
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2018年04月04日(水)のFXニュース(3)
-
2018年04月04日(水)12時05分
東京午前=豪小売売上高好調で豪ドル高に、ドル円は106円半ばで小動き
東京午前のドル円は小幅な動きだった。朝方からロングの利食い売りが目立ち、106.41円までじり下がった。しかし、東京仲値近辺では買い戻しも入り、その後は106円半ばで小動きになった。前日比3桁の上昇幅で寄り付いた日経平均は徐々に値を下げ、19円安の21272円で前引けした。
どの通貨も動意が薄い中で一番大きく動いたのが、豪ドルだった。豪州の2月の小売売上高が市場予想の+0.3、前回の+0.1を上回る+0.6%と発表されたことで、対ドルでは0.7717ドル、対円では82.19円まで上値を広げた。同じオセアニア通貨のNZドルも連れ高となり、NZドル/ドルは0.7289ドル、NZドル円は77.63円まで上昇した。豪2月住宅建設許可は前月比で-6.2%と、市場予想の-5.0%を下回り、中国2月の財新サービス業はPMIは52.3と前回の54.2よりも弱まったが、小売売上高の注目度が高く、弱い指標には反応しなかった。
欧州通貨もドルが豪ドルに対して弱含んだことで、ドル売り・欧州通貨買いになった。ユーロドルは1.2287ドル、ポンドドルは1.4097ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9576CHFまで、それぞれドル安・欧州通貨高になった。クロス円は朝方のドル円の利食いで売りが先行するも、その後は豪ドルから始まったドル売りにドル円の反応は鈍かったことで戻した。ユーロ円は130.63円まで下落後に130円後半まで、ポンド円も149.69円まで下がった後は150.12円まで上昇した。
東京午後のドル円は、引き続き小幅なレンジでの取引か。ドル円はここ数日、105円半ばから106円半ばを中心に上下する日替わり相場となっている。本日は材料難のため、どちらサイドにも攻め難そうだ。豪ドルは底堅いものの、0.77ドル前半から半ばには売りオーダーが多く、明日5日には豪州の2月の貿易収支の発表を控えていることもあり、小売売上高だけで買い上げるのは難しいだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月04日(水)12時00分
午前まとめ=ドル円は小動き、豪ドルは堅調に推移
・ドル円は利食い売りで106.41円まで下がるが、その後は106円半ばでもみ合い
・豪小売売上高が市場予想を上回り、豪ドルは上昇
・3桁高で始まった日経平均はじり安になり、19円安の21272円で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月04日(水)11時41分
日経平均前場引け:前日比19.43円安の21272.86円
日経平均株価指数は、前日比19.43円安の21272.86円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時40分現在、106.48円付近。Powered by フィスコ -
2018年04月04日(水)11時33分
ハンセン指数スタート0.21%高の30244.22(前日比+64.12)
香港・ハンセン指数は、0.21%高の30244.22(前日比+64.12)でスタート。
日経平均株価指数、11時30分現在は前日比19.43円安の21272.86円。
東京外国為替市場、ドル・円は106.49円付近。Powered by フィスコ -
2018年04月04日(水)11時31分
人民元対ドル基準値6.2926元
中国人民元対ドル基準値 6.2926元(前日 6.2833元)
Powered by フィスコ -
2018年04月04日(水)11時10分
【ディーラー発】ドル弱含み(東京午前)
ドル円は利益確定売りに加え、反発して寄付いた日経平均が前日比マイナス圏に沈んだことも嫌気され一時106円40銭付近まで軟化。一方、ユーロドルが1.2283付近まで、ポンドドルが1.4092付近まで値を上げるなど対主要通貨でドルが弱含み。そうした中、豪ドルは豪・小売売上高の予想比上振れを好感し対円で81円74銭付近から82円13銭付近まで、対ドルでも0.7709付近まで買われ堅調に推移している。11時10分現在、ドル円106.493-496、ユーロ円130.813-818、ユーロドル1.22836-840で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年04月04日(水)10時57分
豪ドル円堅調、ドル円は日経平均がマイナスも小動き
日経平均がマイナス圏まで沈んでいるものの、ドル円は106円半ばで小動きになっている。豪ドルは豪州の2月小売売上高が市場予想を上回ったことで、対ドルでは0.7700ドルまで上昇したが、昨日の高値0.7707ドルを前に足踏み。豪ドル円は82.02円まで上げ幅を拡大している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月04日(水)10時28分
ドル・円:ドル・円は106円50銭台で推移、株高期待はやや後退
4日午前の東京市場でドル・円は106円50銭台で推移。日経平均株価は小幅高で推移しており、株式の大幅反発への期待はやや後退している。仲値時点のドル需要は通常並とみられる。ここまでのドル・円は106円41銭から106円66銭で推移。
ユーロ・円は、130円63銭から130円87銭で推移、ユーロ・ドルは、1.2292ドルから1.2308ドルで推移。
■今後のポイント
・105円台半ば近辺で個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=107円-110円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値63.64ドル 安値63.33ドル 直近値63.37
日経平均寄り付き:前日比123.56円高の21415.85円
Powered by フィスコ -
2018年04月04日(水)09時39分
ドル円106.55円近辺に回復、クロス円もじり高
日経平均は上げ幅を縮小するものの、ドル円は東京仲値に向けた買いがあるのか106.55円前後まで回復している。ドル円の上げとともにクロス円もじり高に転じ、ユーロ円は130.80円近辺、ポンド円は149.85円前後で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月04日(水)09時21分
クロス円は上値が重い、ユーロ円は130.63円までじり安
クロス円もドル円同様に早朝のオセアニア時間から上値が重く推移。ユーロ円は130.87円から130.63円まで、豪ドル円は81.97円から81.74円までじり安になっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月04日(水)09時15分
日経平均寄り付き:前日比123.56円高の21415.85円
日経平均株価指数前場は、前日比123.56円高の21415.85円で寄り付いた。
ダウ平均終値は389.17ドル高の24033.36。
東京外国為替市場、ドル・円は4月4日9時13分現在、106.44円付近。Powered by フィスコ -
2018年04月04日(水)09時14分
ドル・円は106円台半ば近辺で推移か、米長期金利上昇を意識したドル買い継続も
3日のドル・円相場は、東京市場では105円70銭から106円09銭まで反発。欧米市場でドルは106円66銭まで上昇し、106円63銭で取引を終えた。
本日4日のドル・円は、主に106円台半ば近辺で推移か。米中貿易摩擦激化への懸念緩和や米長期金利の上昇を背景にドル買い・円売りが加速している。日経平均株価の動向をながめ、106円台半ば近辺で堅調に推移する展開となりそうだ。
トランプ米政権のナバロ通商製造業政策局が中国と貿易戦争に発展するとの見方を否定したことから、市場のリスク回避姿勢が後退し、米株式市場が上昇。また、米長期金利が上昇したこともドルの買い戻しを活発化させている。さらに、米サンフランシスコ連銀のジョン・ウィリアムズ総裁がニューヨーク連邦準備銀行の次期総裁に指名されたことを受けて、市場では米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げが着実に行われるとの見方が強まり、ドルの下支え要因となった。
ただ、日本時間夜に発表される3月ADP雇用統計や3月ISM非製造業総合景況指数の内容を見極めたいとの理由で、市場参加者の間では取引手控えムードが広がっている。目先的には日経平均株価の動向が手掛かり材料となり、ドル・円は106円台半ば近辺で底堅い動きを見せることになりそうだ。
Powered by フィスコ -
2018年04月04日(水)09時11分
日経平均は2桁の上げ幅に縮小、ドル円はじり安
日経平均は3桁高で寄り付いたが、すぐに上げ幅を縮め前日比90円程度のプラスで推移している。ドル円は朝方から利食いが優勢で一時106.41円までじり安になり、現在も106.45円近辺で上値が重い。ユーロドルは1.2277ドル前後、ポンドドルは1.4069ドル前後と、欧州通貨に対してもドルは小幅ながら売られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月04日(水)08時31分
円建てCME先物は3日の225先物比140円高の21460円で推移
円建てCME先物は3日の225先物比140円高の21460円で推移している。為替市場では、ドル・円は106円50銭台、ユーロ・円は130円70銭台。
Powered by フィスコ -
2018年04月04日(水)08時11分
朝のドル円は利食い売りで小緩む
朝方のドル円は106.66円を上値に106.53円近辺まで小緩んでいる。昨日に本邦個人投資家等レンジを決め込んでドル買いをした市場参加者が、着実に利食い売りをしているもよう。ユーロ円は130.73円前後、ポンド円は149.85円近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年04月04日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年04月04日(水)15:39公開やっぱりフリだけ強硬姿勢とリスクオン、ドル円も106円台に反発
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年04月04日(水)11:18公開為替は円安+ドル安ややリスクオンへ!週末の米3月雇用統計平均時給に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年04月04日(水)07:54公開4月4日(水)■『米ドル・日本円・ユーロの方向性』と『米国の長期金利の動向』、そして『明後日(6日・金)に米国の雇用統計の発表を…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)