
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2017年10月09日(月)のFXニュース(1)
-
2017年10月09日(月)09時49分
ドル円112.63円まで反発、いって来いの展開
ドル円は、北朝鮮情勢への警戒感から112.79円の高値から112.33円まで下落後、112.63円付近まで反発し、いって来いの展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月09日(月)09時30分
豪ドル円87.58円、中国9月財新サービス業PMIに要注目
豪ドル円は87.35円まで下落後87.58円付近で下げ渋る展開。10:45発表の中国9月財新サービス業PMIに要注目か。豪ドル/ドルは0.7780ドル付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月09日(月)09時11分
NZドル円79.58円、一目・雲の下限79.81円下回る
NZドル円は79.42円まで下落後、79.58円付近で推移。一目均衡表の転換線80.56円、基準線80.41円に続き、雲の下限79.81円を下回ったことで、売り圧力が強まりつつある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月09日(月)08時55分
ユーロドル1.1740ドル、カタルーニャ州独立への警戒感
ユーロドルは、メルケル独首相の連立協議が進展しているとの見方から1.1744ドルまで強含みに推移しているものの、スペインのカタルーニャ州独立への警戒感が上値を抑える展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月09日(月)08時46分
ユーロドル1.1744ドル、メルケル独首相の連立協議進展か
ユーロドルは、メルケル独首相の連立協議が進展しているとの見方から1.1744ドルまで強含み。ユーロ円は132.15円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月09日(月)08時18分
ドル円下げ渋り112.53円、112.30円にはドル買いオー
ドル円は、北朝鮮情勢への警戒感から112.33円まで弱含んだものの、112.30円以下のドル買いオーダーで下げ渋る展開。ユーロ円も131.87円まで弱含んだ後に132.15円付近、豪ドル円は87.35円まで弱含んだ後に87.51円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月09日(月)08時00分
アジア為替見通し=ドル円、北朝鮮リスクへの警戒感で軟調推移か
NYタイムのドル円は、米9月失業率が4.2%へ低下し、平均時給が前月比+0.5%となり、米10年債利回りが2.400%まで上昇したことで113.44円まで上昇した。しかし、訪朝ロシア議員が「近い将来に北朝鮮が再び長距離ミサイルの発射実験を実施する」と発言したことで112.61円まで反落した。
本日の東京市場が休場のアジア市場のドル円は、北朝鮮が明日10日の朝鮮労働党創建記念日から18日の中国共産党大会に向けて、水爆実験や弾道ミサイル発射を強行する可能性への警戒感から軟調推移を予想する。
トランプ米大統領が5日にホワイトハウスで開いた軍高官らとの夕食会で、「嵐の前の静けさ」と述べことで、トランプ米政権が北朝鮮に対して軍事攻撃に踏み切る可能性が警戒されている。また訪朝したモロゾフ露下院議員が、「北朝鮮が米西海岸に到達可能な弾道ミサイル発射実験を近く実施する計画」と述べたことで北朝鮮によるミサイル発射の可能性が高まっている。
ドル円の売り材料としては、16日の日米経済対話に向けて10月中旬に米財務省が発表する為替報告書での日米貿易不均衡是正への言及、トランプ米大統領のロシアゲート疑惑への警戒感なども挙げられる。
しかしながら、12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利上げ観測を受けた日米金融政策のかい離や10日の衆議院解散公示から22日の投開票に向けた株高・円安への期待感から下値は限定的か。さらに、トランプ米政権の税制改革案の審議、採決が進展する可能性もドル買い要因となる。
ドル売りオーダーは、現時点では113.50(超えるとストップロス)、113.80-90円、ドル買いオーダーは、112.30円(割り込むとストップロス)、112.20円、112.00円、111.80円、111.50円に観測されている。
ユーロドルは、26日の欧州中央銀行(ECB)理事会でのテーパリング表明が先送りされる可能性、メルケル独首相の連立協議が難航する可能性、スペインのカタルーニャ州が明日10日に独立を宣言する可能性などから上値は限定的か。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月09日(月)07時21分
ドル円弱含み112.36円、ユーロ円は131.90円
ドル円は、北朝鮮情勢への警戒感から112.79円から112.36円まで弱含み。ユーロ円も132.25円から131.90円まで弱含み。豪ドル円は87.72円から87.38円、NZドル円は79.87円から79.44円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月09日(月)06時50分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
株式市場は祝日のため休場(体育の日)
<海外>
10:45 中・財新サービス業PMI(9月) 52.7
10:45 中・財新総合PMI(9月) 52.4
15:00 独・鉱工業生産指数(8月) 2.9% 4.0%
20:00 ブ・FGVインフレ率IGP-DI(9月) 0.50% 0.24%
20:25 ブ・週次景気動向調査
27:00 ブ・貿易収支(週次)(10月8日まで1カ月間)欧・ユーロ圏財務相会合
ノーベル経済学賞発表
英・欧離脱第5回交渉開始注:数値は市場コンセンサス、前回数値
Powered by フィスコ -
2017年10月09日(月)06時50分
ドル円、オセアニア市場で112.51-79円
ドル円は、東京市場とニューヨーク市場が休場となる9日のオセアニア市場で112.51円から112.79円で小動き。ユーロドルは1.1718ドルから1.1740ドル、ユーロ円は132.04円から132.25円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年10月09日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年10月09日(月)15:30公開雇用統計でのドル高は続かず、日米祝日で突発事項だけ要注意
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年10月09日(月)13:24公開今週は北朝鮮情勢に絡むリスクに警戒!でも、無風で通過すれば米ドル買い再開か
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2017年10月09日(月)11:18公開10/3投機の他通貨買い予想外の増加!ユーロロングや円ショート溜まり過ぎか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年10月09日(月)08:00公開10月9日(月)■『[米)雇用統計]発表明けでの各市場の反応』と『北朝鮮を巡る地政学リスク』、そして『主要な株式市場&米国の長期…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)