ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年11月10日(金)のFXニュース(2)

  • 2017年11月10日(金)03時24分
    NY外為:ドル売り加速、米10年債利回り低下に転じる、ダウ一時200ドル超安

     NY外為市場ではドル売りが加速した。上昇していた米10年債利回りは低下に転じた。
    ドル・円は113円69銭の高値から113円11銭まで下落し、10月31日来の安値を更新。
    ユーロ・ドルは1.1600ドルから1.1655ドルまで上昇し、3日来の高値を更新した。
    ユーロ・円は132円23銭から131円70銭へ反落。

    上院の税制改革案で、法人税減税の実施が2019年に先送りされるとの報道が嫌気され、米国株式相場の下げが加速。また、安全資産である米国債に資金が向かった。

    ダウ平均株価は一時200ドル超下落。米10年債利回りは2.34%から一時2.31%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月10日(金)02時55分
    ドル円113円前半で下値模索、10/31以来の安値

     米株安・債券高を受けてドル円は113.11円まで下押し、10月31日以来の安値をつけた。また、ユーロドルは1.1655ドルまで強含み、豪ドル/ドルは0.7675ドル近辺、NZドル/ドルは0.6960ドル近辺まで持ち直し、下げ幅をほぼ取り戻した。

  • 2017年11月10日(金)02時36分
    ドル円113.17円まで下押し、ダウ平均の下げ幅拡大で

     ダウ平均が250ドル安水準まで下げ幅を拡大し、米10年債利回りは2.32%前後まで低下し、ドル円は113.17円まで安値を更新した。
     ドルが重い動きとなり、ユーロドルは1.16ドル半ばの高値圏で推移し、ポンドドルは1.3140ドル近辺まで切り返した。また、ドル/加ドルは1.2683加ドルまでドル安となった。

  • 2017年11月10日(金)02時17分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ179ドル安、原油先物0.30ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23384.50 -178.86 -0.76% 23516.74 23365.44   4  25
    *ナスダック   6720.28 -68.84 -1.01% 6758.93 6713.74 791 1443
    *S&P500     2576.78 -17.60 -0.68% 2586.50 2576.00 135 367
    *SOX指数     1291.28 -29.85 -2.26%  
    *225先物    22490 大証比 -410 -1.79%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.41  -0.46 -0.40%  113.69  113.24 
    *ユーロ・ドル  1.1643 +0.0048 +0.41%  1.1654  1.1594 
    *ユーロ・円   132.04  +0.01 +0.01%  132.23  131.54 
    *ドル指数     94.52  -0.35 -0.37%   94.96   94.49 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.64  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.33  -0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.81  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.30  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23494.31 -69.05 -0.29% 23495.33 23412.03   5  25
    *ナスダック   6738.89 -50.23 -0.74% 6741.26 6713.74 640 1455
    *S&P500     2579.21 -15.17 -0.58% 2584.00 2578.27 174 326
    *SOX指数     1301.48 -19.65 -1.49%  
    *225先物    22630 大証比 -270 -1.18%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.54  -0.33 -0.29%  113.59  113.24 
    *ユーロ・ドル  1.1627 +0.0032 +0.28%  1.1644  1.1594 
    *ユーロ・円   132.01  -0.02 -0.02%  132.03  131.54 
    *ドル指数     94.68  -0.19 -0.20%   94.96   94.53 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.65  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.33  -0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.80  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.30  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     57.11  +0.30 +0.53%   57.53  56.69 
    *金先物      1286.2   +2.5 +0.19%   1289.00 1280.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7484.10 -45.62 -0.61% 7532.20 7476.89  27  71
    *独DAX    13182.56 -199.86 -1.49% 13402.05 13175.22   5  25
    *仏CAC40    5407.75 -63.68 -1.16% 5479.70 5401.43   6  33

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月10日(金)02時05分
    [通貨オプション] リスク警戒感を受けたOP買い再燃

     ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇した。リスク警戒感を受けたオプション買いが加速。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが一段と拡大した。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物7.25%⇒7.56% (08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物8.01%⇒8.21% (08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.61%⇒8.80%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.12%⇒9.23%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.59%⇒+0.72% (08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.84%⇒+0.91%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.19%⇒+1.22%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.36%⇒+1.38%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月10日(金)02時03分
    NY外為:リスク回避再燃、上院案で法人税減税19年実施との報を嫌気

    NY外為市場ではドル売り、リスク回避の動きが再燃した。上院の税制改革案で、法人税減税の実施が2019年に先送りされるとの報道が嫌気された。ワシントンポスト紙が報じた。

    ドル・円は113円69銭の高値から113円27銭へ反落。ユーロ・円は132円23銭の高値から132円05銭へ反落した。ユーロ・ドルは1.1600ドルから1.1654ドルまで上昇し、3日来の高値を更新した。

    米国株式相場は下げ幅を拡大。米国東部時間午前11時50分現在、160ドル安で推移した。米10年債利回りは2.34%から2.32%まで低下し、上昇幅を縮小した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月10日(金)01時57分
    ややドル売り、ユーロドルは1.16ドル半ばに上昇

     米上院の税制改革法案で、法人税引き下げを2019年に先送りするとの報道を受けて、ダウ平均は下げ幅を150ドル超に拡大し、米10年債利回りは2.32%台に低下した。
     ややドル売りが優勢となり、ドル円は113.35円近辺に押し戻され、ユーロドルは1.1654ドルまで強含んだ。オセアニア通貨も下げ渋り、豪ドル/ドルは0.670ドル近辺、NZドル/ドルは0.69ドル半ばにやや水準を戻した。

  • 2017年11月10日(金)01時30分
    ケビン・マッカーシー下院院内総務 「税制改革案を来週採決へ」

    ケビン・マッカーシー下院院内総務は、税制改革案の採決を遅らせずに来週実施することを推し進める。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月10日(金)01時22分
    【ディーラー発】ドル円反発(NY午前)

    米税制改革法案の公表を控える中、ドル円は米債利回りの上昇に伴い113円23銭付近から113円67銭付近まで反発。また、クロス円もドル円に連れてユーロ円が132円19銭付近まで続伸し、ポンド円は149円台を回復。一方、ユーロドルが一時1.1599付近まで反落したほか、ポンドドルは1.3092付近まで売られ、豪ドルドルは0.7648付近まで値を落とすなど対主要通貨でドルが強含みとなっている。1時22分現在、ドル円113.608-618、ユーロ円132.134-154、ユーロドル1.16307-315で推移している。

  • 2017年11月10日(金)01時00分
    LDNFIX=ドル円113円前半で下げ渋り、ユーロは底堅い

     ロンドンフィックスにかけてドル円は下げが一服。円買いの流れを引き継ぎ、ドル円は113.24円まで下押したが、米10年債利回りがプラス圏に浮上した動きを眺めながら113円半ばまで下げ幅を縮小した。ダウ平均は米税制改革案の実現への懸念で反落した。

     米新規失業保険申請件数は23.9万件と予想比弱めの結果となり、米9月卸売売上高は前月比+1.3%と予想比上振れした。

     欧州連合(EU)がユーロ圏の経済成長見通しを引き上げたことも好感し、ユーロは底堅い動き。ユーロドルは1.16ドル前半、ユーロ円は132円近辺で推移。メイ英政権の政治リスクへの警戒感で下落したポンドは下げが一服し、ポンドドルは1.31ドル前半、ポンド円は149円前後に水準を持ち直した。

     RBNZ政策金利発表後に、金利上昇見通しの前倒しを背景に買われたNZドルに調整の売りが入った。NZドル/ドルは0.6933ドル、NZドル円は78.72円まで下落した。同じくオセアニア通貨の豪ドルも売りが優勢で、豪ドル/ドルは0.7650ドル、豪ドル円は86.86円まで下押した。

  • 2017年11月10日(金)00時25分
    NY外為:リスク回避緩和、ダウ下げ幅縮小

     NY外為市場ではリスク回避の動きが緩和した。ドル・円は113円27銭の安値から113円55銭へ再び上昇。ユーロ・円は131円71銭から132円10銭まで上昇した。

    一時100ドル超下げたダウ平均株価は下げ幅を縮小。米国東部時間午前10時10分現在、63ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月10日(金)00時22分
    NY外為:ドルもみ合い継続、米9月卸売売上高は予想上回る

    米商務省が発表した9月卸売在庫改定値は前月比+0.3%と、予想通り速報値からの修正はなかった。一方、米9月卸売売上高は前月比+1.3%と、伸びは8月+1.9%から鈍化したものの、予想+0.9%を上回った。8月分は+1.9%へ、+1.7%から上方修正された。在庫と売上高の割合は1.27と、8月の1.28から低下した。

    米10年債利回りは2.33%で高止まり。ドル・円は113円50銭を挟んだ展開となった。ユーロ・ドルは1.1600ドルから1.1630ドルへ再び上昇した。

    【経済指標】
    ・米・9月卸売在庫改定値:前月比+0.3%(予想:+0.3%、速報値:+0.3%)
    ・米・9月卸売売上高:前月比+1.3%(予想:+0.9%、8月:+1.9%←+1.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月10日(金)00時15分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ70ドル安、原油先物0.07ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23494.31 -69.05 -0.29% 23495.33 23412.03   5  25
    *ナスダック   6738.89 -50.23 -0.74% 6741.26 6713.74 640 1455
    *S&P500     2579.21 -15.17 -0.58% 2584.00 2578.27 174 326
    *SOX指数     1301.48 -19.65 -1.49%  
    *225先物    22630 大証比 -270 -1.18%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.54  -0.33 -0.29%  113.59  113.24 
    *ユーロ・ドル  1.1627 +0.0032 +0.28%  1.1644  1.1594 
    *ユーロ・円   132.01  -0.02 -0.02%  132.03  131.54 
    *ドル指数     94.68  -0.19 -0.20%   94.96   94.53 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.65  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.33  -0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.80  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.30  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     56.88  +0.07 +0.12%   57.08  56.69 
    *金先物      1285.2   +1.5 +0.12%   1289.00 1280.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7480.06 -49.66 -0.66% 7532.20 7476.89  24  72
    *独DAX    13199.36 -183.06 -1.37% 13402.05 13195.41   6  24
    *仏CAC40    5408.21 -63.22 -1.16% 5479.70 5408.21   4  36

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月10日(金)00時09分
    ドル円113円半ば、ダウ平均はやや下げ幅縮小

     ドル円は113.24円を安値に113円半ばで推移。また、ユーロ円は132円前後、ポンド円は148円後半で上値が重く、豪ドル円は86.86円、NZドル円は78.72円を安値に売りが一服。
     反落して寄り付いたダウ平均はやや下げ幅を縮小し、米10年債利回りは2.33%台で推移。

  • 2017年11月10日(金)00時01分
    【速報】米・9月卸売在庫改定値は予想に一致+0.3%

     日本時間10日午前0時に発表された米・9月卸売在庫改定値は予想に一致、前月比+0.3%%
    となった。

    【経済指標】
    ・米・9月卸売在庫改定値:前月比+0.3%(予想:+0.3%、速報値:+0.3%)
    ・米・9月卸売売上高:前月比+1.3%(予想:+0.9%、8月:+1.9%←+1.7%)

    Powered by フィスコ

2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム