
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年06月09日(金)のFXニュース(6)
-
2017年06月09日(金)18時43分
来週の豪ドル「底堅い展開か、豪雇用統計の発表に注目」
[豪ドル]
今週の豪ドル・円は底堅い展開か。豪準備銀行(中央銀行)が声明で経済に前向きな見通しを示したことが、引き続き豪ドルの下支えとなる。5月失業率の発表が注目される。また、中国の5月小売売上高や5月鉱工業生産も材料になる。
○発表予定の豪主要経済指標・注目イベント
・15日:5月失業率(予想:5.7%、4月:5.7%)
・予想レンジ:81円50銭-84円50銭Powered by フィスコ -
2017年06月09日(金)18時42分
来週のユーロ「もみあいか、欧米中銀の方針に不透明感」
[ユーロ]
来週のユーロ・ドルはもみあいか。欧州中銀(ECB)はインフレ見通しを引き下げるなど
ハト派的なスタンスが目立ち、金融緩和への思惑後退でユーロは売られやすい見通し。一
方、米連邦準備制度理事会(FRB)は13-14日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げに踏み切るものの、その後の引き締めに不透明感が広がり、ドルは売りに転じるとみられる。
・予想レンジ:1.1100ドル−1.1300ドルPowered by フィスコ -
2017年06月09日(金)18時41分
来週のドル・円「ドル弱含みか、米金利見通しに不透明感」
[ドル・円]
来週のドル・円は弱含みか。日米の金融政策決定(米国は追加利上げ、日本は現状維持)は織り込まれているが、両中銀の今後の方針が手がかりとなりそうだ。連邦準備制度理事会(FRB)は13-14日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利1.00-1.25%への引き上げを決定する公算。ただ、次の利上げ時期が9月か12月か読み切れず、投資家は6月の利上げ確認後は米金利の低下を背景にドル売りに転じるとみられる。Powered by フィスコ -
2017年06月09日(金)18時21分
ドル・円は本日の高値圏、英首相の演説を注視
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は110円40銭付近と本日の高値圏で推移している。重要イベントの通過で警戒感が一服しており、欧州株高や米株式先物のプラス圏推移などを手がかりに円売り地合いが強まっている。ただ、この後のメイ英首相の演説で「波乱」がなければ円は一段安が見込まれる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円28銭から110円46銭。ユーロ・円は123円22銭から123円57銭、ユーロ・ドルは1.1170ドルから1.1193ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年06月09日(金)18時10分
東京為替概況:ドル・円はしっかり、イベントリスク後退、日本株高を好感
今日の東京外為市場では、ドル・円はしっかり。英保守党の過半数割れ予測が嫌気され、一時109円77銭まで下落したが、その後、日本株高などを背景にドル買い・円売りが優勢になった。前日の欧州中銀(ECB)理事会、米連邦捜査局(FBI)の前長官による議会証言などのイベントがほぼ想定通りの結果となり、市場は警戒ムードが和らいだ。
午後の取引では、日経平均株価が20000円の大台を回復したほか、米10年債利回りが持ち直し、ドル買い・円売りの流れが強まった。また、欧州株高や米株式先物の上昇も支援材料となり、ドルは110円48銭まで値を切り上げた。ただ、110円半ばは利益確定売りが観測され、上値が押さえられた。
・17時時点:ドル・円110円30-40銭、ユーロ・円123円45-55銭
・日経平均:始値19953.06円、高値20096.01円、安値19927.07円、終値20013.26円
(前日比104.00円高)Powered by フィスコ -
2017年06月09日(金)17時53分
【ディーラー発】ポンド、神経質な値動き(欧州午前)
英総選挙における保守党の過半数割れが確定後、ポンドは対ドルで一時1.2635付近まで下値を拡大、対円では139円52銭付近まで売られ本日安値を僅かに更新した。ただ、『メイ首相は辞任の意向はない』との報道が伝わると、対ドルで1.2749付近まで、対円で140円68銭付近まで反発するなど神経質な値動き。一方、ドル円は米債利回りや欧州株の上昇に伴い110円47銭付近まで水準を切り上げ底堅く推移している。17時53分現在、ドル円110.439-449、ユーロ円123.388-408、ユーロドル1.11721-729で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年06月09日(金)17時32分
【速報】英・4月貿易収支は予想を上回り-103.83億ポンド
日本時間9日午後5時30分に発表された英・4月貿易収支は予想を上回り、-103.83億ポンドとなった。
【経済指標】
・英・4月貿易収支:-103.83億ポンド(予想:-120.00億ポンド、3月:-120.48億ポンド←-134.41億ポンド)Powered by フィスコ -
2017年06月09日(金)17時30分
【速報】英・4月鉱工業生産は予想を下回り+0.2%
日本時間9日午後5時30分に発表された英・4月鉱工業生産は予想を下回り、前月比+0.2%となった。
【経済指標】
・英・4月鉱工業生産:前月比+0.2%(予想:+0.7%、3月:-0.5%)
・英・4月製造業生産:前月比+0.2%(予想:+0.8%、3月:-0.6%)Powered by フィスコ -
2017年06月09日(金)17時30分
ドル・円はしっかり、イベントリスク後退、日本株高を好感
今日の東京外為市場では、ドル・円はしっかり。英保守党の過半数割れ予測が嫌気され、一時109円77銭まで下落したが、その後、日本株高などを背景にドル買い・円売りが優勢になった。前日の欧州中銀(ECB)理事会、米連邦捜査局(FBI)の前長官による議会証言などのイベントがほぼ想定通りの結果となり、市場は警戒ムードが和らいだ。
午後の取引では、日経平均株価が20000円の大台を回復したほか、米10年債利回りが持ち直し、ドル買い・円売りの流れが強まった。また、欧州株高や米株式先物の上昇も支援材料となり、ドルは110円48銭まで値を切り上げた。ただ、110円半ばは利益確定売りが観測され、上値が押さえられた。
・17時時点:ドル・円110円30-40銭、ユーロ・円123円45-55銭
・日経平均:始値19953.06円、高値20096.01円、安値19927.07円、終値20013.26円(前日比104.00円高)【経済指標】
・日・5月マネーストックM3:前年比+3.4%(予想:+3.6%、4月:+3.6%)
・日・4月第3次産業活動指数:前月比+1.2%(予想:+0.5%、3月:-0.3%)
・中・5月消費者物価指数:前年比+1.5%(予想:+1.5%、4月:+1.2%)
・中・5月生産者物価指数:前年比+5.5%(予想:+5.6%、4月:+6.4%)
・独・4月貿易収支:+181億ユーロ(予想:+230億ユーロ、3月:+253億ユーロ)
・独・4月経常収支:+151億ユーロ(予想:+245億ユーロ、3月:+311億ユーロ)【要人発言】
・英国総選挙
「与党保守党が過半数割れ」
「どの政党も過半数にとどかない“宙づり議会”となる可能性」Powered by フィスコ -
2017年06月09日(金)17時30分
英・4月鉱工業生産指数など
英・4月鉱工業生産指数(前月比)
前回:-0.5% 予想:+0.7% 結果:+0.2%
英・4月製造業生産指数(前月比)
前回:-0.6% 予想:+0.8% 結果:+0.2%
英・4月貿易収支
前回:-134.41億GBP(改訂:-120.48億GBP) 予想:-120.00億GBP 結果:-103.83億GBP
Powered by セントラル短資FX -
2017年06月09日(金)17時23分
【まもなく】英・4月鉱工業生産の発表です(日本時間17:30)
日本時間9日午後5時30分に英・4月鉱工業生産が発表されます。
・英・4月鉱工業生産
・予想:前月比+0.7%
・3月:-0.5%Powered by フィスコ -
2017年06月09日(金)17時12分
豪S&P/ASX200指数は5677.81で取引終了
6月9日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+1.21、5677.81で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年06月09日(金)17時11分
豪10年債利回りは下落、2.401%近辺で推移
6月9日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.003%の2.401%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年06月09日(金)17時11分
豪ドルTWI=64.3(0.0)
豪準備銀行公表(6月9日)の豪ドルTWIは64.3となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2017年06月09日(金)16時25分
ドル・円は上値の重い展開か、イベント通過後の買いは一服
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は上値の重い展開を予想する。英総選挙など重要イベントが通過し、トランプ米大統領の弾劾・罷免リスクの後退による安心感からドル買い地合いが強まろう。ただ、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げはすでに織り込まれ、新たな材料が提供されなければ積極的なドル買いは手控えられそうだ。
日本時間8日夜から9日朝まで集中した重要イベントは、ほぼ想定通りの結果となった。欧州中銀(ECB)はインフレ見通しを引き下げたほか、今後の資産買入れの縮小に慎重な姿勢を示した。最近のユーロ圏経済の回復基調を背景に、一部では金融緩和策の解除への観測もあったが、ECBのハト派寄りのスタンスを受け、今晩はユーロ買いの巻き戻しが続く見通し。
また、英総選挙では与党・保守党が過半数を割り込んだ。最大野党・労働党は選挙戦に入って急激に支持を広げたものの、政策スタンスの近いスコットランド国民党などと連立政権を発足させるには議席数が不足しており、最終的には第1党の保守党を軸とした政権となる見通し。選挙結果を受けポンド売り先行は避けられないが、「ハード・ブレグジット」回避への思惑から目先はポンドが買い戻される展開を予想したい。(吉池 威)
一方、米連邦捜査局(FBI)のコミー前長官による上院情報特別委員会での証言に関しては、トランプ大統領がフリン前大統領補佐官(国家安全保障担当)への捜査中止を要請したことが改めて明らかにされたものの、さらに踏み込んだ内容は示されなかった。米大統領選のロシアの関与に関する疑惑は今後もくすぶり続ける見通しだが、トランプ大統領の弾劾・罷免への警戒はいったん後退し、ドルに買いが入りやすい。
ただし、連邦準備制度理事会(FRB)が13-14日に開催するFOMC会合で利上げに踏み切ることは、すでに織り込まれているもよう。加えて、今後の利上げ時期は不透明となり、米長期金利の上昇は見込みにくい。このため、来週のFOMC後はドル売りに転じるとの見方が広がり始めており、ドル・円の上昇は想定内にとどまりそうだ。
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・4月鉱工業生産(前月比予想:+0.7%、3月:-0.5%)
・17:30 英・4月製造業生産(前月比予想:+0.8%、3月:-0.6%)
・17:30 英・4月貿易収支(予想:-120.00億ポンド、3月:-134.41億ポンド)
・21:30 カナダ・5月失業率(予想:6.6%、4月:6.5%)
・23:00 米・4月卸売在庫改定値(前月比予想:-0.3%、速報値:-0.3%)Powered by フィスコ
2017年06月09日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年06月09日(金)18:17公開圧勝するつもりの選挙で過半数割れ!?英総選挙で保守党敗北、英ポンドは急落!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2017年06月09日(金)17:40公開過去2回の米利上げ後は米ドル安に…。でも今回は違うとみる! それはなぜか?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年06月09日(金)16:01公開ポンド安しか目立った動きなし、消化具合を確かめるべし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年06月09日(金)11:05公開ポンド急落!保守党が過半数割れか?世界的にインフレ圧力高まらない傾向。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年06月09日(金)08:00公開6月9日(金)■『[欧)ECB政策金利&声明発表&ドラギECB総裁の記者会見]明けでの各市場の反応』と『[米)コミー前FBI長官…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)10時50分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年07月03日(木)10時15分公開
ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。 -
2025年07月03日(木)09時30分公開
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設まで… -
2025年07月03日(木)07時10分公開
7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日… -
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)