
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年12月25日(火)のFXニュース(5)
-
2018年12月25日(火)19時10分
【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます
[欧米市場の為替相場動向]
これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます。なお、本日は、クリスマスの祝日となり、ロンドン、ニューヨーク市場は休場となります。弊社ニューヨークデスクからの市況配信は、お休みさせていただきます。
何卒ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。Powered by フィスコ -
2018年12月25日(火)18時16分
東京為替概況:日経平均大幅安もドルは110円を維持
今日の東京市場でドル・円はやや下げ渋り。24日の米国株式が大幅安となったことを受けて日経平均株価も大幅安となった。ドル・円は一時110円00銭まで下落したが、日本の長期金利が一段と低下したことから、リスク回避のドル売り・円買いは一巡し、夕方にかけて110円台前半まで戻しており、下げ渋る展開となった。
ユーロ・円は下げ一服。126円17銭から125円59銭まで売られた後、126円01銭まで戻した。ユーロ・ドルは1.1395ドルから1.1419ドルまで戻す展開。
・16時15分時点:ドル・円110円20-30銭、ユーロ・円125円80-90銭
・日経平均株価:始値19785.43円、高値19785.43円、安値19117.96円、終値19155.74円(前日比1010.45円安)Powered by フィスコ -
2018年12月25日(火)17時44分
クロス円レートはやや下げ渋り
今日の東京市場でドル・円はやや下げ渋り。24日の米国株式が大幅安となったことを受けて日経平均株価も大幅安となった。ドル・円は一時110円00銭まで下落したが、日本の長期金利が一段と低下したことから、リスク回避のドル売り・円買いは一巡し、夕方にかけて110円台前半まで戻しており、下げ渋る展開となった。
ユーロ・円は下げ一服。126円17銭から125円59銭まで売られた後、126円01銭まで戻した。ユーロ・ドルは1.1395ドルから1.1419ドルまで戻す展開。豪ドル・円は77円96銭から77円43銭まで下げたが、最後は下げ渋った。
Powered by フィスコ -
2018年12月25日(火)17時38分
日経平均大幅安もドルは110円を維持
今日の東京市場でドル・円はやや下げ渋り。24日の米国株式が大幅安となったことを受けて日経平均株価も大幅安となった。ドル・円は一時110円00銭まで下落したが、日本の長期金利が一段と低下したことから、リスク回避のドル売り・円買いは一巡し、夕方にかけて110円台前半まで戻しており、下げ渋る展開となった。
ユーロ・円は下げ一服。126円17銭から125円59銭まで売られた後、126円01銭まで戻した。ユーロ・ドルは1.1395ドルから1.1419ドルまで戻す展開。
・16時15分時点:ドル・円110円20-30銭、ユーロ・円125円80-90銭
・日経平均株価:始値19785.43円、高値19785.43円、安値19117.96円、終値19155.74円(前日比1010.45円安)
【要人発言】
・菅官房長官
「市場動向に注意しながら経済運営に万全期す」
・麻生財務相
「株価下落、ボラティリティーに過度に反応しすぎている」
「企業の内容が悪いわけではない」【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
2018年12月25日(火)16時39分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6685.99
前日比:-35.18
変化率:-0.52%フランス CAC40
終値 :4626.39
前日比:-67.99
変化率:-1.45%ドイツ DAX
終値 :10633.82
前日比:+0.00
変化率:+0.00%スペイン IBEX35
終値 :8480.60
前日比:-76.20
変化率:-0.89%イタリア FTSE MIB
終値 :18397.19
前日比:-179.71
変化率:-0.97%アムステルダム AEX
終値 :478.34
前日比:-6.47
変化率:-1.33%ストックホルム OMX
終値 :1408.34
前日比:-10.67
変化率:-0.75%スイス SMI
終値 :8417.29
前日比:+2.81
変化率:+0.03%ロシア RTS
終値 :1036.61
前日比:-33.48
変化率:-3.13%イスタンブール・XU100
終値 :90941.57
前日比:-585.33
変化率:-0.64%Powered by フィスコ -
2018年12月25日(火)16時38分
豪S&P/ASX200指数は5493.80で取引終了
12月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+26.16、5493.80で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年12月25日(火)16時38分
豪10年債利回りは変わらず、2.363%近辺で推移
12月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の2.363%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年12月25日(火)16時37分
豪ドルTWI=61.0(-0.3)
豪準備銀行公表(12月24日)の豪ドルTWIは61.0となった。
(前日末比-0.3)Powered by フィスコ -
2018年12月25日(火)16時15分
上海総合指数0.88%安の2504.819(前日比-22.188)で取引終了
上海総合指数は、0.88%安の2504.819(前日比-22.188)で取引を終えた。
16時11分現在、ドル円は110.35円付近。Powered by フィスコ -
2018年12月25日(火)15時26分
日経平均大引け:前日比1010.45円安の19155.74円
日経平均株価指数は、前日比1010.45円安の19155.74円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.10円付近。Powered by フィスコ -
2018年12月25日(火)15時17分
ドル・円は下げ渋りか、株安警戒も節目110円を意識
[今日の海外市場]
25日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。日経平均株価などアジア株の大幅安を受け、年末までの株安を警戒した円買いに振れやすい見通し。ただ、大きな節目である110円付近では買戻しのフローが見込まれ、ドルを下支えしそうだ。
ドル・円は、前日のNY市場で売り優勢の展開。背景となったのは、米国の政府機関の閉鎖に伴う混乱やトランプ大統領の閣僚人事をめぐる確執に懸念が広がり、NYダウは前日比600ドル安の大幅続落。ドルは安全通貨とはならず、8月以来の安値となる110円26銭まで大きく水準を切り下げた。また、本日の東京市場で日経平均株価が20000円の大台を割り込み、前週末終値からの下げ幅も一時1000円を超えたことでリスク回避の円買いが強まり、ドルは一時110円付近まで売り込まれた。上海総合指数など中国株も軟調となり、金融市場では年末に向け世界的な株安が警戒されている。
今晩は欧米をはじめ主要市場はクリスマス休暇の休場で、直接的なリスク要因の後退により積極的な円買いは想定しにくい。ただ、連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペース鈍化への観測から、ドル売りは続く見通し。また、ムニューシン財務長官の進退に関する憶測が流れ、米国株の最近の大幅安に拍車をかける格好になっている。NYダウは今月に入って3000ドルも値を下げており、この年末年始にかけても先安観は継続。一方で、ドルは大方の市場関係者が想定するレンジ下限である110円が視野に入った。その周辺での買い戻しも観測されるため、今晩のドルの下げは限定的と予想する。
【今日の欧米市場の予定】・クリスマス休場:NZ、豪、香港、シンガポール、インド、南ア、独、仏、スイス、英国、米国、カナダ、ブラジルなど
Powered by フィスコ -
2018年12月25日(火)15時12分
【速報】ドル・円は一時110円00銭まで下落
25日のアジア市場でドル・円は一時110円00銭まで下落。
Powered by フィスコ -
2018年12月25日(火)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み
25日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では110.00円と12時時点(110.10円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。本邦勢以外不在の閑散相場とあって110.15円前後での小康状態が続いていたが、取引終了直前に日経平均株価がこの日の安値となる19117円まで下げ幅を広げたことで徐々に下落。一時110.00円と8月21日以来の安値を付けた。
ユーロ円も弱含み。15時時点では125.60円と12時時点(125.70円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。日本株安を背景に125.59円までリスク回避の売りに押された。
ユーロドルは動意薄。15時時点では1.1413ドルと12時時点(1.1411ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。結局東京時間は24pips程度の狭い値幅で終了した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.00円 - 110.46円
ユーロドル:1.1395ドル - 1.1419ドル
ユーロ円:125.59円 - 125.99円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月25日(火)14時59分
ドル円110.01円まで下落、流動性枯渇の中110円を割り込むか注目
東京市場の流動性がより枯渇している時間帯に、ドル円は午前中の安値を割り込み110.01円まで下落。心理的な節目110.00円を割り込むかに注目が集まる。東京の金融機関も15時半にはほぼ取引を終了することもあり、残りの時間まで神経質な動きになりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月25日(火)14時57分
ドル・円:ドル・円は小動き、目先の下値メドは109円70銭台
25日午後の東京市場でドル・円は110円10銭付近で小動き。アジア株安が続くものの、節目の110円付近では買戻しが観測され、ドルの下値は堅い。ただ、目先株安が進行すれば円買いが強まる可能性は残る。その際の下値メドは、8月に付けた109円78銭とされる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円07銭から110円46銭、ユーロ・円は125円58銭から126円17銭、ユーロ・ドルは1.1395ドルから1.1416ドルで推移した。
Powered by フィスコ
2018年12月25日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年12月25日(火)15:15公開ドル円110円割れを伺うまでに下落、世界中が休みなので早朝まで待つべし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年12月25日(火)12:51公開米ドル/円は12月~1月から3年連続で下落!2019年の上限は115円、下限は100円か
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2018年12月25日(火)10:03公開FRB批判と大統領作業部会が不安煽る!トランプ政権の狼狽ぶりが市場に伝播。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年12月25日(火)07:16公開12月25日(火)■『直近で加速している米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『世界的にクリスマス休暇入りしている点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)