
2018年08月30日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2018年08月30日(木)07時47分
NY市場動向(取引終了):ダウ60.55ドル高(速報)、原油先物1.17ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26124.57 +60.55 +0.23% 26167.94 26035.30 18 11
*ナスダック 8109.69 +79.65 +0.99% 8113.56 8042.10 1447 952
*S&P500 2914.04 +16.52 +0.57% 2916.50 2898.40 333 166
*SOX指数 1406.38 +3.43 +0.24%
*225先物 22980 大証比 +130 +0.57%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.67 +0.48 +0.44% 111.83 111.24
*ユーロ・ドル 1.1707 +0.0012 +0.10% 1.1710 1.1652
*ユーロ・円 130.75 +0.71 +0.55% 130.85 129.58
*ドル指数 94.54 -0.18 -0.19% 94.93 94.53【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.68 +0.02 2.68 2.65
*10年債利回り 2.88 +0.00 2.90 2.86
*30年債利回り 3.02 -0.01 3.04 3.01
*日米金利差 2.78 -0.10【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.70 +1.17 +1.71% 69.76 68.37
*金先物 1212.8 -1.6 -0.13% 1213.7 1206.6
*銅先物 273.2 -2.7 -0.96% 275.8 272.0
*CRB商品指数 192.96 +1.25 +0.65% 193.29 191.68【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7563.21 -54.01 -0.71% 7635.74 7545.08 22 78
*独DAX 12561.68 +34.26 +0.27% 12569.06 12499.53 20 9
*仏CAC40 5501.33 +16.34 +0.30% 5504.32 5476.27 27 12Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月30日(木)07時44分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.43%安、対ユーロ0.53%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 111.67円 +0.48円 +0.43% 111.19円
*ユーロ・円 130.73円 +0.69円 +0.53% 130.04円
*ポンド・円 145.47円 +2.33円 +1.63% 143.14円
*スイス・円 115.05円 +1.18円 +1.04% 113.87円
*豪ドル・円 81.65円 +0.05円 +0.07% 81.60円
*NZドル・円 74.97円 +0.36円 +0.49% 74.61円
*カナダ・円 86.51円 +0.53円 +0.61% 85.99円
*南アランド・円 7.79円 -0.03円 -0.40% 7.82円
*メキシコペソ・円 5.89円 +0.07円 +1.13% 5.83円
*トルコリラ・円 17.29円 -0.41円 -2.33% 17.71円
*韓国ウォン・円 10.05円 +0.02円 +0.21% 10.03円
*台湾ドル・円 3.64円 +0.02円 +0.48% 3.62円
*シンガポールドル・円 81.80円 +0.29円 +0.35% 81.52円
*香港ドル・円 14.23円 +0.06円 +0.44% 14.17円
*ロシアルーブル・円 1.64円 +0.00円 +0.16% 1.64円
*ブラジルレアル・円 27.19円 +0.32円 +1.18% 26.88円
*タイバーツ・円 3.41円 +0.00円 +0.07% 3.41円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -0.91% 114.73円 104.56円 112.69円
*ユーロ・円 -3.36% 137.50円 124.62円 135.28円
*ポンド・円 -4.44% 156.61円 139.90円 152.23円
*スイス・円 -0.55% 118.56円 108.52円 115.68円
*豪ドル・円 -7.24% 90.31円 79.71円 88.03円
*NZドル・円 -6.21% 82.76円 72.36円 79.94円
*カナダ・円 -3.51% 91.64円 80.55円 89.66円
*南アランド・円 -13.77% 9.29円 7.08円 9.03円
*メキシコペソ・円 +2.92% 6.34円 5.27円 5.73円
*トルコリラ・円 -41.70% 32.39円 15.46円 29.66円
*韓国ウォン・円 -4.81% 10.68円 9.49円 10.56円
*台湾ドル・円 -4.04% 3.84円 3.57円 3.79円
*シンガポールドル・円 -2.96% 85.50円 79.19円 84.30円
*香港ドル・円 -1.19% 14.70円 13.33円 14.40円
*ロシアルーブル・円 -15.96% 1.99円 1.59円 1.95円
*ブラジルレアル・円 -20.07% 36.14円 26.74円 34.02円
*タイバーツ・円 -1.31% 3.52円 3.24円 3.46円Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月30日(木)07時33分
NY金先物は小幅続落、米4-6月期GDPの上方修正を嫌気
COMEX金12月限終値:1211.50 ↓2.90
29日のNY金先物12月限は小幅続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比−2.90ドルの1オンス=1211.50ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて1206.60ドルまで売られた。米長期金利は伸び悩んだが、4-6月期米国内総生産(GDP)改定値は上方修正されており、安全逃避の金買いは縮小した。短期筋のポジション調整的な戻り売りも観測された。
・NY原油先物:反発、原油とガソリン在庫の減少を意識した買いが入る
NYMEX原油10月限終値:69.51 ↑0.98
29日のNY原油先物10月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は前日比+0.98ドルの69.51ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時69.76ドルまで買われた。米エネルギー情報局(EIA)がこの日発表した週間在庫統計で原油とガソリンの在庫が予想以上に減少していたことが要因。米国株高も材料視されたようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月30日(木)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 商業動態統計(7月)
08:50 対外・対内証券投資(先週)
08:50 貸出先別貸出金 法人(7月) 3.17%米ウーバーがアジアパシフィックエキスポ開催(31日まで)
<海外>
16:55 独・失業率(失業保険申請率)(8月) 5.2% 5.2%
18:00 欧・ユーロ圏景況感指数(8月) 112.0 112.1
18:30 南ア・生産者物価指数(7月) 5.9%
20:00 ブ・FGVインフレIGPM(8月) 0.51%
21:00 ブ・全国失業率(7月) 12.4%
21:00 独・消費者物価指数速報値(8月) 2.0% 2.0%
21:30 加・GDP(4-6月) 1.3%
21:30 米・個人所得(7月) 0.4% 0.4%
21:30 米・個人消費支出(7月) 0.4% 0.4%
21:30 米・個人消費支出(PCE)価格コア指数(7月) 2.0% 1.9%
21:30 米・新規失業保険申請件数(先週) 21.0万件
------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月30日(木)06時35分
米Q2GDP改定値、4年ぶり高水準、強い成長は持続的との見方
米国の4−6月期国内総生産(GDP)改定値は前期比年率+4.2%と、下方修正予想に反して、速報値の+4.1%から上方修正された。2014年7−9月期以降ほぼ4年ぶりの大幅な伸びを記録した。非居住の固定投資。特に企業の知的財産商品への投資が成長に大きく貢献した。一方で、個人消費改定値は前期比年率++3.8%と、速報値の+4.0%から下方修正され予想の+3.9%も下回った。また、企業収益が前年比で+7.7%と、2014年以降で最大の伸びを記録した。
*主な項目寄与度
個人支出: 2.55%(速報2.69%)
固定投資:1.07%(0.94%)
在庫: -0.97%(-1.00%)
輸出: 1.10%(1.12%)
輸入: 0.07%(-0.06%)
政府支出: 0.41%(0.37%)今後は4%の成長が持続可能かどうかを判断していく。どの程度持続可能かどうか、一時的な熱狂かどうかを判断していく。エコノミストはトランプ政権が実行している財政政策や規制緩和が企業利益を押し上げ、持続的な成長につながると楽観的な見方を示した。9月だけでなく、12月の追加利上げ観測も強まり、ドルの支援材料となる。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月30日(木)06時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・29日 ドル円、続伸
29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続伸。終値は111.68円と前日NY終値(111.19円)と比べて49銭程度のドル高水準だった。4−6月期米GDP改定値が前期比年率4.2%増と予想の4.0%増を上回ったことが分かると円売り・ドル買いが先行。ポンド円の急伸をきっかけにクロス円が上昇した影響も受けて一時111.83円と3日以来の高値を付けた。ナスダック総合株価指数やS&P500種株価指数が連日で史上最高値を付けるなど、米国株相場が底堅く推移したことも円売り・ドル買いを促した。
ポンド円は一時145.57円まで急伸した。バルニエ欧州連合(EU)首席交渉官が「EUは英国に前例のないパートナーシップを提示する用意がある」と表明すると、英EU離脱交渉の進展期待からポンド全面高の展開となった。ユーロドルは4日続伸。終値は1.1707ドルと前日NY終値(1.1695ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。欧州市場では、「イタリアが投機的な攻撃を受けた場合、欧州中央銀行(ECB)にイタリア国債の買い入れを実施するよう政府が要請した」との報道を受けて売りが優勢となった。ただ、ディマイオ伊副首相がこの報道を否定すると一転買い戻しが優勢となった。ポンドドルの上昇につれた買いも入り一時1.1710ドルと日通し高値を付けた。
ユーロ円は7日続伸。終値は130.75円と前日NY終値(130.04円)と比べて71銭程度のユーロ高水準。米国株相場の上昇を背景に、投資家のリスク志向が改善し円売り・ユーロ買いが優勢となった。ポンド円の上昇につれた買いも入り一時130.85円と1日以来の高値を付けた。
本日のレンジ
ドル円:111.12円 - 111.83円
ユーロドル:1.1652ドル - 1.1710ドル
ユーロ円:129.58円 - 130.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月30日(木)05時08分
8月29日のNY為替・原油概況
29日のニューヨーク外為市場でドル・円は、111円24銭から111円83銭まで上昇し111円70銭で引けた。米国の4-6月期GDP改定値が予想外に上方修正されほぼ4年ぶりの高水準となったことで、金利先高感を受けたドル買いが強まった。また、米国、メキシコ、カナダの3カ国貿易協定合意の可能性が強まったこともリスク選好の円売りにつながった。
ユーロ・ドルは、1.1655ドルから1.1708ドルまで上昇し、1.1706ドルで引けた。
秩序ある英国の欧州連合(EU)離脱への期待感からユーロ買いが再燃した。
ユーロ・円は、129円68銭から130円85銭まで上昇。
ポンド・ドルは、1.2864ドルから1.3027ドルまで急伸。欧州連合(EU)のバルニエ離脱主席交渉官の発言「前例のないパートナーシップを英国に提案する準備がある」で、合意ない離脱への警戒感が後退し、ポンドの買戻しが加速。
ドル・スイスは、0.9770フランから0.9708フランへ下落した。
29日のNY原油先物は反発。供給不安を受けた買いが再燃した。米週次統計で原油やガソリン在庫が予想以上に減少したほか、イランの8月の原油輸出量が減少する見込みだと報じられた。
[経済指標]
・米・4-6月期GDP改定値:前期比年率+4.2%(予想:+4.0%、速報値:+4.1%)
・米・4-6月期個人消費改定値:前期比年率+3.8%(予想:+3.9%、速報値:+4.0%)
・米・7月中古住宅販売成約指数:前月比‐0.7%(予想:+0.3%、6月:+1.0%←+0.9%)
・カナダ・4-6月期経常収支:-158.8億加ドル(予想:-153億加ドル、1-3月期:-
174.8億加ドル←-195億加ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月30日(木)04時55分
【ディーラー発】ポンド買い継続(NY午後)
午後に入っても英EU離脱交渉合意への期待を背景としたポンド買いが継続。ポンドドルは徐々に水準を切り上げ1.3025付近まで続伸、ポンド円も145円50銭付近まで上値を伸ばしたほか、ユーロポンドは0.8983付近まで値を落とした。また、ドル円は一時111円82銭付近まで上昇したものの、その後は米債利回りの低下や利益確定の売りに押され111円62銭付近まで反落する場面がみられた。4時55分現在、ドル円111.690-693、ユーロ円130.736-741、ユーロドル1.17052-056で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年08月30日(木)04時33分
NY外為:加ドル&ペソ続伸、米メキシコ加の3カ国貿易協定合意への期待高まる、米加協議
NY外為市場でカナダドルやメキシコペソ買いが一段と加速した。米国とカナダが貿易協議を再開。トランプ大統領は記者団に、31日金曜の期限に向けて、協議が順調に進んでいると述べた。すでに合意済みの米国とメキシコの貿易協定にカナダが加わり3カ国協定で合意される可能性が強まった。
ドル・カナダは1.2962カナダドルから1.2907カナダドルまで下落。カナダ円は85円92銭から86円56銭まで上昇した。ドルペソは19.19ペソから18.95ペソへ下落。ペソ円は5円80銭から5円89銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月30日(木)04時26分
NY外為:加ドル&ペソ続伸、米メキシコ加の3カ国貿易協定合意への期待高まる、米加協議
NY外為市場でカナダドルやメキシコペソ買いが一段と加速した。米国とカナダが貿易協議を再開。トランプ大統領は記者団に、31日金曜の期限に向けて、協議が順調に進んでいると述べた。すでに合意済みの米国とメキシコの貿易協定にカナダが加わり3カ国協定で合意される可能性が強まった。
ドル・カナダは1.2962カナダドルから1.2907カナダドルまで下落。カナダ円は85円92銭から86円56銭まで上昇した。ドルペソは19.19ペソから18.95ペソへ下落。ペソ円は5円80銭から5円89銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月30日(木)04時09分
トランプ米大統領「カナダが米国とメキシコの貿易協定に加盟すると楽観的」
トランプ米大統領は、「カナダが米国とメキシコの貿易協定に加盟すると楽観的」「金曜の期限に間に合う」「カナダとの協議は順調に進んでいる」と述べた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月30日(木)04時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円の上昇が一服、ポンドは堅調維持
29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇が一服。4時時点では111.69円と2時時点(111.74円)と比べて5銭程度のドル安水準。米4-6月期GDPの上方修正、ポンド円などクロス円の上昇を背景にドル円は1時前に111.83円まで上昇したが、7月20日以来の112円台を試す動きには持ち込めなかった。
ダウ平均は小高い水準で伸び悩み、米10年債利回りは2.87%台に低下した。ユーロドルは底堅い。4時時点では1.1699ドルと2時時点(1.1705ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準。1.1708ドルを頭に上げが一服するも、1.17ドル前後で底堅い動き。
ユーロ円は高値圏で小動き。4時時点では130.67円と2時時点(130.80円)と比べて13銭程度のユーロ安水準。1時前に記録した1日以来の高値130.85円を頭に上げが一服するも、戻しは130円半ばにとどめるなど高値圏で堅調地合いを維持している。
ポンドは堅調維持。英国の欧州連合(EU)離脱交渉で合意期待が高まったことを背景とした買いが継続し、ポンドドルは1.3024ドルまで一段高。ポンド円も再び高値の145.51円に接近するなど堅調な動きが続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.12円 - 111.83円
ユーロドル:1.1652ドル - 1.1708ドル
ユーロ円:129.58円 - 130.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月30日(木)03時20分
NY市場動向(午後2時台):ダウ59ドル高、原油先物1.16ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26122.93 +58.91 +0.23% 26167.94 26035.30 21 9
*ナスダック 8096.31 +66.27 +0.83% 8101.93 8042.10 1331 923
*S&P500 2911.17 +13.65 +0.47% 2915.23 2898.40 329 169
*SOX指数 1408.10 +5.15 +0.37%
*225先物 22930 大証比 +80 +0.35%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.65 +0.46 +0.41% 111.83 111.16
*ユーロ・ドル 1.1701 +0.0006 +0.05% 1.1708 1.1652
*ユーロ・円 130.64 +0.60 +0.46% 130.85 129.59
*ドル指数 94.62 -0.10 -0.11% 94.93 94.58
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.67 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.88 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 3.02 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.78 -0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.69 +1.16 +1.69% 69.75 68.37
*金先物 1211.70 -2.70 -0.22% 1212.90 1206.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7563.21 -54.01 -0.71% 7635.74 7545.08 22 78
*独DAX 12561.68 +34.26 +0.27% 12569.06 12499.53 20 9
*仏CAC40 5501.33 +16.34 +0.30% 5504.32 5476.27 27 12Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月30日(木)02時41分
NY外為:ドル買い一服、米債利回り伸び悩む、好調な7年債入札後、
米財務省は310億ドル規模の7年債入札を実施した。最高落札利回りは2.844%と、前回2.85%を下回った。また、応札倍率は2.65倍と、1月入札以来で最高となり需要は強かった。一方、外国中銀を含んだ間接ビッドは59.5%と、前回入札の64.6%を下回った。
好調な入札結果を受けて、米国債相場は下げ止まり。米10年債利回りは2.89%から2.88%へ低下した。
ドル・円は111円83銭の高値から111円70銭へ反落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月30日(木)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、111円後半でしっかり
29日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。2時時点では111.74円と24時時点(111.67円)と比べて7銭程度のドル高水準。ポンド円主導で円売りが進んだことや、米株・米債利回りの上昇も支援材料に、ドル円は一時111.83円まで7月20日以来の高値を更新した。米4-6月期GDP・改定値が上方修正されたことも、引き続きドル円の下値を支えている。
ユーロドルは上値を伸ばす。2時時点では1.1705ドルと24時時点(1.1693ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。ポンド主導で欧州通貨の堅調さが目立ち、ユーロドルは一時1.1708ドルまでレンジ上限を広げた。
英国の欧州連合(EU)離脱交渉の合意期待が強まったことを背景に急伸したポンドは堅調地合いを維持し、ポンドドルは1.3015ドル、ポンド円は145.51円まで一段高となった。ユーロ円も堅調維持。2時時点では130.80円と24時時点(130.57円)と比べて23銭程度のユーロ高水準。ポンド円の上昇につられ、ユーロ円は130.85円まで高値を更新した。米株高・米債安が進むなどリスクオフムードが後退したことも、ユーロ円の上昇を後押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.12円 - 111.83円
ユーロドル:1.1652ドル - 1.1708ドル
ユーロ円:129.58円 - 130.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年06月06日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は小じっかり、米金利の持ち直しで(12:15)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い(12:11)
-
[NEW!]日経平均前場引け:前日比133.15円高の32350.58円(11:34)
-
ドル円 139.50円台、日通し高値を僅かに更新後は伸び悩み(11:10)
-
ハンセン指数スタート0.05%高の19117.11(前日比+8.61)(10:52)
-
豪・1-3月期経常収支:+123億豪ドルで黒字幅は予想を下回る(10:31)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、売り一服(10:06)
-
ドル・円:ドル・円は一時139円33銭まで弱含み(09:53)
-
ドル・円は主に139円台で推移か、米6月利上げの可能性低下でドルは伸び悩む可能性(09:08)
-
ドル円、売り一服 昨日安値手前で下げ止まる(09:06)
-
日経平均寄り付き:前日比229.06円安の31988.37円(09:00)
-
日・4月家計支出:前年比-4.4%で市場予想を下回る(08:35)
-
日・4月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+1.0%で市場予想を下回る(08:31)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円 先週末の調整の域は出ず、豪金融政策がメインイベント(08:00)
-
NY金先物は強含み、ドル高一服や株安を意識した買いが入る(07:42)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.26%高、対ユーロ0.19%高(07:40)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ199.90ドル安(速報)、原油先物0.07ドル高(07:38)
-
円建てCME先物は5日の225先物比170円安の32070円で推移(07:15)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値32120円、通常取引終値比120円安(06:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、反落(06:05)
-
「2023年における世界の旅行需要は堅調か」(04:56)
-
6月5日のNY為替・原油概況(04:45)
-
NY原油先物は0.41ドル高で終了(04:42)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月5日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のISM非製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月6日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 失業率は悪化でもペイロールは大幅に上振れて30万人台、少し当惑しつつもドル全面高でドル円140円台に再浮上(持田有紀子)
- ドル円140円台回復!米利上げサイクル継続でドル高。FOMC6月金利据え置き→7月利上げがメインシナリオ?(FXデイトレーダーZERO)
- 「株高・円安」の傾向はしばらく続き、目先は円が買われる展開にはならない! 月足で強気サインを点灯している英ポンド/円は、180円があってもおかしくない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)