
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年01月04日(木)のFXニュース(1)
-
2018年01月04日(木)04時02分
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(12月12-13日開催分)では、「大半の当局者が緩やかなペースでの利上げ継続を支持」と指摘。
Powered by フィスコ -
2018年01月04日(木)03時51分
ドル・円は112円30銭付近で推移
3日のニューヨーク午後の外為市場でドル・円は、112円30銭付近で推移している。ここまでは112円19銭から112円50銭で取引されているが、この後の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の発表待ち状態になっている。NYダウは前日比50ドル高、米国10年債利回りは2.44%台で推移。ユーロ・ドルは1.2025ドル付近で小動きになっている。
Powered by フィスコ -
2018年01月04日(木)03時21分
クロス円も小康状態、ユーロ円は135.10円近辺
クロス円もFOMCの議事録の公表を控えて、値動くが乏しくなっている、ユーロ円は135.10円近辺、ポンド円は151.88円前後、豪ドル円は88.09円近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月04日(木)02時53分
FOMC議事録公表まで動きにくいか、ドル円は112.35円近辺
本日はこの後、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録の公表を控えていることもあり、為替市場はもみ合いになっている。ドル円は112.35円近辺、ユーロドルは1.20ドル前半、ポンドは1.3520ドル近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月04日(木)02時13分
NY市場動向(午後0時台):ダウ39ドル高、原油先物1.06ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24863.07 +39.06 +0.16% 24909.55 24825.55 16 14
*ナスダック 7049.59 +42.69 +0.61% 7056.80 7016.70 1157 1113
*S&P500 2706.40 +10.59 +0.39% 2708.66 2697.77 291 212
*SOX指数 1298.42 +10.72 +0.83%
*CME225先物 22780 大証比 +30 +0.13%(12/29終了時点)【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.28 -0.01 -0.01% 112.50 112.17
*ユーロ・ドル 1.2031 -0.0028 -0.23% 1.2066 1.2004
*ユーロ・円 135.08 -0.33 -0.24% 135.51 134.81
*ドル指数 92.09 +0.22 +0.24% 92.24 91.81【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.91 -0.01 1.93 1.91
*10年債利回り 2.44 -0.02 2.47 2.44
*30年債利回り 2.79 -0.02 2.82 2.78
*日米金利差 2.39 -0.07【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.43 +1.06 +1.76% 61.50 60.28
*金先物 1318.3 +2.2 +0.17% 1323.0 1313.2
*銅先物 324.8 -3.0 -0.93% 328.0 323.7
*CRB商品指数 195.15 +0.43 +0.22% 195.36 194.75【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7671.11 +23.01 +0.30% 7689.86 7640.53 53 47
*独DAX 12978.21 +106.82 +0.83% 13023.59 12893.05 25 4
*仏CAC40 5331.28 +42.68 +0.81% 5347.63 5291.89 34 6Powered by フィスコ -
2018年01月04日(木)01時34分
ドル買い一服、ドル円は112.35円近辺
欧州債の利回り低下から始まり、好調な米経済指標の結果でドル買いになったが、ドル円は112.35円近辺まで戻している。ユーロドルは1.2025ドル近辺、ポンドドルは1.3517ドル前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月04日(木)01時14分
ドル・円は一時112円50銭まで上昇
日本時間3日午後10時以降のドル・円は、112円19銭から112円50銭まで上昇している。米国の12月ISM製造業景況指数や11月建設支出の上振れを好感してドル買いが優勢になっている。NYダウは一時前日比85ドル高となり、米国10年債利回りは2.46%台まで上昇した。
ユーロ・ドルは1.2035ドルから1.2004ドルまで下落し、ユーロ・円は134円84銭から135円16銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.3567ドルから1.3495ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9756フランから0.9798フランまで上昇している。
Powered by フィスコ -
2018年01月04日(木)01時12分
LDNFIX=欧州通貨安、米経済指標が強くドルは底堅い
ロンドン・フィックスにかけては、ドルが底堅く推移した。昨日は欧州債の利回りが軒並み堅調に推移したことで、欧州通貨が上昇したが、本日は正反対に動き欧州通貨は巻き戻しの売りになった。独10年債利回りは昨日の終値0.467%から一時0.426%、英10年債利回りは1.287%から1.216%まで大幅に低下した。欧州債の利回り低下で、ロンドン午前から欧州通貨が弱かったが、米12月ISM製造業景況指数は59.7と、市場予想の58.1を上回り、米11月建設支出も前月比で+0.8%で、市場予想の+0.5%よりも上振れたことで、欧州通貨の下げ幅が拡大した。ユーロドルは1.2004ドル、ポンドドルは1.3495ドルまで売られた。ポンドは下げ幅が大きく、ポンド円は151.76円、ユーロポンドは0.8900ポンドまでポンド安になった。
欧州通貨に対してドルが買われたことで、ドル円も堅調に推移し、東京時間の高値112.40円を超えると112.50円まで上昇した。オセアニア通貨は小動き、豪ドル/ドルは0.78ドル前半、NZドル/ドルは0.71ドル前後を中心とした取引なった。加ドルは原油価格が61.50ドルまで上昇したが、その影響は受けず、対ドルでは1.2539加ドルまで加ドル安になった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月04日(木)00時41分
ユーロドル1.2000ドルの買いオーダー前に足踏み
ユーロドルは米ISMと建設支出が好調だったことで、1.2004ドルまで下落した。しかし1.2000ドルには大きめの買いオーダーが控えていることで、1.20012ドル前後まで戻している。ポンドドルは一時1.3495ドルまで下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月04日(木)00時31分
好調な米経済指標で、ドル円上昇112.50円まで
好調な米経済指標でドルが堅調だったが、ドル円は112.40円の東京の高値を超えたことで、一時112.50円まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月04日(木)00時15分
NY市場動向(午前10時台):ダウ59ドル高、原油先物0.63ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24883.43 +59.42 +0.24% 24883.97 24825.55 17 13
*ナスダック 7045.47 +38.57 +0.55% 7045.47 7016.70 1195 920
*S&P500 2701.99 +6.18 +0.23% 2702.50 2697.77 324 177
*SOX指数 1303.03 +15.33 +1.19%
*CME225先物 22780 大証比 +30 +0.13%(12/29終了時点)【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.35 +0.06 +0.05% 112.40 112.17
*ユーロ・ドル 1.2011 -0.0048 -0.40% 1.2066 1.2008
*ユーロ・円 134.95 -0.46 -0.34% 135.51 134.81
*ドル指数 92.10 +0.23 +0.25% 92.11 91.81【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.92 +0.00 1.92 1.91
*10年債利回り 2.45 -0.01 2.47 2.44
*30年債利回り 2.79 -0.02 2.82 2.78
*日米金利差 2.40 -0.06【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.00 +0.63 +1.04% 61.13 60.28
*金先物 1319.3 +3.2 +0.24% 1323.0 1313.2
*銅先物 325.2 -2.6 -0.79% 328.0 324.9
*CRB商品指数 195.05 +0.33 +0.17% 195.21 194.75【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7668.48 +20.38 +0.27% 7669.29 7640.53 53 46
*独DAX 12977.69 +106.30 +0.83% 12980.83 12893.05 24 6
*仏CAC40 5323.73 +35.13 +0.66% 5324.67 5291.89 33 7Powered by フィスコ -
2018年01月04日(木)00時14分
【市場反応】米・12月ISM製造業景況指数、11月建設支出は上振れでドル買い
日本時間4日午前0時に発表された米・12月ISM製造業景況指数は予想を上回り、59.7となった。また、米・11月建設支出も予想を上回り、前月比+0.8%となった。
発表後、ドル・円は112円31銭から112円36銭まで上昇し、ユーロ・ドルは1.2015ドルから1.2006ドルまで下落しており、ドル買いが優勢になっている。NYダウは現在前月比45ドル高、米国10年債利回りは2.45%台で推移している。
【経済指標】
・米・12月ISM製造業景況指数:59.7(予想:58.2、11月:58.2)
・米・11月建設支出:前月比+0.8%(予想:+0.5%、10月:+0.9%←+1.4%)Powered by フィスコ -
2018年01月04日(木)00時09分
強いISM指数でドル堅調、ユーロドルは1.2007ドルまで
米12月ISM製造業景況指数は59.7と、市場予想の58.1を上回った。また米11月建設支出も前月比で+0.8%で、市場予想の+0.5%よりも上振れた。これらの指標発表後ドル買いが進み、ドル円は112.35円近辺まで上昇、ユーロドルは1.2007ドル、ポンドドルは1.3511ドルまで本日のドルの高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月04日(木)00時01分
【速報】米・11月建設支出は予想を上回り+0.8%
日本時間4日午前0時に発表された米・11月建設支出は予想を上回り、前月比+0.8%となった。
【経済指標】
・米・11月建設支出:前月比+0.8%(予想:+0.5%、10月:+0.9%←+1.4%)Powered by フィスコ -
2018年01月04日(木)00時00分
【速報】米・12月ISM製造業景況指数は予想を上回り59.7
日本時間4日午前0時に発表された米・12月ISM製造業景況指数は予想を上回り、59.7となった。
【経済指標】
・米・12月ISM製造業景況指数:59.7(予想:58.2、11月:58.2)Powered by フィスコ
2018年01月04日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年01月04日(木)16:08公開リスクフルだが円売り限定的、今週はまだ新年気分が続きそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年01月04日(木)11:14公開昨年の流れ引継ぎ株高+円安+ドル安!大発会の日経平均前場500円超大幅高。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年01月04日(木)07:55公開1月4日(木)■『米国の長期金利の動向』と『[米)FOMC議事録公表]明けでの各市場の反応』、そして『明日(5日)に[米)雇用統…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)