
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年12月14日(木)のFXニュース(7)
-
2017年12月14日(木)22時18分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:12月14日
[欧米市場の為替相場動向]
12月14日(木)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・22:30 ドラギECB総裁会見
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.6万件、前回:23.6万
件)
・22:30 米・11月小売売上高(前月比予想:+0.3%、10月:+0.2%)
・22:30 米・11月輸入物価指数(前月比予想:+0.7%、10月:+0.2%)
・23:45 米・12月製造業PMI速報値(予想:53.9、11月:53.9)
・23:45 米・12月サービス業PMI速報値(予想:54.7、11月:54.5)
・23:45 米・12月総合PMI速報値(9月:54.5)
・24:00 米・10月企業在庫(前月比予想:-0.1%、9月:0.0%)
・EU首脳会議(15日まで)Powered by フィスコ -
2017年12月14日(木)22時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間14日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:23.6万件
・前回:23.6万件Powered by フィスコ -
2017年12月14日(木)22時15分
【まもなく】米・11月小売売上高の発表です(日本時間22:30)
日本時間14日午後10時30分に米・11月小売売上高が発表されます。
・米・11月小売売上高
・予想:前月比+0.3%
・10月:+0.2%Powered by フィスコ -
2017年12月14日(木)21時53分
ユーロドル1.18ドル前半で小動き、ECBは政策金利を据え置き
【訂正:誤字を修正しました】
ユーロドルは1.18ドル前半、ユーロ円は133円前半で小動き。欧州中央銀行(ECB)は政策金利の据え置きを決定し、見通しが悪化すれば量的緩和(QE)の規模や期間を拡大する用意があるとし、QE終了後のかなりの期間で金利は現水準にとどまる可能性を指摘した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月14日(木)21時45分
【速報】欧州中央銀行(ECB)が政策金利の据え置きを決定
日本時間14日午後9時45分、欧州中央銀行(ECB)は、主要政策金利(0.00%)、預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.40%)、限界貸出金利(上限、0.25%)を据え置きとすることを発表した。
【金融政策】
・欧州中央銀行(ECB):主要政策金利を0.00%に据え置き
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.40%に据え置き
・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置きPowered by フィスコ -
2017年12月14日(木)21時45分
欧州中央銀行(ECB)政策金利
欧州中央銀行(ECB)政策金利
前回:0.00% 予想:0.00% 結果:0.00%
Powered by セントラル短資FX -
2017年12月14日(木)21時35分
【まもなく】欧州中央銀行(ECB)の政策金利の発表です(日本時間21:45)
日本時間14日午後9時45分に欧州中央銀行(ECB)の政策金利が発表されます。
・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利(0.00%)、
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.40%)、
・限界貸出金利(上限、0.25%)、すべて据え置き予想Powered by フィスコ -
2017年12月14日(木)21時24分
ドル・円は112円65銭から112円88銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
14日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円65銭から112円88銭で推移した。欧州株は全面安も、米国10年債利回りが2.38%台まで上昇したことで、ドルの買い戻しが一時強まった。
ユーロ・ドルは1.1812ドルから1.1838ドルで推移。ドイツやユーロ圏の12月PMIの上振れにも、欧州中央銀行(ECB)の発表を控えユーロ買いは限定的になった。ユーロ・円は133円20銭から133円48銭で推移した。
ポンド・ドルは1.3409ドルから1.3466ドルで推移。英国の11月小売売上高の大幅な伸びを受けてポンド買いになり、英中銀の金利据え置きは予想通り全会一致だったがポンド売りになった。ドル・スイスフランは0.9850フランから0.9894フランで推移。スイス中銀がフランは引き続き高い水準にあると指摘した。
[経済指標]
・独・12月製造業PMI速報値:63.3(予想:62.0、11月:62.5)
・独・12月サービス業PMI速報値:55.8(予想:54.6、11月:54.3)
・独・12月総合PMI速報値:58.7(予想:57.2、11月:57.3)
・ユーロ圏・12月製造業PMI速報値:60.6(予想:59.7、11月:60.1)
・ユーロ圏・12月サービス業PMI速報値:56.5(予想:56.0、11月:56.2)
・ユーロ圏・12月総合PMI速報値:58.0(予想:57.2、11月:57.5)
・英・11月小売売上高(自動車燃料含む):前月比+1.1%(予想:+0.4%、10月:+0.5%←+0.3%)[金融政策]
・英中銀金融政策委員会
・政策金利を0.50%に据え置き決定
・資産購入枠を4350億ポンドに据え置き決定・スイス中銀:政策金利据え置き決定
・3カ月LIBOR目標レンジ下限:-1.25%
・3カ月LIBOR目標レンジ上限:-0.25%
・要求払預金金利:-0.75%・トルコ中銀
・指標レポレートを8.00%に据え置き
・翌日物貸出金利を9.25%に据え置き
・翌日物借入金利を7.25%に据え置き
・後期流動性貸出金利(事実上の上限)を0.50ポイント引き上げ12.75%に決定[要人発言]
・英中銀金融政策委員会の議事要旨
「9人が金利据え置き支持」・スイス中銀
「フランの過大評価は縮小しているが、引き続き高い水準にある」・独IFO経済研究所
「2018年のドイツ成長率見通しを2.6%に引き上げ(従来2.0%)」
「過去最高の雇用水準、税収堅調、経済は幅広く上向き」Powered by フィスコ -
2017年12月14日(木)21時11分
【ディーラー発】トルコ急落(欧州午後)
トルコ金融政策における、後期流動性貸出金利の引き上げ幅が市場予想を下回ったことが嫌気され、トルコ円は29円台を割り込み28円93銭付近まで急落。その後、戻りも鈍く現在は29円前半で上値の重い状況。また、ドル円も米債利回りの上昇一服に伴い再び112円64銭付近まで反落。一方、ユーロはECB理事会を控え、対ドルで1.1825前後で、対円で133円30銭付近で小動きに終始している。21時11分現在、ドル円112.711-721、ユーロ円133.297-317、ユーロドル1.18265-273で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年12月14日(木)21時00分
【速報】英中銀が政策金利据え置き
日本時間14日午後9時、英中銀は政策金利を0.50%に据え置きとすることを発表した。
【金融政策】
・英中銀金融政策委員会
・政策金利を0.50%に据え置き決定
・資産購入枠を4350億ポンドに据え置き決定Powered by フィスコ -
2017年12月14日(木)21時00分
英・BOE政策金利
英・BOE政策金利
前回:0.50% 予想:0.50% 結果:0.50%
英・BOE資産買取プログラム規模
前回:4350億GBP 予想:4350億GBP 結果:4350億GBP
Powered by セントラル短資FX -
2017年12月14日(木)20時44分
【まもなく】英中銀の政策金利の発表です(日本時間21:00)
日本時間14日午後9時に英中銀の政策金利が発表されます。
・英中銀政策金利
・予想:0.50%
・前回:0.50%Powered by フィスコ -
2017年12月14日(木)20時34分
ドル・円は112円70銭から112円88銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
14日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円70銭から112円88銭で推移している。欧州株は全面安も、米国10年債利回りが一時2.38%台まで上昇したことで、ドルの買い戻しがやや目立っている。
ユーロ・ドルは1.1812ドルから1.1838ドルで推移。ドイツやユーロ圏の12月PMIの上振れにも、欧州中央銀行(ECB)の発表を控えユーロ買いは限定的になっている。ユーロ・円は133円20銭から133円48銭で推移している。
ポンド・ドルは1.3409ドルから1.3466ドルで推移。英国の11月小売売上高の大幅な伸びを受けて、ポンド買いが一時強まっている。ドル・スイスフランは0.9850フランから0.9894フランで推移。スイス中銀がフランは引き続き高い水準にあると指摘している。
Powered by フィスコ -
2017年12月14日(木)20時15分
LDN午前=スイス国立銀行とトルコ中銀の政策金利据え置きで通貨安
ロンドンタイムの午前は、ドル円は、米10年債利回りが2.385%まで上昇したことで、112.88円まで強含みに推移した。
ユーロドルは、ユーロ圏・フランス・ドイツの12月PMIが概ね好調な数字だったことで、1.1811ドルから1.1838ドル前後まで強含みに推移した。
ポンドドルは、英11月小売売上高が予想を上回ったことで1.3466ドルまで強含み、ポンド円も151.90円まで強含みに推移した。
スイスフランは、スイス国立銀行(SNB)がスイスフランの過大評価を理由に政策金利を据え置いたことで弱含みに推移、対ドルで0.9894CHF、対円で113.98円までじり安に推移した。NZドル/ドルは0.6989ドルまで弱含み、NZドル円は78円後半で軟調に推移した。豪ドル/ドルは11月の雇用情勢の改善を受けて0.76ドル台後半で堅調推移、豪ドル円は86.50円まで強含みに推移した。
トルコリラは、トルコ中央銀行が政策金利を据え置き、後期流動性貸出金利(12.25%)を予想されていた13.25%ではなく12.75%までの引き上げに留めたことで弱含み、対ドルで3.89TRY、対円で28.94円まで弱含みに推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月14日(木)20時01分
トルコ中銀が後期流動性貸出金利(事実上の上限)を0.50ポイント引き上げ
・トルコ中銀
・指標レポレートを8.00%に据え置き
・翌日物貸出金利を9.25%に据え置き
・翌日物借入金利を7.25%に据え置き
・後期流動性貸出金利(事実上の上限)を0.50ポイント引き上げ12.75%に決定Powered by フィスコ
2017年12月14日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年12月14日(木)17:15公開FOMCは予想どおりでセル・ザ・ファクト!米上院補欠選挙で共和党敗北。影響は?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年12月14日(木)16:22公開FOMCはノーサプライズ、ドラギ総裁の発言とユーロに注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年12月14日(木)16:12公開クリスマスにかけてもう少し調整が続いても来年以降、ドル高に向かうと考える理由は?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年12月14日(木)10:15公開FOMC特にハト派でもないが決め打ちか?この先は米税制改革法案の中身に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年12月14日(木)07:59公開12月14日(木)■『[米)FOMC金融政策発表]及び[米)イエレンFRB議長の記者会見]明けでの各市場の反応』と『米国の長期金…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)