
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年08月22日(火)のFXニュース(7)
-
2017年08月22日(火)23時20分
NY市場動向(午前10時台):ダウ111ドル高、原油先物0.61ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21815.06 +111.31 +0.51% 21825.37 21738.13 26 3
*ナスダック 6260.80 +47.67 +0.77% 6264.45 6241.21 1511 474
*S&P500 2441.83 +13.46 +0.55% 2442.18 2433.67 421 83
*SOX指数 1075.46 +10.94 +1.03%
*225先物 19410 大証比 +70 +0.36%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.39 +0.41 +0.38% 109.54 109.14
*ユーロ・ドル 1.1757 -0.0058 -0.49% 1.1789 1.1745
*ユーロ・円 128.61 -0.14 -0.11% 128.92 128.33
*ドル指数 93.46 +0.36 +0.39% 93.58 93.06
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.32 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.20 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.78 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.16 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.98 +0.61 +1.29 48.00 47.20
*金先物 1291.50 -5.20 -0.40 1298.10 1288.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7373.17 +54.29 +0.74% 7382.51 7318.88 85 15
*独DAX 12217.47 +151.48 +1.26% 12227.91 12124.15 27 3
*仏CAC40 5128.43 +40.84 +0.80% 5131.20 5101.68 38 2Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)23時14分
【市場反応】米8月リッチモンド連銀製造業指数、予想上回りドル買い再燃
[欧米市場の為替相場動向]
米国の8月リッチモンド連銀製造業指数は14と、低下予想に反して7月と同水準を保った。
予想を上回った結果を好感したドル買いが再燃した。ドル・円は109円14銭から109円55銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1773ドルから1.1751ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・8月リッチモンド連銀製造業指数:14(予想:10、7月:14)Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)23時07分
ドル円 製造業指数の発表後やや上昇も動きほどなく落ち着く
米8月リッチモンド連銀製造業指数は+14と、前月から横ばいの水準を維持した。市場は+10前後へ減速するとの見方もあったことから、ドル円は109.55円まで本日のレンジ上限を広げた。しかしその後は指標発表前に推移していた109.40円前後へ下押している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月22日(火)23時04分
【市場反応】米8月リッチモンド連銀製造業指数、予想上回りドル買い再燃
米国の8月リッチモンド連銀製造業指数は14と、低下予想に反して7月と同水準を保った。
予想を上回った結果を好感したドル買いが再燃した。ドル・円は109円14銭から109円55銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1773ドルから1.1751ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・8月リッチモンド連銀製造業指数:14(予想:10、7月:14)Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)23時01分
【速報】米・8月リッチモンド連銀製造業指数は予想を上回り14
日本時間22日午後11時に発表された米・8月リッチモンド連銀製造業指数は予
想を上回り14となった。【経済指標】
・米・8月リッチモンド連銀製造業指数:14(予想:10、7月:14)Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)23時00分
米・8月リッチモンド連銀製造業指数
米・8月リッチモンド連銀製造業指数
前回:+14 予想:+10 結果:+14
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月22日(火)22時59分
リッチモンド連銀製造業指数を控え、ドル円は109.41円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 109.41円 (109.48 / 108.89)
ユーロドル 1.1754ドル (1.1824 / 1.1745)
ユーロ円 128.60円 (129.18 / 128.33)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月22日(火)22時43分
【まもなく】米・8月リッチモンド連銀製造業指数の発表です(日本時間23: 00)
日本時間22日午後11時に米・8月リッチモンド連銀製造業指数が発表されます。
・米・8月リッチモンド連銀製造業指数
・予想:10
・7月:14Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)22時28分
NY株式オープン控え、ドル円は109.21円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 109.21円 (109.48 / 108.89)
ユーロドル 1.1767ドル (1.1824 / 1.1745)
ユーロ円 128.50円 (129.18 / 128.33)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月22日(火)22時27分
【市場反応】カナダ6月小売売上高、加ドル反落
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ6月小売売上高は前月比+0.1%となった。伸びは予想+0.2%を下回ったほか、5月+0.5%から鈍化。マイナスとなった2月来で最低の伸びにとどまった。
カナダドルは高値から反落。ドル・カナダは1.2526カナダドルの安値から1.2540カナダドルへ強含み。カナダ・円は87円36銭から87円10銭へ反落した。
【経済指標】
・カナダ・6月小売売上高:前月比+0.1%(予想:+0.2%、5月:+0.5%←+0.6%)Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)22時18分
【市場反応】米6月FHFA住宅価格指数、予想下回りドル反落
[欧米市場の為替相場動向]
米国の連邦住宅金融局(FHFA)が発表した6月FHFA住宅価格指数は前月比+0.1%だった。伸びは拡大予想に反して、5月+0.3%から鈍化。
予想を下回る結果を受けて、ドルは高値から反落。ドル・円は109円47銭から109円25銭へ下落、ユーロ・ドルは1.1753ドルから1.1760ドルへ強含んだ。
【経済指標】
・米・6月FHFA住宅価格指数:前月比+0.1%(予想:+0.5%、5月:+0.3%←+0.4%)Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)22時17分
【市場反応】カナダ6月小売売上高、加ドル反落
カナダ6月小売売上高は前月比+0.1%となった。伸びは予想+0.2%を下回ったほか、5月+0.5%から鈍化。マイナスとなった2月来で最低の伸びにとどまった。
カナダドルは高値から反落。ドル・カナダは1.2526カナダドルの安値から1.2540カナダドルへ強含み。カナダ・円は87円36銭から87円10銭へ反落した。
【経済指標】
・カナダ・6月小売売上高:前月比+0.1%(予想:+0.2%、5月:+0.5%←+0.6%)Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)22時09分
【NY為替オープニング】トランプ政権が信頼回復へ、リスク回避後退
◎ポイント
・米・6月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.5%、5月:+0.4%)
・米・8月リッチモンド連銀製造業指数(予想:10、7月:14)
・トランプ米大統領がアリゾナ州で集会22日のニューヨーク外為市場では、トランプ米政権の信頼が回復しつつあることからリスク回避の動きが後退すると見る。また、米ワイオミング州ジャクソンホールで開催されるカンザスシティー連銀主催の連邦準備制度理事会(FRB)年次シンポジウムを控え、憶測を受けた展開が予想される。
イエレンFRB議長は低インフレへの懸念を強調する可能性があることから、ドルは上げにくい。一方で、ドラギECB総裁は成長やインフレの改善を強調、2018年の緩和策解除計画を発表する可能性があるが早期の対応をとるとの印象を植え付けるシグナルを避けると見られている。
トランプ大統領が21日夜に国民に向けて行ったテレビ演説で、対アフガニスタン政策の新戦略を発表。共和党の保守派、メディアなども戦略を支持する方針を示している。22日にはアリゾナ州での集会を控えており、この集会でもポジティブな流れが続けば、トランプ政権への否定的な見方が一段と改善に向かう可能性がある。
米バージニア州での白人至上主義団体と反対派の衝突の対応で、トランプ政権の信頼が大幅に低下。今後政権幹部の辞任にも発展し、減税やインフラなど経済を押し上げる政策が暗礁に乗り上げるとの警戒感が広がっていた。
トランプ大統領は演説で、早期撤退を否定。性急な撤退はその空白をテロリストが埋めることになるため米軍の駐留を継続し、「勝つために戦う」ことにしたと発表した。選挙時に訴えていたアフガン撤退から政策を変更。大統領はまた、オバマ政権下の期限を区切った行程表をもとにした戦略から、現場の状況に応じた対応に移行すると表明した。
さらに、ムニューシン財務長官は21日イベントで、政権に残留する意向を確認。「100%」税制改革を成立させると公約した。マコネル米共和党上院院内総も同じイベントで、議会が債務上限を引き上げない確率は「ゼロ」としており、政府機関の閉鎖懸念も後退した。ムニューシン財務長官は9月末までに債務上限が引き上げられることを望むとしている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の112円56銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0938ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
ドル・円109円37銭、ユーロ・ドル1.1768ドル、ユーロ・円128円70銭、ポンド1.2827ドル、ドル・スイスは0.9656フランで寄り付いたPowered by フィスコ -
2017年08月22日(火)22時08分
【市場反応】米6月FHFA住宅価格指数、予想下回りドル反落
米国の連邦住宅金融局(FHFA)が発表した6月FHFA住宅価格指数は前月比+0.1%だった。伸びは拡大予想に反して、5月+0.3%から鈍化。
予想を下回る結果を受けて、ドルは高値から反落。ドル・円は109円47銭から109円25銭へ下落、ユーロ・ドルは1.1753ドルから1.1760ドルへ強含んだ。
【経済指標】
・米・6月FHFA住宅価格指数:前月比+0.1%(予想:+0.5%、5月:+0.3%←+0.4%)Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)22時02分
【速報】米・6月FHFA住宅価格指数は予想を下回り+0.1%
日本時間22日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の6月住宅価格指数は予想を下回り、前月比+0.1%となった。
【経済指標】
・米・6月FHFA住宅価格指数:前月比+0.1%(予想:+0.5%、5月:+0.4%)Powered by フィスコ
2017年08月22日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年08月22日(火)15:24公開ドル円はサポートがワーク、ジャクソンホール待ち続きそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年08月22日(火)12:51公開英ポンド/円トレードで500pipsの利益獲得!ジャクソンホールでユーロ安誘導はあるか?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2017年08月22日(火)10:24公開動意薄、ジャクソンホール講演待ちか?週前半は夏枯れムードで材料に乏しい。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年08月22日(火)07:59公開8月22日(火)■『直近で優勢となっているドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『週…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- 個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】(ザイ投資戦略メルマガ)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)