
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年09月08日(木)のFXニュース(6)
-
2016年09月08日(木)19時37分
【速報】ユーロ・ドルは1.1300ドルまで上昇、8月26日以来
ユーロ・ドルは1.1300ドルまで上昇。8月26日以来の高値をつけている。一部市場関係者は「20時45分のECB理事会では目立った売買材料は発表されないとの見方。仕掛け的な売買ではないか」と指摘。
Powered by フィスコ -
2016年09月08日(木)19時31分
ユーロドル 8/26以来の1.13ドル台回復
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.1297ドル (1.1300 / 1.1235)
ユーロ円 114.78円 (114.80 / 114.14)ドル円 101.59円 (101.92 / 101.41)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月08日(木)19時29分
【速報】ユーロ・ドルは1.1298ドルまで上昇
ユーロ買いが強まっており、ユーロ・ドルは1.1298ドルまで上昇。また、ユーロ・円は114円77銭まで買われている。
Powered by フィスコ -
2016年09月08日(木)19時26分
ECB近づくに連れ、調整のユーロ買い強まる
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.1294ドル (1.1296 / 1.1235)
ユーロ円 114.76円 (114.77 / 114.14)ドル円 101.61円 (101.92 / 101.41)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月08日(木)19時23分
■LDN午前=ECB控えユーロじり高、資源国通貨も底堅い
ロンドン午前は、欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表を控えて調整中心の展開だった。
ユーロドルは一時1.1294ドルまでじり高。調整のユーロ買いが小幅に進むなか、欧州債金利とともに持ち直していた米長期金利が低下に転じ、ユーロ買い・ドル売りが優位となった。しかしそれでも調整の範囲の動き。ユーロ円も114.76円まで小幅高。ポンドも1.33ドル半ば、ポンド円は135円半ばから後半の限られた動き。ドル円は101円半ばでもみ合い。対主要通貨で若干ドル売りがみられたものの、ドル円の値動きにほとんど響かなかった。
資源国通貨は原油が高値圏での推移を維持したことから底堅かった。豪ドル/ドルは一時0.7732ドル、NZドル/ドルは0.7482ドルとじり高。ドル/加ドルは1.2851加ドルまで加ドル買い優勢に。クロス円も豪ドル円は78.55円まで小幅高。NZドル円は75円後半、加ドル円は79円付近で底堅かった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月08日(木)19時19分
カナダドルは下げ渋り、NY原油の堅調地合いで
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ中銀は前日、政策金利の据え置きを決定するとともに、声明で国内経済やインフレの下振れリスクに言及。これを受けて、カナダドルは売り優勢となった。ただ、NY原油先物がドル安を背景に堅調地合いとなっていることが追い風に。カナダドル・円は前日海外市場で78円70銭付近まで下げたが、足元では78円90銭台まで値を戻している。
今月下旬には主要産油国による市場安定化に向けた協議が予定される。増産凍結などの合意ができるかどうかは不透明だが、期待感を背景に原油価格は上昇が見込まれ、目先のカナダドルもそれに連動した展開となろう。
ここまでのドル・円は101円52銭から101円63銭、ユーロ・円は114円43銭から114円57銭、ユーロ・ドルは1.1266ドルから1.1279ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2016年09月08日(木)18時40分
8日の豪ドル・円概況:対円レートは反発
8日の豪ドル・円は反発。米ドル・円相場がやや円安方向に振れたことや、豪ドル・ドルの取引で短期筋などの豪ドル買いが増えたことが要因。中国の8月輸入額が予想以上に増えたことや7月豪貿易収支の改善が材料視されたようだ。
・豪ドル・円の取引レンジ:77円92銭−78円50銭。■今後のポイント
・77円台後半で豪ドル買い興味残る
・豪準備銀行の政策金利は10月も据え置きとの見方Powered by フィスコ -
2016年09月08日(木)18時27分
ドル安調継続、9月米利上げ期待の後退で
[欧米市場の為替相場動向]
ドルは主要通貨に対しやや弱含みの展開となっている。米連邦準備制度理事会(FRB)による9月利上げ期待が大きく低下していることが背景に。ただ、ポンド・ドルは、前日に英中銀総裁の議会証言で追加利下げ観測が広がっていることから、ポンド売りがやや勝っている様子。一方、ドル・円は、日銀の追加金融緩和への期待で円売りフローが観測されていることで、底堅い値動きが見られる。
ここまでのドル・円は101円52銭から101円63銭、ユーロ・円は114円43銭から114円55銭、ユーロ・ドルは1.1266ドルから1.1279ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2016年09月08日(木)18時05分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6879.70
前日比:+33.12
変化率:+0.48%フランス CAC40
終値 :4558.39
前日比:+0.73
変化率:+0.02%ドイツ DAX
終値 :10744.30
前日比:-8.68
変化率:-0.08%スペイン IBEX35
終値 :9078.90
前日比:+63.60
変化率:+0.71%イタリア FTSE MIB
終値 :17313.26
前日比:+20.42
変化率:+0.12%アムステルダム AEX
終値 :461.43
前日比:-1.84
変化率:-0.40%ストックホルム OMX
終値 :1440.93
前日比:-0.59
変化率:-0.04%スイス SMI
終値 :8335.86
前日比:+14.87
変化率:+0.18%ロシア RTS
終値 :1009.55
前日比:+3.78
変化率:+0.38%イスタンブール・XU100
終値 :77997.86
前日比:+354.68
変化率:+0.46%Powered by フィスコ -
2016年09月08日(木)18時02分
ユーロじり高、ECB控え調整の買い
ユーロドルは一時1.1279ドルまでじり高。欧州中央銀行(ECB)理事会を前に調整のユーロ買いが小幅に進むなか、欧州債金利とともに持ち直していた米長期金利が低下に転じ、ややユーロ買い・ドル売りが優位となった。しかしまだ調整の範囲の動きで、基本的にECB待ち。ユーロ円は114円半ばで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月08日(木)17時57分
ドル円、東京タイムの水準でもみ合いが続く
ドル円は101円半ばでもみ合い。対主要通貨で若干ドル売りがみられるものの、ドル円の値動きにはほとんど響いていない。ユーロ円は114円半ば、ポンド円は135円後半で推移し、東京タイムの水準とほぼ横ばい。主要な欧州株価指数は小幅高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月08日(木)17時49分
【ディーラー発】ユーロ買い先行(欧州午前)
欧州勢参入後、ユーロ買いが先行。ECB理事会を控えるなかユーロドルは前日高値を上抜けると一時1.1279付近まで上昇、ユーロ円が114円55銭付近まで僅かながら上値を拡大したほか、ユーロポンドも0.8448付近まで値を伸ばした。また、豪ドルも目新しい材料が見当たらないなか、対ドルで0.7731付近まで、対円で78円48銭付近まで買われ堅調に推移。一方、ドル円は101円60銭前後での小幅な値動きに終始している。17時49分現在、ドル円101.580-590、ユーロ円114.494-514、ユーロドル1.12711-719で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年09月08日(木)17時27分
ドル下げ渋り、日銀緩和期待で円売りも
今日の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開となった。日銀による追加金融緩和への期待が広がり、円売りフローが観測された。
ドル・円は101円70銭台で寄り付いた後、国内勢の買戻しで101円92銭まで上昇。しかし、上値の重さが意識されて反落。サポートラインとして意識されていた25日移動平均線を割り込み、一時101円41銭台まで値を下げた。
ただ、日銀の中曾副総裁は今日午後の講演で、20-21日開催の金融政策決定会合に向け日銀の緩和策について不透明感が広がるなか、マイナス金利に関しては「心理通じ悪影響与える可能性に留意する必要がある」などと述べた。中曾氏が緩和にやや前向きな姿勢を示したことで、ドル・円は101円60銭付近に戻した。
夕方にかけては、円売りフローが続くなか、ドルは底堅い値動きとなったが、101円後半は利益確定売りが観測され、戻りのペースは鈍化した。
なお、ユーロ・円は114円55銭から114円14銭まで下落後は値を戻す展開。また、ユーロ・ドルは1.1235ドルから1.1263ドルまで値を切り上げた。
・17時時点:ドル・円101円60-70銭、ユーロ・円114円40-50銭
・日経平均:始値16984.00円、高値17001.84円、安値16836.65円、終値16958.77円(前日比-53.67円)【要人発言】
・中曽日銀副総裁「現在の枠組み、市場流動性や金融機関収益に影響」「総括検証で修正必要ならどんな修正必要か判断したい」「2%目標は下ろさない」
・菅官房長官「緩やかな景気回復は続いている」【経済指標】
・4-6月期GDP2次速報:前期比年率+0.7%(予想:+0.2%、1次速報:+0.2%)
・7月経常収支:+1兆9382億円(予想:+2兆733億円、6月:+9744億円)
・豪・7月貿易収支:-24.1億豪ドル(予想:-27.00億豪ドル、6月:-31.95億豪ドル)
・中・8月輸出:前年比-2.8%(予想:-4.0%、7月:-4.4%)
・中・8月輸入:前年比+1.5%(予想:-5.4%、7月:-12.5%)
・8月景気ウォッチャー調査・現状:45.6(予想:45.5、7月:45.1)【今日の欧米市場の予定】
・20:45 欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表(0.00%に据え置き予想)
・21:30 ドラギECB総裁会見
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:26.5万件、26.3万件)
・04:00 米・7月消費者信用残高(前月比予想:+160.0億ドル、6月:+123.2億ドル)Powered by フィスコ -
2016年09月08日(木)17時17分
ハンセン指数取引終了、0.75%高の23919.34(前日比+177.53)
香港・ハンセン指数は、0.75%高の23919.34(前日比+177.53)で取引を終えた。17時12分現在、ドル円は101.58円付近。
Powered by フィスコ -
2016年09月08日(木)16時58分
ややドル安だが、ユーロドルの動意は限定的
ユーロドルは1.1267ドルまで水準を切り上げた。ポンドドルも1.3363ドルまで強含み、欧州通貨に対してドル売りが優勢となっている。ただ、ユーロドルの値幅は約30ポイントにとどまっており、市場参加者の活性は弱い。今週はドル安に傾いているとはいえ、ドラギECB総裁の会見を控えて積極性は乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年09月08日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年09月08日(木)17:39公開Brexitの影響により1年で約67円暴落したポンド/円が反発! 米ドル/円への影響は?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年09月08日(木)15:25公開日銀追加緩和があっても効果は短期的!若干ドル高・円安になったら絶好の売り場
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年09月08日(木)15:11公開小戻りのドル円だが小動き、ECBの金利会合だが想定内か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年09月08日(木)11:09公開ベージュブックFRBに出来る事は無い?間違った利上げで株価を崩さない事。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年09月08日(木)07:51公開9月8日(木)■『今週に入って加速しているドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『[…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)