
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年04月04日(水)のFXニュース(7)
-
2018年04月04日(水)23時55分
【市場反応】米3月ISM非製造業総合景況指数、年初来最低、ドル軟化
米供給管理協会(ISM)が発表した3月ISM非製造業総合景況指数は58.8と、予想59.0を下回り年初来最低となった。内訳の雇用は56.6と2月の55.0から上昇。
同時刻に米商務省が発表した2月製造業受注は前月比+1.2%。伸びは1月−1.3%からプラスに改善したが、予想+1.7%を下回り昨年10月来で最小にとどまった。米2月耐久財受注改定値は前月比+3.0%と、速報値+3.1%から下方修正された。
事前にマークイットが発表した3月サービス業PMI改定値は54.0と、上方修正予想に反して、速報値54.1から下方修正された。3月総合PMI改定値は54.2と、速報値54.3から下方修正された。
NY外為市場ではいったんドルが弱含んだ。ドル・円は106円35銭から106円20銭へ軟化。ユーロ・ドルは1.2271ドルから1.2310ドルへ強含んだ。
[経済指標]
・米・3月サービス業PMI改定値:54.0(予想:54.2、速報値:54.1)
・米・3月総合PMI改定値:54.2(速報値:54.3)
・米・3月ISM非製造業総合景況指数:58.8(予想:59.0、2月:59.5)
・米・2月耐久財受注改定値:前月比+3.0%(速報値:+3.1%)
・米・2月製造業受注:前月比+1.2%(予想:+1.7%、1月:−1.3%←-1.4%)Powered by フィスコ -
2018年04月04日(水)23時52分
ドル円は106.49円前後まで反発、ダウ平均は400ドル安から200ドル安へ
ドル円は、ダウ平均が約400ドル安から200ドル安水準まで下げ幅を縮小していることで、106.49円前後まで反発。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月04日(水)23時44分
米エネルギー情報局(EIA)の週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次原油在庫統計(3/30時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:−461.7万(予想:+200万、前回:+164.3万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+366.6万(前回:+180.4万)
・ガソリン在庫:−111.6万(予想:-150万、前回:-347.2万)
・留出油在庫:+53.7万(予想:-130万、前回:-209万)
・製油所稼働率:92.9%(前回:92.2%)Powered by フィスコ -
2018年04月04日(水)23時39分
ドル円106.30円前後でもみ合い、米株の下げが一服も戻り鈍い
ドル円は106.30円前後、ユーロドルは1.2305ドル近辺、ポンドドルは1.4085ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7695ドル近辺でもみ合い。
大幅安の米株は下げが一服するも戻りは鈍く、米10年債利回りは2.76%近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月04日(水)23時32分
NY市場動向(午前10時台):ダウ353ドル安、原油先物1.22ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23680.64 -352.72 -1.47% 23752.72 23523.16 1 29
*ナスダック 6872.22 -69.06 -0.99% 6886.39 6811.77 848 1250
*S&P500 2583.65 -30.80 -1.18% 2590.09 2573.61 139 358
*SOX指数 1281.92 -20.17 -1.55%
*225先物 21170 大証比 -170 -0.80%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.29 -0.32 -0.30% 106.36 105.99
*ユーロ・ドル 1.2307 +0.0037 +0.30% 1.2315 1.2271
*ユーロ・円 130.81 +0.00 +0.00% 130.87 130.24
*ドル指数 90.01 -0.19 -0.21% 90.23 89.92
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.28 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.76 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.00 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.73 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 62.29 -1.22 -1.92% 63.64 62.06
*金先物 1345.20 +7.90 +0.59% 1352.50 1335.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7013.68 -16.78 -0.24% 7046.26 6971.75 37 63
*独DAX 11909.84 -92.61 -0.77% 12011.12 11792.35 8 22
*仏CAC40 5124.86 -27.26 -0.53% 5163.63 5094.69 8 32Powered by フィスコ -
2018年04月04日(水)23時04分
ドル円は106.30円前後、米3月ISM非製造業景況指数は58.8
ドル円は106.30円前後で推移。米3月ISM非製造業景況指数は58.8となり、2月の59.5から低下、ダウ平均は前日比400ドル程度下落しているものの、ドル円は底堅く推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月04日(水)23時03分
【速報】米・2月耐久財受注改定値は+3.0%
日本時間4日午後11時に発表された米・2月耐久財受注改定値は、前月比+3.0%とな
った。【経済指標】
・米・2月耐久財受注改定値:前月比+3.0%(速報値:+3.1%)Powered by フィスコ -
2018年04月04日(水)23時02分
【速報】米・2月製造業受注は予想を下回り+1.2%
日本時間4日午後11時に発表された米・2月製造業受注は予想を下回り、前月比+1.2%となった。
【経済指標】
・米・2月製造業受注:前月比+1.2%(予想:+1.7%、1月:−1.3%←-1.4%)Powered by フィスコ -
2018年04月04日(水)23時00分
【速報】米・3月ISM非製造業総合景況指数は予想を下回り58.8
日本時間4日午後11時に発表された米・3月ISM非製造業総合景況指数は予想を下回り58.8となった。
【経済指標】
・米・3月ISM非製造業総合景況指数:58.8(予想:59.0、2月:59.5)Powered by フィスコ -
2018年04月04日(水)22時47分
【速報】米・3月サービス業PMI改定値は54.0
日本時間4日午後10時45分に発表された米・3月サービス業PMI改定値は54.0とな
った。【経済指標】
・米・3月サービス業PMI改定値:54.0(予想:54.2、速報値:54.1)
・米・3月総合PMI改定値:54.2(速報値:54.3)Powered by フィスコ -
2018年04月04日(水)22時41分
ドル円106.35円近辺で小動き、米株は大幅安
米朝貿易摩擦の激化懸念で、ダウ平均が400ドル超安まで下落するなど米株は大幅安。米株安に為替相場の反応は鈍く、ドル円は106.35円近辺、ユーロ円は130.75円近辺、ポンド円は149.65円近辺、豪ドル円は81.75円近辺で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月04日(水)22時40分
【まもなく】米・3月ISM非製造業総合景況指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間4日午後11時に米・3月ISM非製造業総合景況指数が発表されます。
・米・3月ISM非製造業総合景況指数
・予想:59.0
・2月:59.5Powered by フィスコ -
2018年04月04日(水)22時26分
【NY為替オープニング】米中貿易摩擦深刻化への懸念、リスクオフ
●ポイント
・米国、500億ドルの中国輸入品に対する関税案、ハイテク製品など
・中国、大豆、自動車、化学品、航空機などを含んだ106品目を対象に25%の相互税を課す計画を発表
・米・3月ADP雇用統計:+24.1万人(予想:+21.0万人、2月:+24.6万人←+23.5万人)・22:45 米・3月サービス業PMI改定値(予想:54.2、速報値:54.1)
・ブラード米セントルイス連銀総裁講演(経済と金融政策)
・米・3月ISM非製造業総合景況指数(予想:59.0、2月:59.5)
・メスター米クリーブランド連銀総裁講演(経済の多様性)
・ロス米商務長官「米中貿易紛争、交渉で終了」4日のニューヨーク外為市場では米中貿易摩擦深刻化への懸念にリスク回避の動きが優勢となっている。貿易戦争への懸念が強まる一方で、米国経済自体は順調な成長を続けている。本日はブラード米セントルイス連銀総裁やメスター米クリーブランド連銀総裁の講演が予定されており、発言が相場材料となる。ほとんどの連邦公開市場委員会(FOMC)高官らは、貿易戦争が経済に与える影響が金融政策の不透明性につながると指摘。本日はまた、米3月ISM非製造業総合景況指数で米国経済の7割を占める消費動向を探る。
今週発表が予定されている雇用統計を控えて発表された民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の3月分は前月比+24.1万人と、伸びは予想+21.0万人を上回った。2月分は+24.6万人と、+23.5万人から上方修正され、4カ月連続で24万超え。労働市場のひっ迫をあらわす新たな証拠となった。
トランプ政権は3日、知的財産権侵害を理由に通商法301条に基づき25%の関税を上乗せする中国製品のリスト案を公表。半導体やリチウム電池などハイテク分野を中心に約500億ドル相当の製品が対象にされた。これに対し、中国は3日、対米報復関税を世界貿易機関WTOに通知。4日には米政権が発表した中国製品に対する関税への報復措置として、米国の大豆、自動車、化学品、航空機などを含んだ106品目を対象に25%の相互税を課す計画を発表した。
米国のロス商務長官はインタビューで、米国の関税が米国経済全体に与える影響は微々たるもの、米中貿易紛争は交渉で終了することになると、市場の不安の鎮静化に努めた。
・ドル・円は、200日移動平均水準の110円69銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1940ドルでの攻防が予想される。
ドル・円106円18銭、ユーロ・ドル1.2288ドル、ユーロ・円130円47銭、ポンド
1.4040ドル、ドル・スイスは0.9584フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2018年04月04日(水)21時56分
米長期金利・ドル円が小戻し、ドル円は106.27円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 106.27円 (106.69 / 105.99)
米10年債利回り 2.755% 前日比-0.020% (2.781 / 2.746)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月04日(水)21時42分
【市場反応】米3月ADP雇用統計、4カ月連続24万人台、ドルじり高
[欧米市場の為替相場動向]
米国の民間部門の雇用者数を示す3月ADP雇用統計は前月比+24.1万人と、伸びは予想+21.0万人を上回った。2月分は+24.6万人と、+23.5万人から上方修正された。4カ月連続で24万超となった。
労働市場のひっ迫をあらわす新たな証拠に、ドルはじり高に推移。ドル・円は106円00銭から106円25銭までじり高推移。ユーロ・ドルは1.2289ドルから1.2271ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・3月ADP雇用統計:前月比+24.1万人(予想:+21.0万人、2月:+24.6万人←+23.5万人)Powered by フィスコ
2018年04月04日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年04月04日(水)15:39公開やっぱりフリだけ強硬姿勢とリスクオン、ドル円も106円台に反発
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年04月04日(水)11:18公開為替は円安+ドル安ややリスクオンへ!週末の米3月雇用統計平均時給に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年04月04日(水)07:54公開4月4日(水)■『米ドル・日本円・ユーロの方向性』と『米国の長期金利の動向』、そして『明後日(6日・金)に米国の雇用統計の発表を…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)