前年比で+2.1%となり、2013年3-6月から2%の伸びを確保する結果に。ただユーロポンドでユーロ買い・ポンド売りが入り、ポンドドルやポンド円の上値は限定的だった。
ドル円は東京タイムに形成したレンジを攻略することなく、112円半ばでもみ合い。豪ドル/ドルは0.7686ドル、NZドル/ドルは0.6928ドル、ドル/加ドルは1.2941加ドルまで対ドルで小幅高。豪ドル円は86.35円、加ドル円は86.84円までじり高で推移し、NZドル円は77円後半で下値が限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月31日(木)19時40分
LDN序盤まとめ=ドル軟調 ユーロドルは年初来高値
・ドルが軟調、ユーロドルは年初来高値を更新
・ドル円は112円半ばでもみ合い、原油安・欧州株安に感心向かない
・英GDPは上方修正、前年比で2%の伸びを維持
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月31日(木)19時29分
ユーロドルは一時1.1383ドル 年初来高値を塗り替え
ユーロドルは一時1.1383ドルまで上振れ、2月につけた今年これまでの高値を上抜けた。ユーロ円も127.87円まで上値を拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年03月31日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年03月31日(木)18:15公開4月以降、国内は円安材料満載。それでもドル/円が105円へ下落する展開はある?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年03月31日(木)18:00公開【第8話】 サラリーマン兼業FXトレーダーが「西原メルマガ」で効率よくトレードする方法とは?
元ミス慶応 葉那子と[FXトレード戦略指令!]でFXトレードを始めよう! -
2016年03月31日(木)16:02公開ドル円112円台をキープ、早くも雇用統計待ちで様子見ムード
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年03月31日(木)13:58公開イエレン議長発言で米ドル高ムード一変もドル/円、111円台へ下落はあまり想定せず
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年03月31日(木)11:22公開ドル安が継続、明日重要イベント多い。日経平均エネルギー無くきっかけ待ち!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)